どうも(*'▽')
土地勘は全く無い場所ですが、周りに走ってるクルマを見ますと、妙に親近感があると言いますか…
特に前を走ってるヤツ(爆)
ハイマウントが光って無いので、平成3年式のツインカムターボメダリストというのは分かります(笑)
さて、そんな1994年の上半期…コレが全く印象に残ってるコトが思いだせない…(苦笑)
当時小学校4年生…何かあったかな??と思い調べてみると、スーファミの首都高バトルが出たのって1994年5月…つまり上半期。
さすがに誕生日でも無いのに新品のスーファミソフトを発売日にねだるなんてコトはとても出来ず…1万円超えますので、1年程たってから中古で手に入れた次第。
当時のゲームとしてはグラフィックも良い方だったのと、何よりもストリートってのが斬新でしたね(*'▽')
その後、続編の首都高バトル2、PSの首都高バトル、外伝のスーパーテクニックチャレンジ、PS2の首都高バトル0(名作だったなぁ…)、首都高バトル01とのめり込んで行きます(笑)
更に大人になってから、首都高バトルRとドリキャス版首都高バトル、首都高バトル2と遊びました(*'▽')
どうやら復活のウワサもありますよね…もう初期のようにドリキンも坂東親分も出てきませんけどね…(苦笑)
ってか…あんだけ楽しんだソフトも30年前の話なのか…(泣)
そしてこの94年には、下半期にもう1つ衝撃的なソフトも出ましたが、ソレはまたそのウチ…。
で…この94年上半期に登場した車種は細分化して16台って感じです。
中にはOEM車も含みますが、セダンやミニバン、クロカンからスペシャリティと満遍なく新型車が出ている状況で、現在のようにSUVとスーパーハイト軽の2極化という、極端な構成になってないのが特徴です。
個人的には今の新型車攻勢はチョット異様じゃね??とも思います。
また新しいジャンルが出たりしたら、また極端に変えて行くんでしょうね…(汗)
では早速~
・RAV4
コレももう登場から30年になるんですね…(^_^;)
当時としてはこの手のSUVのはしりは新鮮で、当時はライトクロカンという感じの呼ばれ方もしてたかと♪
発売日前日の夜にトヨタオートのディーラーの裏にコッソリ停まってたのが印象的です。
実は何回か初代RAV4もイイな~なんて検討したコトもあったんですが、購入するコト無く今に至ってます(*'▽')
前期も魅力的ながら、後期もパーソナルセレクションや、ソフトトップ、3S-G搭載車があったりと未だ好きな1台ですね~(∩´∀`)∩
・カレン
コレも30年前のクルマになりますが、新車当時からそんなにパッとするクルマでは無かったのと、一番印象に残るのがCMという…(笑)
セリカと違い、GT-FOURの設定が無いのは、小学生の時は疑問に思いましたが、今となってはそういうクルマでは無いので、コレも納得。
セリカの兄弟車…というよりもエクシヴクーペの方がしっくりくる感じです。
・サニー
余りに不評でドンドンビッグマイナーをして、純和風になっていったB14。
いや…この前期が意外とイイクルマなんですよ…丈夫で動きが軽快!!
今見るとプレスドアにしたりして結構気合も入ってるんですがね…(^_^;)
正直B15よりコッチのが好きです…えぇ(笑)
・ルキノ
なんて言いながら正体は見たまんまのサニークーペ。
NXクーペ比で妙に地味になっちゃったもんだなぁ…という印象です…(苦笑)
コレ…クーペはB14なのに、翌年追加されるハッチバックはパルサーとの兄弟車なので、N15になるという滑稽なラインナップ。
それにしてもディーラーいた時にルキノは入庫して来なかった気がします…(汗)
ハッチの方は小学校の担任が乗ってましたが、生徒&保護者共に不評なオバハンだったので、コレが全くイイ印象がありません…(苦笑)
・クルーサルーン
営業車の方は93年デビューになりますが、乗用のサルーンは94年デビュー。
ただ…この時代に日産の2リッターセダンって選択肢多いんですよね…(笑)
ローレル、スカイライン、セドリック、グロリア、セフィーロ、プリメーラ、プレセア、ブルーバードなんてSSSにARXまで…その中にクルーサルーン(笑)
敢えてココを選ぶかと言われると、一般的にはあんまりいないので、保守的なセダンを好む層にコンスタントに売れたという感じですよね…(^_^;)
後年ドリ車ベースにされたコトもあり、現在は元々の母数が少ないのも効いてますね…壊滅的。
ソレでも古臭く見えないのは、営業車が2009年まで販売されてたからでしょうね。
最近はタクシーですら見かけなくなりましたけど…(汗)
・ミストラル
デビュー直後、近所に日産プリンスが新装オープンしたので、行ってみたらこのミストラルが置いてましたね(*'▽')
スペイン産で基本ベースが先代テラノ…とにかく整備性が難儀で、オイルフィルターを外すのですら結構難儀です…(苦笑)
元々がスペイン産だからか、営業も売る気無かったんでしょうね…(汗)
全然売れずに、その後はショートが追加されたり、マイナーチェンジでムリヤリな丸目4灯化も施され、最後はもう珍車好きでも新車で買うか否かな状態にはなってましたが…(汗)
なんせ新車でR50のテラノもありますしね…多少高くても…(汗)
後はクロカンという感じでは無く、こんな本格的な機構を持ちつつ、用途はシティSUV的な感じの人が多かったかと…。
だったら現在のSUVの方が確かに合理的ではありますがね…(^_^;)
それにしても今の時代にムラーノがラインナップに無いって致命的じゃね…(汗)??
・アコードクーペ
先日アコードワゴンの話題をしましたが、どうやらセダンのみが93年に発売。
US生産のワゴンとクーペは遅れて94年だったようです…(^_^;)
当然ながらこのクーペも垢抜けててカッコイイですよね(*'▽')
先日ワゴンで話題を色々したので、今回はコレ以上は割愛…。
・ホライゾン
クロスロードの話題もしましたが、コチラはビッグホーンOEM版のホライゾン。
コレが全く見なかったかというと、案外そうでも無く、意外や見るコトがありました(笑)
ただ…コレにHマークが付いてるのにはやっぱり違和感がありました(笑)
ちなみに2代目ビッグホーンの初期モデルまでスバルビッグホーンもありましたが、コチラは実車を1度も見たコトがありません…(汗)
・ファミリア
セダンはともかく、とにかくハッチバックのファミリアネオのクセが強い強い(笑)
ただ…あの見た目結構好きでしたねぇ(*'▽')
特徴的な外観ではありましたが、いかんせん室内が裏腹に妙にマジメで、コストダウンも祟ってチープになった感じがしたもんです…(汗)
ディーゼルはいすゞのエンジンでしたね~。
・レーザー
更にアクが強かったのは、日本フォード版のコッチですね…(苦笑)
もうヘッドライトの形状からして奇をてらい過ぎてました…(汗)
恐らくメインは北米で、日本はついでって感じでしょう…コレが日本の市場で売れるとは絶対に思えない…(苦笑)
妙に丸っこくて腰高なサイバーCR-Xっていう印象はあります…(^_^;)
ちなみにセダンもソコソコにクセが強い見た目です。
・デリカスペースギア
そっか…スペースギアって30年も前のクルマなのか…(汗)
意外と長寿モデルだったコトもあり、ソコまで古臭くは感じないんですよね。
ただ、コレが全然縁が無く乗った試しが無い…(苦笑)
更にこの後のD:5の方が更に長寿モデルになってるという…(汗)
で…昔からこのスペギは倒れそうだなんだかんだという割に、意外と転倒してるのって見たコト無かったり(笑)
意外とタントとかN-BOXの方がよっぽど倒れてると思いますがね…(^_^;)
・アトレー/ハイゼット
コレももうデビューから30年経つんですね…(汗)
安達祐実のCMも印象的ながら、当時としては結構豪華な軽に見えましたね(*'▽')
いや…今見てもコレは結構豪華ですよ…(汗)
ツインコスミックルーフでしたっけ…こんなの今じゃ絶対ムリですしね…(^_^;)
これまたリバーノターボの片側スライドってのが余計豪華に見えたもんです♪
コレは今見てもイイですね~(*'▽')
・シャレードソシアル
本家シャレードから1年遅れて追加されたのがこのソシアルなる4ドアセダン。
思うに、新興国向け4ドアセダンは大概ハッチバックモデルにトランクをくっつけただけという…(苦笑)
ホイールベースを伸ばさないもんだからケツが重く見えるんですよね…(汗)
けど当時からそんなにこのシャレードソシアルを見掛けた記憶は無いですね…。
今では当然ながら激レア車です。
・ドミンゴ
もう絶対今では成立不可能なレイアウトですよね…(苦笑)
以前話題にしたとおり、中学時代の部活の顧問の先生が乗ってたドミンゴのイメージしかない(爆)
それにしてもこの寸法に7人をすし詰め状態にして移動するという、狂気のパッケージングではあります…(汗)
ニッチなニーズに対応しながらコンスタントに売れたモデルではありますが、今となってはシエンタやフリードがココまでコンパクトにはならずとも、十分に代用可能なパッケージングになっちゃったコトと、一般的な子育て世代は間違いなくドミンゴ的なパッケージングのワンボックスは手を出さないでしょうね…(苦笑)
アトレー7はまだ延長してたので少々ニュアンス変わってきますが、エブリイランディやタウンボックスワイドが売れなかったのはこの辺りにあるかと…(汗)
・アスカ
本家アコードから遅れて1994年にデビューしたのがこのアスカ。
先代はレガシィOEMだったのが、このモデルからアコードOEMになってたのには驚きましたね(*'▽')
今や提携メーカーが変化するのは全然当たり前になっちゃってますが、当時はソレ位インパクトがありました。
けどディーラーのメカの人は大変だったでしょうね…スバルにホンダと全然構造も違うし…(苦笑)
方やボクサー、方や整備性にクセがあり…と…(汗)
そんでもってファーゴは日産…(爆)
・ゼロワン
そう…光岡自動車のゼロワンも何気にデビューから30年…(汗)
まぁ…元々がスーパーセブンをオマージュしたようなクルマなので、デザイン云々では新しいも古いも最早無いようなもんですが…(笑)
う~ん…馴染みがあるのはやっぱりゼロヨンチャンプRRですって…(爆)
今回は全部でこんな感じですね(*'▽')
思えばこの辺りからでしょうね…OEM車が段々目立ってくるようになります。
さて…次回は1984年上半期に登場したクルマの話題をして、一段落という感じでしょう…(笑)
ではまた~