どうも(^^)v
やっと…やっとこのネタをアップです…(苦笑)
ってコトで話は昨年末まで遡ります…
ひとつのはこがとどいた
中身はそう…ついにやってきた…やってきたのです…
オートリフレックスミラー!!
ココで更に過去に戻り9年前の話。
2012年の秋に京都は八幡の解体屋まで行き、本木目パネルをゲット♪
よくよく見ればミラーヒーターのスイッチが付いていたのです(帰ってきて気付いた)
そう言えば…
部品取ったのは後期のクラブLだ!!
そう…後期のクラブLはヒーター付ドアミラーとオートリフレックスミラーが標準装備なのです。
ってコトは、後はもう一度京都へ行ってドアミラーとオートリフレックスミラーをもぎ取れば完全移植になるハズ…と。
数か月後の2013年にまた京都へ出向きドアミラーをゲット♪
しかし…オートリフレックスミラーは既に取られていて…(泣)
ドアミラーは色違いで2J9パールホワイトツートーンだったので、いつものトコで塗装&装着。
ココでヒーター付ドアミラーは移植出来ましたが、その後オートリフレックスミラーは入手できず探し続けるコト7年…やっとゲット出来たのです。
本来なら比較的数の多いY31シーマ用を移植すれば話は早いのですが、ローレル&セフィーロ用とは形状が違うので使いたくなかったのです…(^-^;
ちなみに今回入手したのはセフィーロ用…しかも相場より激安でした…(汗)
ってコトで移植を試みるも…
ハーネスが来てない…(苦笑)
うぬぬ~ドアミラーはハーネスが来ててポン付けだったのに…(汗)
配線図を見ますと、オートリフレックスミラー車はハーネスが全く別だったのです。
このままムリヤリ付けて内装パネル割っても元も子も無いし、ショートしてぶっ壊す可能性もゼロじゃないしなぁ…(汗)
ってコトで…引っ越したばかりの家の手続きやらなんやらかんやらでバタバタしてまして、預ける時間を見つけるまでにミラー入手後から10か月程経過し…(苦笑)
こういうのが得意なケンchanさんにお任せした訳です。
ソレでラパンSSを借りたと。
ちなみに全然急いで乗るクルマでも無いので、お時間ある時でいつでも構いませんという感じで…ノンビリ待ちます(笑)
数日後…

(イザという時に持っている配線図がこういう時にモノを言います)
送られてきたLINEによりますと、どうやらこのメインハーネスとか…
このルームランプハーネス間にオートリフレックスミラーのハーネスを作成し割り込みしないといけないらしい…。
のでハーネスを作製して頂いた訳です(爆)
ちなみに何がどうなっても良いように、ローレルにはいつも以下のモノを載せてます。(追補版含む前期~後期から全て)
・新型車解説書
・整備要領書
・配線図集
・車体修復要領書
・パーツリスト
・標準作業工賃表
まぁ…車体修復要領書にはなるべく世話になりたくないですが…(爆)
で…先日。
出来ました♪
うぅ~9年ぶりにやっとだぁ…(T_T)
ちなみに今のクルマと違って、ボタン一つでナイトモードに出来ます。
やってみましょう!
ナイトモード
デイモード
変わらん気がする(爆)
ちなみにドアミラー連動なんでコチラも試してみましょうね(^^)v
ナイトモード
デイモード
間違い探しのレベルやんか`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
動画のが分かりやすいかも…。
ちなみに運転席ドアミラーはどうやらEC素子が死んでる?のか変わりません…。
引き続き予備のオートリフレックス用ドアミラーを探す旅を続けます(爆)
で…先日の日曜日は1人でセッセコガレージで作業…
数年ぶりにアリーナⅡ付けました♪
気候も丁度イイ(気持ち暑いけど…)ので今のウチに色々取付よう♪
ってのと色々ありまして部品を付けました(なんでかはそのウチ話します)。
ってコトでガソリン高騰中だから寝とけ。
ではまた。
Posted at 2021/10/13 19:28:35 | |
トラックバック(0) |
4台目ローレル | クルマ