どうも(^^)v
えっと…更新ペース落ちると話題が遅れますね…当たり前ですが…(苦笑)
今回は5月25、26日の話題を…。
最近ローレルより明らかに使用頻度が高いヤツ。
この日はコッチの方が実に都合が良かったのである。
ってか、箱車…便利過ぎて困る…(笑)
この日はご近所の集まりでございました(^^)v
で…ココから皆さんで移動。
この廃屋でお化け屋敷ツアー…じゃなかった…某キャラ某の家。
ココのブログを数年前からご覧の方は覚えてらっしゃるかもしれませんが、以前3m先の引っ越しをしたアソコです。
ココでバーベキューをしようという、キャラ某からの誘惑があったので、丁度時間の都合が合ったので参加するコトとなりました(^^)v
で…旧キャラ某宅ですよ…3m先の。
更地になってた(爆)
MS80クラウンを一時的に置かせてもらったりもしてたんですがね…更地です(爆)
今回の参加者は一時的にココへ…次回もしやるとしても、いつ何が建つのかも分からんので、バーベキューも今回だけかも…しれません…(汗)
バーベキューするのに椅子代わりに持って行ったんですよ…車体を…(爆)
結局荷物置きとして使用しましたが…(笑)
ちなみに自分は車内で飲食されても全然気にならないタイプでして…。
プリウスだろうが、ローレルだろうが、全然気にしません…マックも食います。
なに…汚れりゃ掃除すりゃイイだけの話です。
タバコはさすがにNGですがね…(^-^;
ってコトでバーベキューする訳ですが、自分はキャラ某宅に泊まり込むので、ひたすらビール飲んで…肉食べて…(爆)
他の人は飲まないので、バーベキューして解散。
酔っ払いのオッサンは思うがままにベラベラ喋ってました…まぁイイや。
で…夜は椛さんも来ましてね…キャラ某と3人でまた飲んで…と。
さて…翌日。
あ…今回のブログ…決して自分のキャラバンの話題ではありません。
元々のキャッチコピーだった、ハイエースレジアスの話題でも無いです(爆)
いや…なんでもね、キャラ某がキャラバンとシーマに続き、増車した…と。
今回はその話題が実はメイン(笑)
また珍しいの買ったね~ってコトで…
ボンゴブローニイ!!
前から探してたのは知ってたけど、最近やっと見つかって四国から自走で引き取ってきたと…(笑)
ちなみに自分のキャラバン購入を含み、周囲ではこのブローニイに、50と100のハイエース等、ワンボックスを購入する人が数ヶ月の間で偶然重なりました(笑)
後はデリカバンだな…うん。
で…このブローニイが結構珍しいヤツでして、最終型のGLスーパーという最上級グレード♪
やたらとデカイバンパーが特徴で、必然的に1ナンバーになります。
平たい顔族のブローニイは稀に見かけますが、このフグのように膨らんだヤツは中々見ません…(汗)
で…後ろから見ると80年代からそんなに変わんねぇじゃん…というお馴染みのケツです。
にしてもGLスーパーっていうグレード名がなんとも言えぬ…ハイエースと逆に入れ替えただけじゃねぇかと…(笑)
デカバンパーの関係で、全長は4965㎜…どうりで長い訳だ…(汗)
サイドストライプもやたら長く感じる(笑)
しかし、全幅は1690㎜…やたら細長い…(笑)
にしても、この男はキャラバンもロングだし、バンだし、更にブローニイのバンを増車するもんですから、てっきり悪徳リフォーム業者でもするのかと思ってたんですが、そういう訳では無く、趣味車らしい…細く長くのタイプ(車体が)。
で…バンだけど妙にデザインしてきちゃってるので、ドアハンドルが縦型♪
この辺りユニークですね…開けにくいってコトも無いです。
キャラバンは上級グレードのバンでもクロージャーが装備されますが、ブローニイはこの辺り未装備。
高級バンという扱いではキャラバンの方が一歩リードか。
インパネはディーラー時代に慣れ親しんだボンゴのソレ。
着座位置キャラバンよりやや高め。
車高云々落としてるとか関係なく、キャビンのシート位置からしてボンゴのが高めですね~。
コレ…恐らくシートも関係しているんでしょう…とにかくクッション面が厚い。
触感もソフトで、確かにピッチの激しいワンボックスではシートクッションでの減衰効果は大きいので、快適性があります(*'▽')
助手席側の方がシート幅がやや狭かったか…気のせいかな。
肝心なメーターの写真撮ってないや…(苦笑)
走行は16万㎞位でしたかね…。
で…インパネ右側はフォグと…コレ何のスイッチだろ??
恐らくリアヒーターのメインスイッチだと思うんですがね…。
インパネ中央は2DIN×2のスペースでウチ右下1DIN分がエアコンパネル。
空調は扱いやすいダイヤル式。車格に対して噴出し口はやや小さめ。
ハザードスイッチは見下ろす視線上にあるように上に傾斜してラウンドされて配置されてます(*'▽')
助手席側の足元にはウォッシャータンクがありまして、この小さ目のフタから入れます。
パッと見でタンクだとはチョット分かり難いですね…(^-^;
リアシートは各種搭載状態の為、座らずに写真のみ。
いかにも平板な定石通りのバンらしいリアシート。
助手席シートバックに後席用灰皿があります。
コレ…揺れでシートバックの生地を焦がしそうで怖いですね…(^-^;
後席はヒーターのみ。
ココもキャラバンはバンでも上級グレードならリアクーラーも装備されるので、ボンゴは装備でややキャラバンに劣る感じがします。
まぁ…元々の車格がバネットクラスなので致し方無い気もします…。
ロングボンゴですので。
後席ルームランプはこんな感じ。電球。
で…荷室はこの通りで超広大!!
E24のロングより奥行はあるんじゃないですかね??
リアシートを思いっきり後ろまで移動させてリムジン仕様なんてしたらムダそう(爆)
で…ココまで長いから、内輪差やらオーバーハングやら気を遣いそうなものの、意外や全然気になりませんね(^^)v
慣れの範疇です。
で…搭載されるエンジンはこんな感じ。
・WL…直列4気筒2500㏄SOHCディーゼル、88馬力、17.2kg-m。
最大トルクが1700回転という超低速型。
そのせいか意外とよく走ります…ほぼ空荷に近い今回の感じでは、力不足な感じも無いです(*'▽')
このエンジンは触ったコト無いので、整備性未知数。
ボンゴはとにかく自分の中でイイ記憶ゼロですからねぇ…(苦笑)
で…助手席側フロア下にバッテリーとパワステタンクを配置。
バッテリーはチョット交換しにくそう…(苦笑)
で…このエンジンに組み合わされるミッションは5速マニュアル。
結構なハイギアードで、まずこの手のバンなら出来る車種が多い2速発進が不可能。
キャラバンなら2速で行けますが、ブローニイだと無理。
その代わり、街中なら4速まででコト足りますね…。
5速は完璧に幹線道路とかに入ってからの巡航用♪
エンジンスペックだけ見てると予想外に走ります…元気イイですよコレ(^^)v
で…足回りはフロントがダブルウィッシュボーンのトーションバースプリング、リアがリーフリジッドという定番となります。
バンの割には比較的ソフト、E24のバン程のガツンと言う感じではないですね♪
けど芯がしっかりしてて結構粘ります。
シートの減衰も効いてるでしょうね…街乗りでは快適ですよ(^^)v
で…ステアリングはかなり遊びがデカイのでボールナットかと思ってたらラック&ピニオンだという(笑)
遊びがデカイというよりも、コレだけホイールベースが長いからヨーが出にくいのか…確かに一旦鼻を向けると後はグイグイ粘って曲がって行きますので…(笑)
ワンボックスというジャンルでもキャラバンとは似て非なるモノでして、それぞれの楽しさがありました…いや~ブローニイもイイですねぇ(^^)v
で…その後、キャラ某と椛さんとサイゼリヤでメシを食べてたらカミさんから連絡が…。
「ムーヴがオーバーヒートした。」
え!?なんですと!?
どうやら義母との出先の駐車場で赤い水温計マークが点灯したんだと…。
とりあえずエンジン切って置いといて~と。
ってコトでサイゼリヤで丁度メシを食べ終えた時のタイミングで連絡が来たので、お2方とバッタバタで別れ、駆け付けたのでありました…(苦笑)
で…クルマを見た訳ですが、3ヶ月前にラジエターは交換したばかりで、LLCは一滴も漏れておりません。
そう言えばお義母さん言ってましたわ…。
「最近エアコンの効きが…」
コンデンサーファンだ…(汗)
ラジエター交換からのまさかのタイミングで今度はコンデンサーファンと来ましたか…(汗)
とりあえず、このまま自走出来なくもないかもしれませんが、最悪の最悪…ヘッドの歪んでたなんてなったら地獄でしかないので、レッカーでドナドナされて行きました…(;´・ω・)
結果:やはりコンデンサーファン。現在修理を終えてまたもや復活。エンジン本体やミッション等の致命的なトラブルが無い限りはまだまだ乗ります。
で…ムーヴの修理の間は代車特約なんですね…今年2回目。
ってか今年2回のトラブルで正直年間保険料の元が取れてます…保険大事。
さて…代車特約…その代車ですよ…。
まさかの連続マツダ車(笑)
まぁ大体想像付きますか…また後日話題にでもしましょう。
ではまた。