• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2024年08月21日 イイね!

理不尽なリムジン。



どうも(*'▽')

今回は日常の話題をチョロチョロとしつつ…メインはキャラバンの話。

毎度エンジン始動する度に笑ってます…動画撮られてるのを気付いてるんで、妙にぎこちないですけどね…(^_^;)



そんなキャラバン…7月は順調に動いてまして、地元の花火大会があった日、会場が激混みなのは容易に想像出来るので、近所の高台からキャラバンのプラネタルーフを開け、言葉通り高みの見物(爆)

嗚呼…素晴らしきワンボックス。


で…8月…お盆休みですよね(笑)

今年のお盆休みは9日~19日…だったんですが。

まだ出社してません…(汗)



ボーナスタイム発令(違)

25日まで連休延長です…(汗)

いや~熱はMAX40度まで上がるわ、倦怠感はスゴイわ、寒気でブルブル震えるわとたまったもんじゃない…それでも食欲は旺盛だけど(爆)

更にカミさんと子供も発症…一家全員で自宅隔離中です。

体調も交互に良くなったり悪くなったりの繰り返し…今日はイイ(笑)

明日は??分からんですね…よかったらいいけど…にしてもダルイ…(苦笑)



まぁ…今回は盆休みとは言っても、特段旅行なんてコトも無く、お邪魔したのは東宝ホームさん。

家建てた時の担当営業さんのお誘いで、似顔絵師さんに1枚描いて頂くコトになりました(*'▽')

建ててからもうすぐ4年になりますが、未だにお誘い頂いたりとアフターがスゴイです。

で…人生初のジュースを飲んでるヤツ…未知数の甘味で一気飲み。



うん…太ったよ…認める。

籍入れた際に1度似顔絵を描いて頂きましたが、子供が生まれてからはまだだったので、どっかのタイミングで行こうかなと思ってた矢先の渡りに船でした(^^)v


で…キャラバン…。

エンジンが掛からない…(汗)

盆休み数日前のある日、冒頭の動画のように子供を後ろに乗せて動画撮ろうとセルを回したら掛からないっていう…(苦笑)




結局はバッテリー上がりなんですが、それにしても交換して4ヶ月しか経ってない。

オルタの発電が弱かったとしても、4ヶ月も乗ってたらもっと早く逝くハズ…(汗)

と…なると…。

暗電流が高いんだよね?

と…思った訳です。

あ…ちなみにヒドイですよね…この端子の纏め方。

端子作り換えて頂けそうな電装屋さんを紹介して頂いたので、来月伺おうかと思ってます(*'▽')

さて…その暗電流。

おおよそ…ですが、大体50mA以下位ならヨシ!って感じです。
(エンジン切ってても常時電源で時計とか作動したりしますよね~)

ボーブラのオイサンが来てた時に手伝ってもらってたんですが…

んん~っ!?4Aもあるの??


なんてこたぁない…後々1人でやり直して気付いたんですが、ドアが開いててカーテシランプが点灯してたんですよ…そりゃ食いますって…(苦笑)

改めて先に乗り込んでから、全ドアを閉めて(キャラバンのバッテリーは2列目右側床下にあるのです…)再測定…。

結果は200mA…こりゃ高いね…。

大体暗電流が高い場合…

①訳の分からない社外部品が沢山付いている
②間違って常時電源から電流を取って装着されている
③純正部品の内部不良・劣化による漏電
等々…。



コイツは怪しいとずっと思ってた!

サン〇ーテクニカのス〇ーボなる、エンジンスターターのユニットです。

個人的な意見ですが、どうも経験上このメーカーの製品はロクなコトが無い…(汗)

スター〇が暗電流食い過ぎてバッテリーが半年で昇天したキューブ、このメーカーのHIDバルブのせいでライトユニットが溶けたんだったかな…そんなバイク。

このユニットの不良が要因で焼失したスープラ…等々…(汗)

で…このキャラバンもいつか外してやろうと思ってました…第一エンジンスターターのリモコンすら欠品してんだからそもそも要らない…(苦笑)



え~い!ままよ!

外せ!外せ!

出て来る出て来る…ギボシに訳分からんハーネスにリレーに大量のエレクトロタップ…(汗)



ね…コレもスゴイでしょ…。

普通ならドアの内部とボディのワイヤーハーネス間のチューブ?ってんですかね…あの中を通さないと行けないのに、面倒だったんでしょうね…剥き出し…(汗)

ドア開閉する度に配線挟むんですから、いずれショートしますよ??

こんなことするならもう付けてくれるなと…。



ちなみにコレは運転席ドア内部に取り付けられた社外キーレスユニット。

先程のトリムからはみ出てたグレーの配線は、とりあえず束ねて内部で固定。

どうやらコレはアンサーバックの出力線だと判明…そのウチ再配線する??

その前にこのキーレスユニットも結構怪しいけどね…(汗)



コレもスターボの何かしらの配線。

これもフロントバンパーからドア挟んで引き込んでます…ヒドイもんだ。

問答無用で全て廃棄します。



こうして全て廃棄したス〇ーボ系の配線。

結果的に暗電流は…



変わらない(爆)


で…ボーブラのオイサンからちょっと聞いてたコトもあったんですよね…。

どうやらE24はバックドアクロージャーの暗電流がやたら高いと…(汗)


試しにバックドアクロージャーのヒューズを外してから電流を図ります…。

200mA→120mA

おぉ~♪定番なんだ…(汗)


けどまだ高い。

ソコで似たような部品と言えば、スライドドアのクロージャーもあるので、コレのヒューズも外す。


120mA→80mA




原因:純正クロージャー

う~ん…なんとも日産らしいオチだ…(汗)

しかし、まだまだ社外パーツが色々付いてるし、暗電流がまだまだ高い。

けど最近とにかく暑いもんでコレ以上の作業は体調的にムリがあります…(汗)

本日はココで打ち止め。

とりあえず当初より2分の1以下になったので、多少はマシになるでしょ…(^-^;




で…オルタネーターだけでは完全放電したバッテリーを満充電するのは厳しそうなので、いつものトコへ持って行って充電してもらいました(^^)v


まぁ充電しながら時津さんと雑談してましてね…

「レモンティとレモンティどっち飲む??」


いやいや…どっちもどっちにしろ~う~ん…。

1つは午後の紅茶でもう1つはカップ型のヤツ。

見たコトの無いカップ型のヤツにしてみました…。

で…思った。

ふ~ん…森永ってこんなの出してるのね…森永…森永…森永…








モリヤマ。


誰だ??オマエ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


あ…結局、充電したバッテリー取り付けてからは今のトコしっかりエンジン掛かります…。

また後日追って暗電流の調査しないとダメですね…コリャ…。

ではまた。
Posted at 2024/08/21 20:55:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | E24キャラバン(終) | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 2122 23 24
2526 2728 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation