• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

モデルチェンジしてたんだ…(汗)



どうも(*^^)v

今回からは先日リクエスト頂きましたカタログのアップとなります♪

特段クルマのネタも無い為、ココは今のウチにドンドンアップ…出来るかなぁ…(苦笑)

ってコトで…



8代目キャンターです♪

ゴメン…コレって前期とか後期とか…あるの…(汗)??

もっと言うと…

モデルチェンジしてるの知らなかった…(爆)

と…言うのも実はトラックに関しては正直よく知らないもんでして…(苦笑)

てっきりジェネレーションキャンターってヤツのままだと思ってた…(汗)

あの永ちゃんのCMのヤツですね(*^^)v

今回色々調べてみますと、成程…モデルチェンジに気が付かなかった訳だと…(苦笑)


ってコトで今回アップする8代目キャンターは2010年にデビューしています♪

なんでも調べて分かったのは先代モデルの通称:ジェネレーションキャンターからキャビンが流用されており、内外装を変えていると言うコト。

あくまで想像の範囲ですが、ボンゴのモデルチェンジみたいなもんだと勝手に解釈してます…(爆)

ちなみにこの8代目の通称…

「ブルーテックキャンター」

昨今のディーゼル車では定番化されつつある、尿素SCR(アドブルーのヤツですね)や、エコハイブリッドのラインナップが設定されたりと、時代のトレンドに柔軟に対応したモデルだと言えます(^_^)/

今回のカタログは2014年4月のものになります。



ってコトでやっぱりパッと見で先代モデルと同じに見えてしまうのは…

俺だけですか(汗)!?

個人的には先代キャンターはヘッドライトの吊り目が特徴的だった訳ですが、このモデルでも踏襲されている訳でして余計違いに気付きにくい…

のは自分だけなのか…(苦笑)!?



にしてもインパネに関してはやっぱり一昔前のトラックにあった「いかにも商用車」という雰囲気が抜けて豪華且つ近代的になってきてるんですね(*^^)v



運転席シートはヘッドレスト一体のハイバックタイプ。

助手席は補助席も兼ねたトラック定番のタイプですね♪

ってコトでそんなブルーテックキャンターに搭載されるエンジンは全部で5種類…




4P10(T1)…直列4気筒3000ccDOHCディーゼルターボ、110馬力、26.5kg-m。

最もベーシックなエンジン。標準キャブのみ。

4P10(T2)…直列4気筒3000ccDOHCディーゼルターボ、130馬力、30.6kg-m。

4P10(T4)…直列4気筒3000ccDOHCディーゼルターボ、150馬力、37.7kg-m。

4P10(T6)…直列4気筒3000ccDOHCディーゼルターボ、175馬力、43.8kg-m。

ワイドキャブのみ。

エコ・ハイブリッドに関しては上記4P10(T2)のエンジンに下記のモーターの組み合わせ…

S20…永久磁石式同期モーター、40kw、200N・m。

モーターの型式が偶然ながら日産の名機と同じだったりします(爆)



コレらのエンジンには当然の如くですが…現代のディーゼル車では当たり前となっているDPFを搭載。

排気ガス中のPMを低減させる訳です。



PMを提言した排気ガスはその後、ブルーテックという…要はアドブルーという尿素SCRを使用してこれまた排出ガス中のNOxを取り除いて無害化します(^_^)/

実は小型トラッククラス初の尿素SCRシステムですが、この手法は今や定番ですね♪



そして先述のハイブリッドは、リチウムイオンバッテリーを採用したパラレル方式です(*^^)v

先代でもハイブリッドモデルはあったようでして、基本的に変わり無いようですが、世界初のハイブリッドモーター内臓のデュアルクラッチトランスミッションを採用してるようですね!



で…コレらに組み合わされるトランスミッションはトラック世界初の6速デュアルクラッチのAMT。

それに定番の5速マニュアル。


そして自分としては意外だったんですが…



なんとブレーキがブレンボ!!

なんとこの手のトラックまでブレンボなのか!!

って思いつつ、よくよく考えますと常に積載量の限界まで積むトラックですからブレーキは奢るべきなんですよね(*^^)v♪

ってコトでコレも何気に驚いた訳で4輪ディスクなんですね~。

それと4駆のシステムが2種類…



何気にこの手でもちゃんとフルタイム4駆がある訳です。

そりゃそうです…扱いやすさはコッチですし、メカニズムに詳しく無い方でもコレなら比較的イージーにドライブ出来ますね!



かと言って性格上本格的な機構も勿論必要な訳で、そのようなニーズには従来通りでパートタイム4駆もある訳です。

にしても地上高高いねコリャ…(笑)




さて…装備としてはコレと言って気になる点が無かった訳ですが、敷いて言いますと最早この手でもフツーにマルチインフォメーションディスプレイがあります♪

但しカラー液晶とかじゃなくてドットタイプ。

で…グレードは大きく2つ。




最もベーシックなスタンダード。

スタンダードとは言え、パワステは勿論パワーウインドウまで付いてまして十分な位ですよ(笑)



で…豪華仕様のカスタムになります♪

外装のメッキパーツが増えるのは定番でして、オートエアコンまで採用してます(^_^)/


ってコトでなんとなくアップしてみたのですが、トラックは全く持って分からないので正直難しいですね…(苦笑)

その後のキャンターと言いますと、どうやら世界初の量産EVトラックのeキャンターが出たり、また自動ブレーキに代表される各種安全装備を標準化して行き…

まぁ…時代の流れに沿ったアップデートが多いようですね♪

にしてもトラックって乗用車と比較してキャビンの形状がほぼ決まっている分、どの車種も似たような感じになりがちなのかなって思います…(^_^.)

なので、トラックで個性を出すって難しそうだなぁ…と。
Posted at 2019/01/09 12:45:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | カタログ~三菱~ | クルマ
2019年01月07日 イイね!

2019おしょうがツーリング

どうも(*^^)v

今回は年末年始で9連休あった訳ですが、引越しの片付けやら手続き、前に住んでたマンションの退去準備に加え、家具・日用品の購入やらで全く休みって感じが無かった訳でして…(汗)

クルマのコトに関しても夜にチョット時間作ってブログアップした位。

洗車も全然出来ずあっという間でしたね…(苦笑)

そんな中でも1月3日だけですが、なんとかかんとか時間を調整して久々にガレージからローレルを引っ張り出してツーリングへ行って来ました♪


マトモに乗るのは2カ月ぶり。

この日の朝は寒くてですね…エンジン掛けて水温が温まるまでゆっくり低回転で近所を馴らして走ります。

水温も適温になったコトですし…ココでグワ~っと踏んでみる♪

30キロから~40~50~

50~40…

アララ…





表示が0になった…(苦笑)

しかしながらクルマは絶好調に走る訳で。


ってコトでまさかのスピードメーターケーブルの断線です…(汗)

ワイヤー式って伸びたりしてメーターの針がブレたりとか前兆があったりしますが、一気にブチッと切れました…(苦笑)

C33乗って来てこのトラブルは初めてですねぇ…なんとか部品出るコトを祈ろう。

または某セフィーロからメーターケーブル譲ってもらおう…同じ25だし。



とりあえずスピード表示はGPSレーダーの速度計で賄えるし…ってコトで集合時間より1時間程早かったので199のマックで朝メシを。




で…集合時間の10時。

門司港レトロの駐車場…皆さんマジで会うの久々なんですが…(^_^.)















ドンドン集合して、とりあえず門司を出発!!

関門トンネルをくぐり~




下関のみちしおで山口のメンバーと合流しました♪

チョット早めのお昼ご飯を済ませ…






一同出発♪





向かった先は秋吉台。




この日は日差しが強く、比較的暖かかったので久々に窓全開(笑)

ただ、それだけじゃ寒いんでヒーターガンガン焚きますけどね♪




秋吉台でも上の方の駐車場で一旦休憩。




皆さん久々に会うメンツなので、色々話して気分転換になります(笑)




で…秋吉台麓の駐車場へ移動。




ココでぽくろさんがチョット前に仕入れた9N型後期のクロスポロに乗せてもらいました(*^^)v




実はこの型のポロはノーマークでしたので、詳細を見てみましたが9N型ポロの中でもクロスポロは日本国内では後期にのみ設定されたモデルのようです♪

ノーマルに比べてSUVに仕立てたモデルですので、地上高が20mmアップされています!

しかしながら駆動方式は4WDでは無くてFFです。



このクラスのセグメントとしては大きい1600ccエンジンを搭載♪

昨年乗った6R型後期のブルーGTと比較してターボのような勢いは無いですが、全体的にトルクフルで扱いやすいですね(*^^)v♪



それでいてミッションは6速ATを搭載…しているのですが、全体的に変速ラグがあって制御がルーズな印象でした。

この辺りは同時代の国産車の方が優れているように感じます。

キメ細かいシフトスケジュールでは無く、どんぶり勘定的な感じ…なので意思と違ってワンテンポ遅れて引っ張り気味になります。



ステアフィールは今まで乗ったVW車と違って、ステアリングセンター付近の遊びが比較的大きい印象…そして操舵力もゴルフⅥ、Ⅶ、6Rポロと違ってやや軽く日本車的な印象でしたね(*^^)v

にしてもボディがガッチリしていて剛性がありますね~♪

とても12年前のクルマとは思えませんよ(*^^)v



さて…その後は阿知須の道の駅へ。

施設自体はもう閉館間際でしたので、施設を後にし…




近くの阿知須サンパークでコレまた晩飯を…。




リーズナブルなチーズ石焼ビビンバ食べて解散しました(*^^)v


やっぱり久々にローレル乗って直6を堪能するとワクワクしましたわ(笑)

最近ずっとEVのモーターばっかりだったから、ローレル乗ると純粋な機械!!

って感じがしまして…(笑)

まぁ…PHVも十分に機械ですがベクトルが違いますね(笑)

次乗るのはいつだろうか…(苦笑)




お疲れ様でした~♪
Posted at 2019/01/07 04:26:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4台目ローレル | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
6 7891011 12
13 141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation