どうも(^^)v
今回は紆余曲折ありまして、諸事情によりコチラのカタログをアップさせて頂きます…後輪駆動特集は改めて後日しますので…(^-^;
ってコトで…
ブルーバードオーズィーです♪
20年程前は地元にいましたね…いっつも路上駐車してるオーズィー(爆)
ただ、それ程前に路駐してた位のクルマですから、「まぁあんまり見ないクルマだよね」って位で、正直誰も見向きすらしなかった1台です。
寧ろ、レア車だ!珍車だ!
なんて言っちゃって、変にプレミアが付けられてる現在に違和感…(汗)
さて、そんなブルーバードオーズィーは、U12ブルーバードの5ドアハッチバック版として1991年に販売されています♪
コレ…少々特殊な事情で、90年にオーストラリアで生産を開始したU12ブルーバード(現地名:ピンターラ…要は、R31豪州仕様のフルモデルチェンジ版)の5ドアを日本国内でも販売してみようという輸入車。
しかも現地仕様を単純に日本の法規に合わせただけでなく、わざわざ日本独自の仕様に仕立てた1台だったりと、何かと手間を掛けてるクルマだったりします。
それなのに、販売期間は僅か3ヶ月程で、販売台数も1000台少々という、メーカーとしてもやる気があるのかなんなのか…(苦笑)??
恐らく、国内市場ではホントのモデル末期だったU12ブルーバードを用いて、実験的なコトをしてみたような感じなのかと思います…(^-^;
考え方に寄っては、パイクカ―みたいな…(笑)
そんなブルーバードオーズィーのキャッチコピーはこんな感じで…
豪ing
メチャクチャベッタベタだなコレ…(笑)
だから安易にオーストラリアの国旗にカンガルー、エアーズロックに広がる大地。
日本人がオーストラリアと聞いて真っ先に出て来そうなモノが大々的に…(爆)
もうコアラも出しとけよぉ…三原じゅん子の元夫じゃ無い方のコアラ。
今回は1991年5月の内容になります。
ちなみにコレって2つ折りの全4ページという本カタログ。
ただ、本カタログなので、必要なカットは一応掲載されてまして、なんとかブログの話題に出来てたりします…(^-^;
ってコトで、ブルーバードオーズィー。
現地名でこの5ドアハッチバックは、ピンターラスーパーハッチというのだそうで。
フロント周りはベースのブルーバードよりもややスポーティな出で立ちで、専用のフロントグリルとエアロバンパーが装備されます♪
通常のハードトップに敢えてオーズィマスクを入れるのも面白そうではあります…最も流用する部品すら手に入らないでしょうけど…(苦笑)
5ドアなので、リア周りが独特なコトもあり、リアだけ見ると、ブルーバードと分からないかもしれませんね(^^)v
リアガーニッシュやテールランプはオリジナル♪
また、素のままだと少々ライトバンのような貨物臭が出るんでしょうかね…大型のリアスポイラーも装備!
インパネはまんま通常のブルーバード。
そしてフロントシートはバケット形状なのと、ややスポーティなキャラクターにしたかったのか、シースルーヘッドレストとなっています(*´з`)
更に5ドアならではのラゲッジスペース。
容量は5人乗車時で865ℓと十分な内容かと思います♪
少なくともウチのプリウスPHVより載ります(爆)
そんなブルーバードオーズィーに搭載されるエンジンは1機種のみ…。
・SR20DE…直列4気筒2000㏄ツインカム、140馬力、18.2kg-m。
現地では搭載設定の無いSR20を専用に搭載!
こういう辺りは国内用に仕向けているのに、どうやらエアコンは豪州仕様のままらしく、ガス等に互換性が無いのが問題なのだそう…修理でどうしようもなくなる模様…(汗)
いかにも輸入車…って感じなのと、日産らしいツメの甘さと言いますか…(苦笑)
コレに組み合わされるミッションは電子制御の4速オートマのみ。
足回りは4輪ストラットとなってます(*'▽')
で…ブレーキはフロントがベンチレーテッド、リアがソリッドの4輪ディスクで、ABSとビスカスLSDが標準装備!
この辺りは意外と車格の割に奢られた装備と言えます(*'▽')
装備としましては、ASCDが標準というのが、いかにも大地の広い豪州産という感じでしょう(*‘∀‘)
そして国内仕様と違い、ナゼかバニティミラーはグローブボックス内に配置…。
シートリフターもナゼか平行リフターという名称に…(笑)
あ…日産だからフリーシートセッター…でしたっけね(^^)v
更にコレこそ珍装備!
後席用ステレオヘッドホンなんてのがあります(笑)
なんでこんなの付いてるの(爆)??
で…ベッタベタなオーストラリアンフラッグ(笑)
いま、オーズィーをご成約の方に…
って3ヶ月しか売ってないのに…(爆)
専用キーホルダーとカンガルーのぬいぐるみ…ベタだなぁ…(笑)
そしてムートンのシートカバーをプレゼント(笑)
地味に結構しそうですよね…ムートンシートカバー。
と…言うコトでブルーバードオーズィーはモノグレード。
■ブルーバードオーズィーの主な装備
・トップシェイドガラス
・電動格納式ドアミラー
・無段調整式間欠ワイパー
・コーナリングランプ
・ハロゲンフォグランプ
・リアウインドウワイパー
・車速感知式オート集中ドアロック
・タイマー付ワンタッチパワーウインドウ
・ASCD
・フルオートエアコン
・本革巻ステアリング&シフトノブ
・AM/FM電子チューナー一体型カセットデッキ+4スピーカー
・後席用ステレオヘッドホン
・フルオートパワーアンテナ
・オリジナルデザインシート
・平行リフター&ランバーサポート(運転席)
・シートバックポケット
・リアセンターアームレスト
・バニティミラー(グローブボックス内)
・グローブボックスランプ
・カップホルダー&トレイ
・トノカバー
・カラードマッドガード
・P195/65R14タイヤ+アルミホイール
・スポーティサスペンション
・ABS
・フロントビスカスLSD
・サイドドアビーム
コレにボディカラーが3色の設定。
オーズィーブルーメタリックだけ実車を見たコトがありますが、実車はブルーというよりも紺色という感じの濃色です。
自分でしたらオーズィーブルーメタリックですかね(^^)v
さて…そんなブルーバードオーズィーは前述の通り、僅か3ヶ月、約1300台程度の販売で終了。
その後のブルーバードに5ドアの設定は無く、歴代から見ても異色の存在と言えるでしょう(*'▽')
モチロン?当然?激レア車になってます。
かと言って着目する人も中々いらっしゃらない…寧ろ知らない1台かも…(汗)