• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

JUST SIZE

どうも(*'▽')

今回からしばらくの間、自身でチョイスしました「軽除くアンダー1500㏄」特集を…。

コレ…懐かしいなぁ…。




初代ライトエース後期です♪

コレのトラックをオヤジの職場が乗ってたんですよ…幼稚園の頃位までだから、1989年辺り。

横に乗ったりした記憶は出てこないものの、恐らく何かしらの移動時に多分乗ってます。

ただ…この時点で言えるのは、当時の時点で既に「ポンコツトラック」とうっすら呼んでた記憶…。

当時で多分12~15年オチ位かと。

ソレと、よく見かけたのがバンの廃車体…子供心にコレの廃車体を見かけるとチョット不気味なんですよね…(汗)

特に丸目のヘッドライトが外された個体はガイコツのようで…(苦笑)

コレとTNアクティ、TN-7なんてのは子供心にトラウマもの。

後は広島の祖父母宅の共同の駐車場…ココに白のライトエースバンの廃車が1台あり、そのライトエースの下…つまり下回りに工具を片付けてた記憶…。

小2の頃に祖父が亡くなったので、恐らくそれまでは廃車体で置いてたのは間違いない…ホイールは純正じゃなくて、エンケイバハ…もしくはソレっぽいヤツ。

祖父は自身でスーパーシビックの整備をしてたので、整備する際の工具箱を、このライトエースの下回りから出してた記憶がう~っすらと…。

祖父が亡くなり、どれ位の期間かは分かりませんが、ある日その廃車体のライトエースは解体屋にドナドナしたのか無くなってましたね…(;_;)/~~~

そんな訳で、乗った記憶はのこって無いものの、気付けばナゼか周りにいたクルマ…ソレがこの初代ライトエースって訳ですねぇ(笑)

さて…そんな初代ライトエースは1970年にデビューしています♪

ミニエースの上位モデルとしてまずはトラックのみの登場で、3か月後の翌年1971年にバンとワゴンモデルと追加。

また、OEM車種として、ダイハツからデルタ750(セブンハーフ)ってのもありました(*'▽')

そして、その後は大きな変更も無く、ワゴンの廃止等をしながら、1978年に今回の後期型へマイナーチェンジ(^_-)-☆

外観やエンジンの変更が主となり、若干ながらも改良されてますね(*'▽')

そんな初代ライトエース後期のキャッチコピーは…



JUST SIZE

なんだろ…頭の中に餃子の王将が出てきました(爆)

自分は大盛がジャストサイズ…だから太ります。自覚してます。

今回は後期型へマイナーチェンジした直後の1978年1月の内容になります。



ってコトで、以前購入した時はサラッと見ただけだったのか??

改めて見て気付いたのは、後期になってナンバープレートが一般的なセンター配置になってるという…(汗)

自分は基本的にナンバープレートはセンター派なんですが、このライトエースの場合はオフセットしているのが当たり前だと思っていたので、後期は違和感バリバリ…(苦笑)

その他、助手席側に配置されてたエンブレムもセンターに…。

また、ヘッドライト周りのガーニッシュも細い縦線状の凹凸模様だったのが、3つの大きな凹凸模様へとなってます。

ってコトで判明したのは、今まで自分がコレぞライトエース!って思ってたのは前期だったと…。

当然、オヤジが乗ってたトラックも前期、祖父宅の駐車場にあったのも前期、川沿いに捨てられてた黄緑のバンも前期というコトを改めて知りました(笑)

じゃあ…ナゼこの後期の印象がそんなに無いのか??

そう…9年というロングライフ中、後期は1年半しか生産されてないのです。



リアはこんなんだったか…懐かしいなぁ…( ;∀;)

リアバンパーは左右分割…けどこんなだったかな…(苦笑)

テールランプの上にあるガーニッシュはこんな感じでしたねぇ♪

しっかし、シンプルでクリーンなボディです…正直バンはこんな感じで十分!

ちなみに前後ドアはタウンエースと共用。



で…コチラはトラック。

横から見たらドアが共用というコトもあり、タウンエースとあんまり違いが分からないですね…(苦笑)

荷台は1977年に追加された、写真のジャストロー、そして従来からる低床、高床とあり、特にジャストローは荷台がとりわけ低く、歴代ライトエースの定番モデルとなってます(*'▽')



先程のジャストロー、そして高床は三方開…写真の低床は一方開という、今ではレアな仕様になります(*'▽')

低床はテールランプが荷台開口部の端に装備されるのと、荷台左右が開口しないので、スタイリッシュに見えますね♪

更に荷台に積載されるのはトヨタ純正キャッスルオイル(笑)



インパネはさすが70年代商用車…非常にシンプルですね(*'▽')

助手席側足元には生産工場である、トヨタ車体のステッカーが貼られてます(笑)

メーターも2連と簡素ですし、ステアリングも2本スポーク。

何も無い分、全幅1560㎜ながら室内も広いでしょうね(*'▽')



シートはグレードにより表皮が異なりますが、最上級となるバンのスーパーは、ニットのシートで、ビニールレザーが当たり前となる当時の商用車の中ではかなり豪華かと♪

また、シートベルトも3点式!

しっかし簡素だ…ってかコレで十分だ(*'▽')!

そんな初代ライトエース後期に搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・4K-J…直列4気筒1300㏄OHV、キャブ、69馬力、10.5kg-m。

後期でエンジンが3Kから4K…つまり100㏄アップとなっています♪

ベルトに引っ掛かる補器類もオルタネーターとウォーターポンプとこれまたシンプル!

K型自体は初代カローラの1100㏄から、最終的にはタウンエースバンに搭載された7Kまで確かありましたね…40年程生産された名機です♪

シンプルでタフ、それでもって低燃費…KP61なんてホント楽しかったですよ(笑)



その60年代から21世紀初頭までを謳歌した名機がアンダーフロアで収まるのは、キャブオーバーの定番♪

コレに組み合わされるミッションは4速マニュアルのみ。



足回りはフロントがコイルばねのダブルウィッシュボーン。

リアは定番のリーフリジッドとなります(*'▽')

車両重量は885㎏~995㎏と非常に軽量で1t行かないんですよ(*^^*)



また、ブレーキは最上級のスーパーは標準、その他オプションでブースターが装備されます!

ただ…ブレーキが4輪ドラムなのもあり、ノンサーボでもぶっちゃけ結構ガッツリ止まります…(笑)

ノンサーボ4輪ドラム…意外と慣れると踏力の加減がやりやすかったりします♪

パワステでもなんでもそうですが、過度なアシストは本来の動きをスポイルするコトが多々ありますねぇ…(^_^;)



装備としましては、バンのバックドア…ダンパー使って無くてリンク式!

コレは経年でガスショックだとヘタッてしまうんで、逆に維持しやすいかと♪



エアコンなんざ当然設定すら無く、オプションでクーラー、そしてヒーターは標準。

ソレとコンビネーションスイッチもこの辺りから一般的になりつつあるトコですね!

この時代だと車種によってはメーカーによってこの辺りの操作系マチマチですからねぇ…(苦笑)



シートベルトは前述の通り3点式♪

ドアポケットは絶対に伸びるヤツ…(苦笑)

ミラーは角度的に最近のハイエースのガッツミラーっぽい感じがあります(笑)



で…装備の話題が少ないですね…ソレ位シンプル(笑)

ってコトでグレード紹介はまずバンから…。

・4ドア標準ルーフ3人乗りスタンダード
・4ドア標準ルーフ3/6人乗りスタンダード

バンのスタンダードは標準ルーフの4ドアのみ。
3人乗りと6人乗りが選択出来ます(*'▽')

■バン・スタンダードの主な装備
〇室内装備
・後席灰皿
・アシストグリップ
・運転席フロアマット
・運転席サンバイザー
・ビニールレザーシート
・ヒーター
〇安全装備
・シングルホーン
・連続ウェビング式シートベルト
・集中一体式スイッチ

▲バン・スタンダードの主なオプション
・ラジオ
・シガーライター
・前席用クーラー
・ステアリングロック
・ブレーキブースター&LSPV


・4ドア標準ルーフ3人乗りデラックス
・4ドア標準ルーフ3/6人乗りデラックス
・4ドアハイルーフ3/6人乗りデラックス
・5ドア標準ルーフ3人乗りデラックス
・5ドア標準ルーフ3/6人乗りデラックス
・5ドアハイルーフ3/6人乗りデラックス

デラックスになるとこのようにドア数、ルーフ形状、乗車店員と選択数が豊富!

■スタンダードにプラス、またはグレードアップする装備
〇室内装備
・ラジオ
・シガーライター
・荷室フロアマット
・ドアポケット
・前席サンバイザー
〇エクステリア
・ウインドシールドモール&ルーフドリップモール
・フロントバンパーガード
〇安全装備


・4ドア標準ルーフ3/6人乗りスーパー
・4ドアハイルーフ3/6人乗りスーパー
・5ドア標準ルーフ3/6人乗りスーパー
・5ドアハイルーフ3/6人乗りスーパー

コレがバンの最上級グレード…3人乗りが選べませんので、この辺り荷室の使い勝手好みが分かれるトコですね…(^_^;)

■デラックスにプラス、またはグレードアップする装備
〇室内装備
・ニットシート
〇エクステリア
・ブラックワイパー
〇安全装備
・ステアリングロック
・ブースター&LSPV
・ダブルホーン

▲デラックスより更に選択可能なオプション
・熱線式リアウインドウデフォッガー



次いでトラックになります(*'▽')

・低床スタンダード
・高床三方開きスタンダード

トラックのベーシックグレードになりますね(*'▽')

■トラック・スタンダードの主な装備
〇室内装備
・アシストグリップ
・運転席フロアマット
・運転席サンバイザー
・ビニールレザーシート
・ヒーター
〇安全装備
・シングルホーン
・連続ウェビングシートベルト
・集中一体式スイッチ

▲トラック・スタンダードの主なオプション
・ラジオ
・シガーライター
・クーラー
・ステアリングロック
・LSPV&ブースター


・低平床三方開きジャストローデラックス
・低床デラックス
・高床三方開きデラックス

デラックスからジャストローが追加されます(*'▽')

■スタンダードにプラス、またはグレードアップする装備
〇室内装備
・ラジオ
・シガーライター
・ドアポケット
・両席サンバイザー
〇エクステリア
・ウインドシールドモール


・低平床三方開きジャストロースーパー
・低床スーパー
・高床三方開きスーパー

バン同様に最上級グレードはスーパーですね(*'▽')

■デラックスにプラス、またはグレードアップする装備
〇室内装備
・通発レザーシート
〇安全装備
・ステアリングロック
・LSPV&ブースター
・ダブルホーン




コレにボディカラーがバン、トラック共通の3色に、それぞれ専用のブルーを足した計5色♪

ちなみに仕様により選択可能なボディカラーが以下の感じで違います。

両ボディのスタンダードとトラックのデラックス…③

バンのデラックス…①②③

バンのスーパー…①③④

トラックのスーパー…③⑤

自分でしたら、バンの標準ルーフでデラックスのカントリーオリーブを…。

オプションでクーラーって感じでしょう(*‘∀‘)

ステアリングロックは無くても盗られそうにもないし、ブースターレスもオツです(笑)


オマケ



1973年のモーターショーには、ライトエースのモーターホーム仕様が出品されてますね(*'▽')

ワゴンをベースに9人の定員を7人に減らし、4人が宿泊可能な簡易ベッドを備えた、キャンピング仕様になります(*'▽')

この簡易ベッド…写真から見るには、天井から吊り下げた感じの2段ベッドのようなので、2代目モデル末期に設定されたキャニオンを先取りしたようなモデルかと思います♪

そういえばこの写真のヤツは前期ですね…やはりコッチの見た目の方がしっくりくる(笑)

さて…そんな初代ライトエースはこのカタログが発行された翌年の1979年にモデルチェンジして、当時としては比較的長いモデルライフを全うしました。

モデルライフは長かったとしても、さすがに最終型から45年も経過しているので、中古車はおろか、今や物置として重宝されがちなワンボックスの廃車体としても経年劣化のサビや北京オリンピックの鉄回収等で廃棄され今や壊滅的です…(汗)

それにしても改めてみるとコレぞライトエースだ!!って分かっちゃうクセのある外観でしたね~(笑)
Posted at 2024/07/20 09:26:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123 45 6
7 8 91011 12 13
141516 171819 20
212223 24 252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation