どうも(*'▽')
今回貼り付けた動画は2014年の地元の動画。
パッと見た感じでは懐かしい感じも無く、今とそんなに変わらない。
しかし、所々今ある店舗がまだ出来て無かったりして、こんな店だったっけ??
なんてトコもあったりして、意外と記憶なんて曖昧なもんだと…(笑)
ソレと走ってるクルマもそんなに変化無いような気もします。
初代ヴィッツ、初代フィット、初代ウィッシュ、初代ラクティスなんてのが写ってますが、確かにこの辺りは見なくなったかな…(^_^;)
丁度30歳になった時ですが、この頃はMS80クラウンに乗り始めてましたね(*'▽')♪
通勤用…ではありましたが、タイミング悪くガソリン代が高騰…(汗)
毎月のガソリン代が4万を超え、ガソリン代の為に仕事行ってるような感じに(爆)
オマケに通勤中にマフラー落っこちたり…色々あったなぁ…(笑)
そんな2014年上半期にデビューした車種は意外と8台と少なめ…。
思うに、COTY狙いで下半期にデビューが集中してるようですね…(苦笑)
では早速…。
・ノア
まだまだ余裕で見かける80系。
ファミリーミニバンのノアも比較的オラオラ系になってます。
コレがデビューから10年ですよ…(笑)
ただ、80系って運転したコトはありませんが、2列目や3列目に乗ったコトはあります(*'▽')
タウンエースノアの時代から較べると、低くフラットなフロアになり、極めて乗用車的になったもんだと思いましたね(*'▽')
当然古さは未だ感じません…モデルライフが長くなったからというのもあるんでしょうけどね(笑)
・ヴォクシー
そのノアの兄弟車で煌めきオラオラ系。
ただ…この頃はまだチャンネル制でしたので、ノアとヴォクシーも現行のような両極端な設定ではないですね~。
印象としては…ノアと同じです…ハイ。
・デイズルークス
自分が乗ったのはNAのハイウェイスターだったか…。
スーパーハイトの割には着座低めだったか…ソレとパワーもやはりそれなり。
便利…なのは分かりますが、イマイチ食指は伸びやしません…(汗)
思えばルークスの方はこの型の方が見掛けた気がします…現行型ピンと来ない。
・スカイライン
なんでインフィニティ付けた??
まずこっから入る。
で…コレはHVと200GT-tと2台共乗る機会がありましたね(*^^*)
HVの方は世界初だったか、ステアリングバイワイヤ。
路面状況…凹凸やらの外乱に対応して修正舵を入れてくれる訳ですが、コレが違和感極まりない。
ハンドル真っ直ぐ持ってても鼻先がユラユラ動くのがどうも…。
よくありますよね…理論上の理想的な制御と人間の現実的な意識が乖離したヤツ。
インフィニティQ45のアクティブサスみたいにゼロロールで曲がる…とか。
あくまで自然なモノが1番イイんだと思いましたねぇ…(^_^;)
ソレと200GT-tの方はベンツエンジンってのも当時は違和感でしたね…( ;∀;)
政治的な事情が色々あるのはごもっともですが、高回転型スポーツセダンとしてのイメージがどうしても高い(またはV35以降の低速トルクモリモリ型で澄んだフィールのVQ)クルマとしては、これまたイメージと乖離したユニット。
確かに速い…けどフラットトルクで抑揚無く加速していくサマがスカイラインっぽく無い感じもすれば、何よりエンジン音に日産車らしさが無い(当たり前ですが…)。
クルマとしては良いんだけど、スカイラインと思うと…やはり400Rが本命か…(笑)
しかしながら、400Rに実は乗ったコトがありません…気になるんですよねぇ…(∩´∀`)∩
・ティアナ
まず型式がJ32からL33へなったのと、正直全く…分からない…(苦笑)
10年経ったと言われれば、あぁ…そうですか…と…。
正直モデルチェンジする度にキャラクターが薄くなるイメージしか持てず…(汗)
4気筒だけ?でしたっけ(調べてみる…)??
あぁ…QR25しかない…なるほど。
燃費はともかく、初代のVQ23はアレはアレで良かったんですよ滑らかで。
このL33は言い方キツイんですが、合理的に無難に高効率に行っちゃった結果、このクラス以上のセダンに必要な「ハッタリ感」に欠けてる感じがしますねぇ…(^_^;)
木の使い方(木目調でも…ですよ)、ステッチ(風でもいい)の入れ方云々…パッと見のゴージャス感…セダンとしてのハッタリ感や遊び、粋が感じない…もしくは感じにくい。
この点トヨタはまだ上手く、カムリはおろかプレミオでもそういう見せ方をしようとしてた訳です。
日本のセダン全般的に言えますが、こういう「ハッタリ感」「遊び」「粋」なんてヤツは全てアルファードやハリアーに吸収された感じがしますね…(苦笑)
ある意味こういうハッタリ感…今やBYDのがウマイです(笑)
中が広い!快適!でもってカムリはイヤ!なんて人はティアナもイイなとは思います…少なくとも現代のセダン…快適性は間違いないでしょうから(*^^*)
・eKスペース
要はデイズルークス三菱版…いや…コッチが本家?本家か…(笑)
日産と共同開発…なんて言いながら、岡山は水島産…ならやはり本家は三菱か(笑)
コレもモデルチェンジしてパッとしなくなったな?
なんて思ってたら、デリカミニで爆発的ヒット…ホントにアレは見た目が好きです♪
・コペン
10年経って…ってか10年経つのか…(汗)
未だ現役中…新車で買えるってのがスゴイ♪
写真のクロスプレイってのは少々ぶっ飛んだ感があるものの、飽きると外板交換出来ちゃうってのも面白くはあります(交換費用はともかく)。
メインモデルとなるローブを筆頭に、クラシック調のセロ、SUV調のクロスプレイ、そしてGRコペンと4種のモデルからなる訳ですが…(限定でコペンクーペもありましたね…)、個人的にはセロが好きですね(*'▽')
ソレと3気筒で走るの??JBじゃないってどうなの??
っていう長年の疑問が数日前に解決…凄くイイですねコレ♪
ってかメチャクチャいいクルマじゃないですかコペン('Д')!!
詳細はまた後日ブログでやります。
・レヴォーグ
お??インプレッサじゃないんだぁ…レヴォーグって言うんだぁ…。
コレがもう10年前の話なんですね…(汗)
今やレヴォーグという名称もスッカリ定着♪
但し、未だに縁の無い1台ではあります…(^_^;)
このクラスでテンロクなのか!?
なんても思ったもんですが、この時期より少々前からダウンサイジングターボなるヤツが一気に流行りましたね…今やまたその潮流が変化してますが…(^_^;)
あと正直最近のスバルがどうなってんのかよく分かっていません…(苦笑)
なので、このレヴォーグと現行のスバルのこの手が並んでも恐らく自分は何が何の車種なのかサッパリ分かってないと思います(爆)
もうこの時期だからアイサイトも当然搭載…いや…そう考えると10年ってそんなに変わらないんだなぁ…って思いますね(笑)
そんな感じでツラツラと相変わらず好き勝手な話題をしています…(苦笑)
次回は2004年上半期の車種ですね…ではまた。