• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

良いイベントでしたわ♪



どうも(^^)v

チョット前に見つけたこの動画…

このオーナーさんとブルーバード、今はどうなってるんでしょうかね??

チョット気になったものでして…(^-^;

さて本題。

今回は20日に山口でありました、レトロカーコレクションin潮彩というイベントに行ったのでソチラの話題を…。



当日はエントリーの為、朝5時に自宅を出発♪

交替勤務をしてますので、この朝5時に出るのは日常のルーティンと変わらないのでヘッチャラピーなんですが、朝から高速をひたすら1時間半運転するのは意外と堪える…(苦笑)

気が付きゃ来月で38歳…四十路も間近です…年々キツくなります…(泣)。



で…実は1月の例のYouTube撮影の前日、自宅カーポートでリアバンパーをコツっと…(泣)

このローレルに乗り始めて12年半…初めて当てました…(泣)

で、板金入れる予定にしてたんですが…今回のイベントの前日。



トランクをドカッと…(泣)!!

詳細としましては、ガレージのシャッターを2枚開けた後に車内にDVDを置いたままにしてるか気になって車内を探索。

探索しても見つからないので、とりあえず一旦ガレージからクルマを出して探そうとバックしたら…

ゴツン!と…(泣)

そうなんですよ…シャッターの支柱を外し忘れてまして。

いや~もう情けない。

一つ救いなのは、全て自身の敷地内で、人もクルマも巻き込まなかったコトです。

恐らくプリウスでバックカメラやコーナーセンサーに体が自然と頼ってるんだろうなぁ…もっと鍛えんと。

とりあえずいつものゴッドハンド氏にテレフォンしまして。

「全塗装までは(予算が)ムリですが、こうなりゃ気に食わんトコを徹底的にやりたい」…と予約しときました(だけど6月位まで入庫ムリそう)。

丁度新車から30年の節目…こりゃポジティブに考えればテコ入れの機会だと思っておきます。



さて、話は戻りまして待ち合わせ場所の長沢ガーデンに一番に辿り着きました(爆)

ってコトで…



朝メシにします(笑)



うん…やっぱココの肉うどんは美味い♪

途中でコンビニに入っておにぎり買ったりしなくて良かった(笑)

うどんを食べ終わった頃、丁度イイ具合で皆さん集まりはじめました(^^)v

で…



ムスタング マッハ1だ!!



ツイッターでフォローさせて頂いてますmasakiさんの愛車です…スッゲェ♪

73年型だそうで、とにかくノーズが長いってのなんの(笑)

ちなみに燃費はリッター3㎞程度だそう…色々とマッスルで粋です(笑)



そんな感じで話してたりしたら全員集まったので会場まで出発(^_-)-☆



ってコトで会場へ到着でございます(*'▽')

横は社長のセドリック。



その横は…ってかC33はいつものように2台です(爆)



その向かいにはガメラが2台いるんですから…迫力スゲェな。

さて…このイベントはエントリー料が3000円、そして事前の写真審査でOKが出たクルマのみが参加出来る仕組みとなってます。

一般的にこの手のイベントでエントリー料が3000円ってのは標準的ではありますが…



利益出るんですかコレ…(汗)??

まずは朝ご飯としてホットドッグと缶コーヒーが頂けます(*'▽')

更に参加記念で愛車のナンバープレートがサンドブラストによって彫られたグラスが付属。

そしてお昼は写真のお食事引換券で握り寿司が付く上に、ハズレ無しのビンゴカードまで付くという徹底ぶり!!

ちなみに道の駅で開催されるイベントなので、ビンゴの景品は野菜やくだものです♪

自分は参加賞…って感じでしたが、ソレでもタマネギを2玉頂けます…スゴイ。



さて、会場内では「レトロカーコレクションin潮彩」って言う位なので、写真のような710バイオレットなんてレア車にも巡り会えますが…




子供たちへ向けた催しとしましてハシゴ消防車のゴンドラ体験会なんてやってたようですね(^^)v



お…おぅ…結構高ぇなぁ…(汗)

高所恐怖症な自分には100%ムリな案件。



他にもトレーラー、重機、自衛隊のジープなんてのもいまして幅が広いんです!



そしてこの手の旧車イベントには珍しいローライダーも多数エントリー♪

会場退出時にハイドロで僅かにホップしながら退出してました(*'▽')

街中でも無ければ、周囲は海しかない。

しかも敷地内で観光客も来ないような端の辺りで開催するから色々出来るんですよね…実に素晴らしい。

それでは会場内を散策(*'ω'*)




おぉ♪純正ツートンでメッチャ綺麗です!!



やっぱりAE86より大きく見えますね(^^)v

TE71カローラ後期レビンアペックス♪

会場内で1番気になったのはこのレビンでしたね(*'▽')

他にも会場には色々エントリーしてた訳ですが、詳細はフォトギャラで!

その2までありますんで。


色々と会場内や、隣接する道の駅なんてのも散策♪

なんだかんだやってたらお昼ご飯の時間になりまして、引換券と握り寿司を交換してきました(^^)v




なんてコスパ最高なイベントなんだ(笑)!

やや少な目ですが、足りなければ道の駅で色々なモノを食べ歩けばいいのです!

いや~最高です♪


では、お次に駐車場散策と行きましょう(笑)




うわ…激レア…(汗)

T12スタンザ前期ですよ…当時からそんなに見るクルマでも無かったですね♪



グレードは1.8SGLエクストラのようです。

この世代はスプレモなんてグレードがありましたね…後にラフェスタハイウェイスタースプレモなんてグレード名が出てきてぶっ飛びましたが…(笑)

ちなみに日産にいた頃、お客さんが廃車したいって兄弟車になるT12オースター前期を持ってこられました…「いらないなら兄ちゃんあげるよ(^^)v♪」って。

思わず欲しくなりましたが、なんせ財政難でガゼールを手放した翌月でしたからねぇ…(泣)



今回駐車場で一番ときめいたのはコチラの初代レジェンドクーペ!

何気にレザー張りのレカロにインテリアもソレに合わせてコーディネートされていたりとシックさに磨きが掛けられた1台♪



やっぱりこの時代のホンダ車は垢抜けててアダルトな雰囲気がたまらんですね~♪

ブロンズのフィルムもマッチしてます…コレはカッコイイ!

そんな駐車場も熱かった! 詳細はこれまたフォトギャラで。

コッチもその2まで!


そんな感じで久々結構な人数の方とお話したような気がします(笑)

帰りは下道で渋滞に巻き込まれながら帰ります。



特に関門トンネル付近は結構混んでました…(苦笑)

前のP11プリメーラ後期は偶然前を走っていた1台。

今や貴重な1台となりましたねぇ~。



しっかし朝が早いとさすがに帰りがツライ…(苦笑)

ガレージに着いたのは19時。



うぅ…もう板金出すまではたまにエンジン掛けて近所をグルッと回る以外はローレル乗る気にならない…(苦笑)

そして恐らく今年は何かと時間が取れそうになく、クルマ関係のイベント&オフ会云々はほぼほぼ不参加になる予定。

多分皆勤賞でギャラリー含め参加してたネオクラもレトロも恐らくムリかなぁ…。

チャンスがあれば…どっかのイベントで顔出します…けど厳しいだろうなぁ…。



乗らんけど早く直したい…(泣)

ではまた。
Posted at 2022/03/25 03:30:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
6789 1011 12
131415 16 171819
2021222324 25 26
27 2829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation