• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

LET'S ENJOY WORKIN'

どうも(^^)v

今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになります。

見つけたら「うおっ!」とはなるクルマです…珍しいですしね(笑)

ってコトで…



フォードJ80/J100バン前期です♪

イマイチ情報の少ないクルマなので、恐らくコレで前期でイイと思うんですが…(汗)

今じゃ激レアな車種にはなりますが、当時はソレこそ全く見ないって感じではなかったですし、広島に行けばそれなりに見かけましたね(*'▽')

恐らく購入するのはマツダ関係者、オートラマの営業と仲がイイ、ディーラーが近かった、値引き合戦で一番安かった…なんてそういうトコでしょう…(^-^;

少なくともどうしてもコレが良くて指名買いなんて人は限りなくゼロに近かったのではないかと思ってます…(苦笑)

ちなみに車名だけ見て何ソレ??ってなる人もそれなりにいる気がします(爆)

さて…そんなフォードJ80/J100は1983年にデビューしています♪

名前だけ見るとサッパリかもしれませんが、要はボンゴバンのフォード版。

フォードと言っても日本フォードなので、オートラマで販売してました。

ちなみにワゴン版はまだ聞き慣れた方も多いであろうスペクトロンですね(*'▽')

J80はボンゴバン、J100はボンゴブローニイバンとなります。

数学の公式を解いて解説してるような感じ(爆)

どうやらボンゴバンのモデルライフを見る限り、今回のカタログの間にマイナーチェンジがあるので、恐らくスペクトロンもソレに準じた改良が入ってる模様…(汗)

しかしながら、外観に大きな変更が無いので今回は前期として話題を通します。

ちなみに、カタログ上ではこんなキャッチコピーが随所に出てます。



LET'S ENJOY WORKIN'



コレで楽しくなればいいですけどねぇ(爆)




フォードブランドのアメリカンテイストを演出したいのでしょうか…カタログには随所にコミカルだけど何とも言い難いキャラクターが出てきます。

一生懸命ネギ持つヤツと、サボって楽するサンドイッチデブ。

まぁ…こんなキャラクターは無視してドンドン行きましょう(ぇ

今回は恐らくリアワイパーが全車に追加された後になります、1988年11月の内容になります。



ってコトでまずはJ100バン。

ボンゴブローニイのフォード版…つまりはロングボディのヤツですね(*'▽')

ボンゴ比でデザインの違いはフロントグリル程度で、他はまんまですね(笑)

フォードブランドだからと、アメ車臭はゼロ…あくまで営業バンです。



一方、コチラがJ80バン。

ボンゴバンとこれまたフロントマスクが違うのは当然。

J100と一見共通のようですが、フロントマスクが違う上に、全幅も60㎜違います。



リア回りはJ80しか掲載されてません…(^-^;

ってかまんまボンゴバンですよね…コメントしようにも難しい…(苦笑)




ですからインパネも馴染みあるボンゴバンのソレです。

インパネ形状はJ80もJ100も一緒。

オリジナリティが特にある訳でも無く、フォードブランドある故のエンブレムがホーンパッドにあるだけですね…(^-^;

全体的に角張っていて見切りも良く、使いやすさはイイかと思います♪



シートは全車ベンチシートですが、写真の4駆はフロント2人掛け。

2駆だと3人掛けという、一般的なバンにありがちなタイプとなります。

シートは想像するそのまんま…と、言いますか、いかにもバンだと言える硬めの座り心地です。

そんなJ80/J100前期に搭載されるエンジンは全部で5機種…



・UC…直列4気筒1400㏄OHC、キャブ、64馬力、10.3kg-m。

J80バンの2駆に搭載されるエンジンですが、確かに当時のこのクラス…バネットバンとかも1500㏄なのは当たり前ではありました(^^)v

しかしながら、現代の交通事情でこのスペックですと結構ツライでしょうね…(^-^;

・RF…直列4気筒2000㏄OHCディーゼル、58馬力、12.1kg-m。

J80の2駆仕様に設定のあるディーゼル仕様…当時のJ80ですと一番出てるエンジンじゃないですかね(^^)v

・F8…直列4気筒1800㏄OHC、キャブ、76馬力、13.3kg-m。

J80の4駆仕様に設定のあるエンジン。

F8は後年のS20バネットバンに積まれたりしてますが、エンジンの周りが軽い感じがあるものの、正直非力ではあります…。

・FE…直列4気筒2000㏄OHC、キャブ、85馬力、15.3kg-m。

J100の2駆に設定のあるエンジン。

・R2…直列4気筒2200㏄OHCディーゼル、61馬力、13.5kg-m。

J80の4駆とJ100に設定のあるディーゼル仕様。

記憶の限り…ですが、F8もR2もタイベル交換までは確かまだマシだったものの、セットで基本的に交換されるウォーターポンプの方が中々外れなくて大変でしたねぇ…(苦笑)

メンテナンスホールもビミョーに狭い…(泣)



コレらに組み合わされるミッションは、基本的に5速マニュアル。

但し、J80のハイルーフ・5ドア・シングルタイヤという仕様のみ4速オートマだけの設定です。

この時代のバンで4速オートマは結構贅沢な仕様かと思います(^^)v

このオートマはゲートのトコがナゼか写真で見て分かる通りブラシのような毛が出てまして、この間によく小銭やゴミが落ちてるという…(爆)

マニュアルの方はシフトストロークが確かソコソコ長めで、節度も乏しい感じだった気がします…(苦笑)



足回りはフロントがトーションバースプリングのダブルウィッシュボーン。



リアはリーフリジッドという、この手の1BOXバンではメジャーな形式。

バンならではの固いアシはよく跳ねますし、この手のボンゴは困る程リアにトラクション掛からないんだよなぁ…(汗)

過去、雨天時に空荷のバネットトラックでディーラーの2階に上がる為、スロープを登ろうとしたんですが、コレが滑って全然上がらないんですよ…(苦笑)

タイヤがスリックな訳でも無いのにアレにはホント参った…(汗)



ボディは防錆の為、カチオン電着塗装が施されています…この時代じゃ当たり前ですが…。

たしかにグサグサに錆びて朽ちたような個体は放置車両でも見た記憶ってないような気がしますね…コレの一世代前のボンゴバンとかボンゴボンディは結構朽ちてましたが…(苦笑)



4駆仕様はフリーホイールハブ、ラグタイヤ、専用サスやアンダーガード等の装備が追加されてます。



バンとは言えど、荷室のバリエーションは豊富。

Wタイヤはフロア高は高いものの、フラットフロアは確かに業者にとっては魅力かと思います…思うんですが…その話題は後程。

J80のシングルタイヤはシリーズ中では最も低床。

後はJ80の4駆、J100の2駆と4駆。



コレがダブルタイヤのフラットフロアになりますが、確かにタイヤハウスの出っ張りが無い分、段ボール箱なんてのは隙間無く積むことが出来ます(*'▽')

しかし…コレは整備する側からしたら地獄でしかない…(泣)。

毎度毎度アクスルシャフトを抜いてからドラムとダブルタイヤを一気に引き抜いてたからコレが結構腰に来る…(汗)

更にソコから車検の度に…つまり毎年ハブシールを交換するから垂れて来るデフオイルで手は汚れ…(苦笑)

ハブベアリングのオーバーホールをするからシャシグリスでベットベト…(泣)

もう2度としたくないヤツ。

調整しても制動力が中々キレイに出ないドラムブレーキとか…マジでボンゴ系はイヤな思い出ばかりが蘇ります…。

そうだ!それと逆ネジなんだコイツ!!

もうメンドクサイメンドクサイ…オマケにハブボルト一体型ホイールナットですしね…マジで嫌い…(苦笑)



ただ…ボディサイズが適度だったり、先程のフラットフロアだったりで、ユーザー目線で言うとホントに使いやすいクルマなんだとは思いますね(*'▽')

カタログ上での地味なトコアピールでは、バックドアダンパーが車内に張り出しませんよ…とか、スライドドアレールも車内に出て来ませんよ…とか…(爆)



ココ??アピールする…(汗)??

今まで色んなカタログを目にしましたが、スライドドアのローラーベアリングでドアがスムーズに動くなんてアピールは初めて見ました(爆)

まぁ…今回のテーマはスライドドアなんで内容にふさわしいネタではあります(爆)

ただ…カタログでココをアピールして購入の決め手になるとはとても思えず…(笑)



地味ながらも機能美を感じるトコは、ステップがドアに隠れるってトコですね(*'▽')

ココまでドアウェザーがシールするとは思えませんが、何もしないよりはステップが汚れにくくはなりそうですし、何よりスタイリッシュです♪



収納としては、サイドステップボックスなんてのがあります。

そうだ…ココにジャッキとか隠れてましたね(*'▽')

コンバースが入ってるのはさすがに見たコト無い(爆)



で…グレード構成はこんな感じ。

J80/J100でバックドアのステップの有無、他にはJ80のガソリンはパワステが無い等の違いがある以外は装備は全車ほぼ同じです。

まずはJ80バンから…

・標準ルーフ5ドア・フラットフロア・Wタイヤ

・ハイルーフ5ドア・フラットフロア・Wタイヤ

・ハイルーフ5ドア・シングルタイヤ(4AT)

・4WD標準ルーフ4ドア・Sタイヤ

次いでJ100…

・ハイルーフ4ドア・ロングボディ

・4WDハイルーフ5ドア・ロングボディ

グレード毎の説明が名称通りで説明要らず…実に分かりやすい(笑)




働け!社畜ども!!

ってコトでこのJ80/J100バンは意外とモデルライフは長く、16年続きまして1999年に販売終了となってます…(^-^;

さすがにこの手のバンは残り難い…どころか新車の販売比率もボンゴに比べると圧倒的に少ないでしょうから、今ではかなりレアな1台だと言えます(^^)v

とりあえず名称だけ聞きますと極めてマニアックな1台。

エンブレムを見ない限りそのレアさに気づかれ難い1台だとも言えます…(苦笑)

あ…言い忘れてた!

ボンゴ同様トラックもバリエーションにありますよ~(^^)v♪
Posted at 2022/09/23 23:58:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | カタログ~マツダ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 1920 21 22 2324
25 26 2728 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation