どうも(^^)v
2日位前に見つけた動画ですが、子供の頃は畳の縁を道路に見立ててこんな感じでトミカで遊びましたよね(*'▽')
しかしよく出来た動画…正直公式のプロモ動画で使ってもイイレベルだと思います♪
さて…
今回はDIY的な話題…ですが…
メインはコッチのディーゼルC33の話題です(^^)v
なんでも新車時からのシートベルトがほつれてきたんだそうで…。
だったらウチのガレージに予備のシートベルトあるからあげるわ~。
と…言ったのが今年の春位…(爆)
以来、ガレージの引越しでバタバタと梱包した際に、ドコにシートベルトがあるのか分からなくなり…(苦笑)
やっとのコトで掘り起こしたという…(爆)
ちなみに、横から見とくから自分で出来るトコまではやってみ~。
と言う方式。
自分が手伝えばそりゃ早い話なんですが、C33のシートベルトはバラしたコトが無いって言うので、だったらイイ機会ですし何より本人のクルマですからね(^^)v
分からんかったら補助するよ~って感じで。
で…コチラが交換するシートベルト。
自分が今のローレルを買った時に付いてたヤツなんで、67000㎞位使ったヤツですね。
程度はそんなに悪くないと思います(*'▽')
取付は逆の手順ですから簡単。
時間の関係もありまして、ココからは補助に入りましたが…。
で…この次は、スピードメーターケーブルの交換。
以前自分のも切れて交換しましたが、意外と簡単な作業です…が…。
ミッションオイルが漏れ始めてます…(汗)
しかもオートマと違うのかな…マニュアルはケーブルの差込口が結構上の方にありますねぇ…(^-^;
ガレージ引越の際にジャッキもウマも処分したので、潜って取るには結構ツライのと、スピードメーターケーブルのOリングなんてウチにも在庫は無いので、ココは預けた際にしてもらったがイイと判断。
ちなみにRD28はメーターケーブルのバルクヘッドを貫通するトコにスロットルワイヤーと思われるケーブルの通り口を塞ぐようにカバーがありました…(汗)
おぉ…地味にRB25と違う…(苦笑)
ってコトでスピードメーターケーブルはショップに預ける際にOリングと共にお願いした方が効率的なので、今回はパスするコトにしました…(^-^;
で…ラスト…。
フォローしております、考たんさんが先日ブログにアップされてまして、日東電工のニトフロンテープというのが凄く気になって自身も入手しました(*'▽')
その昔…20年以上前ですが、C33乗りの方達のホームページで3M製のテフロンテープなるものをリアガラスのガラスランに貼るのが流行ってたんですよね(*'▽')
C33に乗られてる方は分かると思いますが、前後のガラスが擦れて段差の度にキュッキュと鳴るアレです…耳障りなアレ。
3M製のテフロンテープなる物がどんな仕様で、またどんな製品なのかもよく分からないまま、自分は最初のローレルから該当部分へ定期的にシリコングリスを薄く塗って凌いでいたんですよね…(^-^;
このテープでソレが解消されるっていうんですから気になるじゃないですか!!
ってコトでエアが入らないようにテープを貼ってみました(^^)v
するとですよ…
見事に何も音が出ない!!
うわ…コレがスゴイですね…長年の悩みが一気に解消されました(*'▽')
ってコトでローレルのリフレッシュはココで一旦一区切り…。
な…ハズです。
やりたいコトは多々あれど、中々手が回らないんですよねぇ…(苦笑)
ではまた。
Posted at 2022/09/19 22:41:12 | |
トラックバック(0) |
4台目ローレル | クルマ