どうも(*'▽')
え~いきなりなんですが…
ひとつのはこがとどいた。
で…中身はと言いますと…。
HID屋さんのMシリーズになります(*'▽')♪
実はこの度、HID屋さんのキャンペーンで、このMシリーズをローレルに取り付ける運びとなりました(*'▽')
どうやら、このMシリーズはHID屋さんの基幹商品のようで、今回ローレルに取り付ける、H4タイプはモチロン、多種多様なサイズを取り揃えております♪
まず、アマゾンで発注して届く訳ですが、このようにしっかりと梱包された黒い箱に入ってきます(∩´∀`)∩
横はカタカナでも書かれてまして、HIDのアルファベット3文字と漢字の「屋」が読めない人でもしっかりと解読可能になってます(ぇ
箱を開けると、このようにメッセージも梱包♪
こういう社外品って結構この辺り粗雑だったりしますが、まずココまでしっかりと入っているってのは商品に絶対の自信があるというコトでしょう(*‘ω‘ *)!
また、保証は1年ありまして、万が一の際にも対応して頂けるのはとても有難いコトです(*'▽')
それでいて価格もリーズナブルですから、初期モノの中華製HID等の時代を知ってる人間からすれば、とても有難い時代になったもんだと思いますね~(笑)
で…取付はショップ施工でもイイと思いますが、説明書もありまして、車種によっては非常に簡単!
で…C33ローレルの場合。
まずはヘッドライトの防水ゴムを固定するプラカバーを左回しで外します。
カバーを外すと防水カバーが出てくるので、軽く引っ張って外します。
カバーを外すと、バルブを固定するピンがあるので、後はコレを指で押し、ズラして外すだけ(笑)
ココだけならものの2~3分です。
で…いよいよMシリーズの取付。
まずはキットから取付台座だけを回して外します♪
コレを台座にハメてバルブの固定ピンを留め、後は逆の手順で組むだけ(笑)
防水カバーを固定するカバーまで組んだら、後はLEDバルブを差し込んで右に回します。
そして純正コネクターにLEDから出てくるコネクターを刺すだけ♪
メッチャ簡単(笑)
で…恐らくLEDの基盤が入ってる黒い箱がありますが、異音防止の為、コレを純正ハーネスと一緒に付属のタイラップで取り付けます。
ただ…この付属のタイラップというヤツが半透明のヤツなんです…(汗)
敷いて言うなら、このタイラップは黒い方が、ハーネスと一体化して分かり難くなるので見栄えがイイかと思いますね…(^_^;)
今回は手持ちの黒いタイラップを使用して固定しました。
最後に、バルブが縦方向になるよう、配光調整を行います。
配光調整は楽勝…バルブ後端を手で摘んで回すだけです(笑)
カチカチという音と共に節度感がありますので、単純に刺したバルブが斜めになってたら回すだけ(笑)
カットラインがジャマして見えにくいかもしれませんが、バルブが縦方向に向いてるのがお分かりいただければ幸い♪
コレを当然ながら左右のライト交換します(笑)
実は写真を撮りながらノンビリやりましたが、ココまでで30分です。
ぶっちゃけ写真も撮らずに黙々とやれば取付確認までジックリやっても両方でザッと10分も有れば交換できますよ(*'▽')
で…コチラが交換前。
昭和の灯(爆)
交換後!
全然違う!!
交換前ロービーム。
交換後ロービーム。
もう明らかに違います(笑)
コレで夜間も安心ときた♪
で…コチラは交換前ハイビーム。
ハロゲンでも実はハイにするとソコソコ明るい。
交換後のハイビーム♪
写真だとロービームと一見同じように見えますが、実際は全然違います!!
実はココ数年、夜間の運転は目が段々と追い付かなくなってきてたんですよね…。
なので、この明るさは非常に有難いです(^^♪
さて…交換して明るくなりましたが、ココでコーナーレンズがまだ電球のままなので、色差が明確に出ちゃってますね…(^_^;)
ココも遠からず早いウチにLEDにしなくては…(*_*;
ってな訳で、今回はHID屋さんのMシリーズの話題でした(*'▽')
あ…ちなみにLEDヘッドランプになります(爆)
夜のイベントにちょっと行きたくなりました(笑)
ではまた。
Posted at 2024/10/13 19:13:18 | |
トラックバック(0) |
4台目ローレル | クルマ