• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

エレガント1500FF



どうも(*'▽')

今回は「軽除くアンダー1500㏄」をお題にリクエスト頂きましたカタログのアップとなります。

これまた…乗る機会はありませんが、何とも言い難い1台…(笑)



B11ローレルスピリット前期です♪

正直、子供の頃に見た記憶無いんですよね…(汗)

で…10年位前まで後期の白い個体は走ってましたが…アレどうなったんだろう…。

サビだらけだったもんなぁ…(;'∀')

それにしても今回のカタログ…表紙をめくると何がスゴイって…



まんまCMの世界観(笑)

喝采だなんて大きく書かれてまして、果たしていつものように幕が開くのかどうかも分かりません。

コレ…当時のデパートの婦人服売場の広告とかにありそうな構図(ぇ

さて…そんなB11ローレルスピリットは1981年にデビューしています♪

型式からも分かる通り、B11サニーの豪華版という扱いで、別にFRな訳でも無いのですが、「ローレルの精神を受け継いだ…」なんて言ってます。

確かにB11サニーと比べると豪華な感じは実際に出ていますが、小さな高級車…という感じにはチョット程遠い感じがします…本物感が足りないというか…(汗)

日本版バンデンプラス・プリンセス…なんて言ったとしても正直納得しがたい…。

当時の時代背景として、セドグロはやはり医者や社長、法人向けというところがあり、ヒエラルキー的な面では一般家庭で乗るには少々抵抗があるので、オーナーカー向けの最高峰としてローレルが君臨していた…と。

で…このローレルスピリットはそのローレルのオーナーの奥様向け…その辺りが立ち位置として妥当なんじゃないかと思ってます。

未だとそうですねぇ…メーカー違えど、レクサスESオーナーの奥様がUX300hやCT200hに乗ってるような感じかと(*'▽')

実際にこの当時のC31ローレルはソレ位の高級車としての立ち位置があったと思います…C33になるとまた環境が変わってますね。

で…そんなB11ローレルスピリット前期のキャッチコピーは…



エレガント1500FF

なんともキャッチ感に欠けると言いますか…安易な感じがします…(苦笑)

今回はデビューから3ヶ月が経過した、1982年4月の内容です。



さて、そんなB11ローレルスピリット。

個人的には2代目のB12Lよりもローレルソックリ度数が高いように思います。

B12Lは確かに高級感がグッとアップしているものの、グリルのデザインも全然似てませんし、スピリットが感じにくい。

対してB11ローレルスピリットは、グリルも格子状で似せてきてますし、メッキ仕上げにした
フェンダーミラーや、ツートンのボディカラーとイイ、C31へ頑張って近づけようという努力は見えます(笑)

なんつ~か…ミラクルひかるのモノマネのような感じでしょうかね。

明らかに本物と違うけど、似てる感じは分かるという(爆)

荒牧陽子のようにコピーしたまでの激似なトコまでは行ってない(笑)



もうこうやってみちゃうとまんまサニーですもんね。

シルエットクイズでコレを出されてもサニーとしか答えようが無い位にサニー。

但し、テールガーニッシュやらで、ドコとなく似せようと頑張っているのです。

頑張ってはいるのですが、本家C31ローレルはマイナーチェンジでナンバーポケットの位置を変えちゃいましたからねぇ…(苦笑)

後はサニーなので、どうしても腰高な感じが拭えないのも致し方ないところではあります。

そうですねぇ…上から廃車体のE24キャラバンでプレスして、ルーフを7㎝程縮めれば、間延び感が出て、ソレらしい比率のフォルムになるのではないかと(ぇ

そんなコトしたら、プレセア位の居住空間になり、今度はリアシートに座るのがやや苦しい…と。



で…インパネはまんまサニーと…(苦笑)

唯一、C31ローレルの精神を受け継いでいるのがステアリング。コレが共用。

但し上級グレードのみ。

高級感…というよりも、このクルマは機能的と言った方が正しい感じのスイッチ類。



但し、シートはチョット頑張っていて、モケット生地やランバーサポートを採用したりして、やや上級的なイメージを出すようにはしています♪

そんなB11ローレルスピリット前期に搭載されるエンジンは全部で2機種…。



・E15…直列4気筒1500㏄SOHC、キャブ、85馬力、12.3kg-m。

大半のグレードに搭載されるのがコレになります。

そして最廉価グレードのLTの5速マニュアルのみ三元触媒とノックセンサー付の高圧縮仕様となってまして、トルクが12.5kg-mになってますね…。

・E15E…直列4気筒1500㏄SOHC、EGI、95馬力、12.5kg-m。

最上級グレードのXJ-Eにのみ搭載される電子制御仕様で、2気筒及び全気筒フューエルカットシステム等を採用して燃費向上を図っていたりします。

しかし、ナゼかこのグレードだけパワーステアリングの設定がありません…(汗)

なんで…(汗)!?



コレらに組み合わされるミッションは、4速または5速マニュアル、ソレに3速オートマ。

この時代のトヨタ車が積極的に4速オートマを採用したのに対し、日産はこの辺りでどうも遅れちゃってるんですよね…実にもったいない…(汗)



足回りはフロントがストラットで、リアがフルトレーリングアームの四独!

車両重量は780㎏~830㎏と、今の軽より軽かったり…(汗)

と…いうコトで、現在の道路事情でもそれなりの動力性能で走れますねコレ♪

ただ…オートマはかったるいでしょうね…どうしても3速は…(汗)



さて…装備面では、シートは大型ドイツ風(笑)??

ドイツ風…。

まぁ言わんとせんことは分からんでも無いですが…(汗)。

確かにC31も欧州調で纏めてはいましたね…但し前期は…(苦笑)

後期になると一気にアメ車調な上にジバンシィまで登場(爆)



トランク容量は321ℓというコトで、大した数値じゃないように思えるものの、角張ったボディにトランクトリムが出っ張ってないんでしょう…ゴルフバッグは5セット積めちゃうと(笑)

最近のSUV系って意外と積めそうで積めないクルマ結構多いんですよね…(汗)

あと、このローレルスピリットで気になったのがトランクのヒンジ。

ココまで剥き出しなヤツは今や商品性でアウトでしょうね…コレ…(苦笑)



そしてこの時代としては収納が結構豊富なのではないでしょうか(*'▽')

中でもドアアームレストがボックス形状になってるのが画期的♪

更に助手席シートアンダートレイまであります(*'▽')



他には先日話題にしたリベルタビラ同様に、リアドアリモコンドアロックを装備。

集中ドアロックがまだまだ高級装備だった時代の過渡期となる装備ですね!

そういえばフットレストがE24に形状が似てます。



で…グレードはこんな感じ。

・LT…(4MT/5MT)

最廉価グレードはマニュアルのみで、5速のみシリーズ唯一の高圧縮比仕様!
しかし、ココまで来ると最早サニーと差別化してまで購入する意味も無いかと…(汗)

■LTの主な装備
〇視界
・ハロゲンヘッドランプ
・熱線リアウインドウ
・間欠ワイパー
〇計器盤まわり
・半ドア警告灯
・チャイム式速度警告
・クリアライトメーター(透過照明)
・シガーライター
・コインポケット
・水晶発振式2針時計
・AMラジオ
・標準型2本スポークステアリング
・革巻風シフトレバーノブ
〇室内
・標準型ドアアームレスト
・ニードルパンチフロアカーペット
・センターコンソール
〇外観
・標準型サイドガードモール
・ホリゾンタルラバー付バンパー
・ペンシルストライプ
・ホイールハーフカバー(メッキ)
・スタイルドホイール
・エスカッション付ドアハンドル
〇タイヤ
・145SR13(4MT)
・155SR13(5MT)

▲LTの主なオプション
・パワーステアリング(4MT)


・LT-G…(4MT/3AT)

このグレードよりオートマが選択出来るものの、マニュアルはナゼか4速のみ…(汗)
各種実用装備がやや増えた感じです。

■LTにプラス、またはグレードアップする装備
〇計器盤まわり
・トランクオープナー
・シートアンダートレイ
・シガーライターリング照明
・トランクルームランプ
〇シート関係
・リアハイバックシート
〇外観
・エキゾーストフィニッシャー
〇タイヤ
・155SR13



・LF…(4MT/5MT/3AT)

中間グレードで、全てのミッションが選択可能♪
ココから装備が一気にグッと増えます(*'▽')

■LT-Gにプラス、またはグレードアップする装備
〇計器盤まわり
・燃料残量警告灯
・ライト消し忘れ警報ブザー
・テール&ストップランプ警告灯
・リッド付コインポケット
・水晶発振式デジタル時計(カレンダー付)
・AM/FMマルチラジオ
・フューエルリッドオープナー
・高級タイプ2本スポークステアリング
〇シート関係
・エア式ランバーサポート
・マガジンラック
・布張りヘッドレスト
〇室内
・大型ポケット付ドアアームレスト
・ベロアニードルフロアカーペット
〇外観
・電動リモコンミラー
・ブラックシル


・XJ…(5MT/3AT)

高級グレードで、恐らく上級志向のローレルスピリットでは、コレが最量販グレードではないかと思います(*'▽')
個人的にはこのグレードでようやくサニーとの差別化が大きく図れたのではないのかなぁ…と。

■LFにプラス、またはグレードアップする装備
〇計器盤まわり
・タコメーター
・リアドアリモコンロック
・パワーステアリング
〇室内
・リアパーセルシェルフカーペット
・トランクルームフルトリム
〇外観
・ドアサッシュ黒塗り
・幅広メッキ入りサイドガードモール
・ホイールリング
・ホリゾンタルラバー付ラウンドバンパー


・XJ-E…(5MT/3AT)

最上級グレード且つ、唯一のEGI仕様!
大型樹脂バンパーで全長も80㎜長かったりします(*'▽')
しかし…ナゼかパワステの設定が無くなります…(汗)

■XJにプラス、またはグレードアップする装備
〇計器盤まわり
・フットレスト
〇外観
・赤ストライプ入りサイドガードモール
・マッドガード
・大型樹脂バンパー
〇タイヤ
・165/70R13

□XJより省略される装備
・パワーステアリング



ボディカラーの詳細が掲載されてないので、分かりませんが、自分でしたらXJの5速にします(*'▽')

さて…そんなローレルスピリットですが、その後はサニーにターボが搭載されると、遅れてローレルスピリットにもターボを搭載!

また、後期型ではディーゼルを追加しながら、1986年に2代目へバトンタッチします。

で…この初代は、個人的推測の域ではありますが、恐らく鉄板がとてつもなくサビに弱いので残ってないんだろうな…と。

とにかくイベントでも見ませんし、中古車でもまず出てこない。

B12Lの方はまだ稀に出てくるんですがね…(^_^;)
Posted at 2024/06/19 20:38:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16 1718 1920 21 22
23 2425 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation