どうも(^^)v
最近、ホンダの公式YouTubeに、BB4プレリュードのCMがアップされたのが話題になってましたね(*'▽')
セナ…もなんですが、個人的には友人が乗ってたりしたので懐かしい1台♪
人生初VTECってのもありますね…高回転カムに切り替わった瞬間速い速い(笑)!
スタイル優先でケツの痛くなるシートはなんでしたが、ホンダならではのややターコイズっぽい感じの照明色等とにかくカッコ良かったですね~(*'▽')
ちなみに恐らくホンダとしては、セナの追悼…では無く、今後発表される新型プレリュードの発表に向けた事前告知的な感じじゃないかなと…まさに前奏曲。
では本題。
今回は以前告知した通り…1994年下半期に登場した各車種の話題ですね。
全13台中8台乗ったコトがあります…結構高確率♪
・ターセル/コルサ/カローラⅡ
俗に言うタコⅡ3兄弟ですね(*'▽')
「カローラⅡにのって」も30年前ですか…そうだよなぁ…8cmシングルでしたし。
ソレに大地康雄のコルサに、吉川ひなののターセルですよ…えぇ(笑)
正直バブル崩壊後の影響をモロに受けたクルマで、とにかく全てチープ…(苦笑)
やたら小さいシートに、ホントにゲタのような乗り心地。
軽快…というより軽並な感じでしたねぇ。
この前のEL30系がバブリーだった故に余計そう思いましたね…(^-^;
・カムリ
これまた一気にコストダウンされたのと、日本独自のヤツで、アメリカのヤツがグラシアになるんでしたっけね…。
コレもまぁ先代から明らかに分かる程…2ランクダウン位した質感に…(汗)
もう典型的なオッチャンセダンになりましたね…GTも無かったですよね…。
初期モノで30年経ちますが…確かに見なくなりました…(^-^;
・ビスタ
逆にV40系はカムリよりビスタの印象が強いですね(*'▽')
コッチも当然グッと質が下がりましたが、ソレでもハードトップボディで見栄えがそれなりにするのと、後期はマルチリフレクターのヘッドランプになって、ソコソコ見れるようになりました(*'▽')
ソレと後期は純正での切削光輝ホイール…アレも効いてますね♪
後は田村正和のイメージでしょ(爆)
コレもカムリ同様30年…もうまずビスタって車名のクルマ自体をまず見ませんね…(^-^;
・セルシオ
20セルシオが初期モノだと30年!?
なんだろ…確かに最近目撃頻度は減りましたが、もうそんな前のクルマになりましたか…(汗)
特にこの初期モノはアレですが、後期がホントカッコ良くてですね(笑)
で…乗ると10より僅かに造りはアレですが、驚く程しっかりとセルシオしてるんですよね~(*'▽')♪
それにしてもこの写真を見るだけ思うのは、メチャメチャキープコンセプトな外観ですね…けど高級車って感じがプンプンします(笑)
・ラシーン
一定数のファンが現在でも存在し、残存数も高い「僕たちのドコでもドア」ですよ。
見た目のシンプルでライトな感じがイイんでしょうね…道具感ありますし♪
完全なる現在のSUVの走りな訳で、かなり先を行ってるのに、ドコかレトロテイスト。
そしてフォルツァなんていう異端児までセットで来るのが何とも日産らしい…(汗)
さて、外観と一転で整備側からすると地獄でしか無かったクルマです…(苦笑)
何を交換するにもひと苦労…サニーベースにキッツキツのメカレイアウト…(汗)
スターター交換に泣き…ベルト交換に泣き…上からは補器類がジャマをし、下からはトランスファーがジャマをする…(苦笑)
専門店やってる人はホントスゴイなって思います…。
・セフィーロ
A31から一転してFFになりましたが、日産としては大成功した1台ですね(*'▽')
ドラシャブーツ破れとスターター不良は定番ですが、初搭載されたVQはホントにスムーズなエンジンでイイクルマなんですよ…ゆったり乗れる広さも魅力♪
ソコまでコストダウンを感じにくいトコもありましたし、余計な装備や加飾が入らなかった分、とにかく室内空間が広大になったのがイイ方向に働いてます(^^)v
その割に輸出国毎に外観や内装がメチャクチャ変わるので、コストダウンしてるのか、オーバークオリティなのかよく分からないのも日産らしいですが…(苦笑)
そそ…後期ではワゴンもありましたね~。
ソレとCMが秀逸…夫婦向けってのがあからさまに分かりやすかったのも売れた要因の1つでしょう(*'▽')
しかし…元が大衆車…やはり残り難く、目撃頻度は減りましたね…(^-^;
・オデッセイ
スゴイですね…初代オデッセイがもう30年前のクルマになっちゃいましたよ…(汗)
もう見ない日が無い位に大ヒットしましたもんね~(*'▽')
この初期モノのワインレッドもイイんですが、途中追加されたエクスクルーシブや、後期のプレステージVZなんて乗ってみたいですねぇ♪
ただ…もうさすがに…本気で見なくなりました…(汗)
こういうクルマが見れなくなるのもチョット寂しいですね…旧車イベントでもまず来ませんしね…(;´・ω・)
・カペラ/テルスターⅡ
乗り味は典型的なFFオッチャンセダンですが、見た目は好きです(*'▽')
イジると結構化けそうですが、ミドルVIPとかで手を入れた人すら見たコト無いですね…(;´・ω・)
そそ…クロノスの流用が結構あって、インパネはそのまんま。
そして急ピッチで仕上げた感じがモロに出ちゃってたトコはあります…。
ただ、プロポーションとかがシュッとしてて、今時の全高高めセダンと違うのがやはり味ですねぇ~。
・パジェロミニ
今でもたま~に見かけますよね(^^)v
ジムニー程の本格さは無く、かと言ってSUV程の街乗りでも無く。
そしてパジェロミニというネーミングと、見た目で明らかに分かるコンセプト(笑)
そりゃ売れます…デリカミニも結局この手法まんまで、やはり売れてます(*'▽')
ノンターボはチョロッと乗りました…致命的な遅さ…。
4駆で重い車体に50馬力強のエンジンは4気筒でパンチが無いと来た…そりゃそうなります…。
ターボなら面白いんでしょうねぇ(*'▽')
・ギャランスポーツ
92年に登場したギャランの5ドアハッチ版…なので新型車って訳では無いのですが、やや派生モデル的なニオイもするので、まぁ新型車という扱いにギリ…入れました…(^-^;
当時からまず存在が「謎」で始まる1台でしたよ…なんでこうなった!?って。
5ドアは当時の日本ではウケが悪かったので、それなら今流行りのRV風にしよう!って感じでしょう…オマケに240馬力のターボも積んじゃえと…。
オードブルな状態ですよね…しかも皿へ丁寧に盛り付けした訳じゃなくて、全部胃に入るから同じだろう…ってグッチャグチャに掻き混ぜたヤツ。
人生で1、2を争う高額な買い物に対し、一体誰がソレを買うのか??
で…ココまで言いながら、嫌いかと言われれば…好きです(ぇ
コレ…RV要素の部品である、グリルガードとルーフレール、大袈裟なリアスポを外すと、中々にカッコイイスポーツ5ドアですよね(*'▽')
4ドアよりバランスが取れたスタイルだとも思います(^^)v
企画で極度に血迷った例な気がします…。
・FTO
残念ながら乗り回す機会が無かったんですよ…(泣)
お客さんのクルマでリフトに入れたりとかはありましたがね…(汗)
コレ…インテRが出るまでは、抜群なFF最速ハンドリングマシンなんて聞いたりしたもんで…イイですよね~(^^)v
後はインベックスⅡが話題になっちゃったんで、マニュアルがとにかく少ない。
1割位でしたっけ…スポーツモデルでは珍しい。
ソレと映画「デッドヒート」の冒頭で、発売間もないのにカーチェイスで使われボロボロになったのも妙に印象的…ってかあの映画も30年前か…(汗)
・ミラ
ハハハ…懐かしい(笑)
自分が中古で買ったのも18年前ですよ…つい先日のイメージですがね…(汗)
オートマとは言えアヴァンツァートR…車検も確か1年付いてたか…。
当時遊びに行ってた中古車屋さんで買いましたが、リビルトオルタ込みで磨きまで入って諸費用込み10万円…(爆)
弱点のタービンも前オーナーがリビルドに交換したばっか(笑)
今考えても利益出てないよな…コレ…エンジンオイルとかLLC、ベルト類も交換コミ(笑)
いや~4独でリアサスもイイ動きしたんですよコレが(笑)
2年半で4万㎞チョット乗ったんじゃないかな…。
この次が61マークⅡセダンになるんですよね~(^^)v
それにしても自分が休みの日はよく両親や妹に奪われたクルマでした…(苦笑)
朝起きたら便利がイイもんで使われて無くなってるんですよ…(汗)
どっか行きたくてもミラが無いんで、歩いてガレージまで行ってローレル取り出して…一体何の為のセカンドカーなんだと…。
余談ながら妹が先日ですが、人生初のマイカーをやっと買いましてね…。
自分は購入に一切付き添ってませんが、予想外のフレアワゴンでズッコケました(爆)
スペーシアじゃないんだって…ちなみに妹は全くクルマに興味はありません…えぇ。
・アルト
所有こそ無けれどワークスなんてまさに青春の1台ですよ…えぇ。
いや~ホント軽くて速い上に、K6A搭載のRS/Zの5速なんてリッター20㎞オーバーで走っちゃいますからねぇ…(汗)
当然ながら鉄板がペラッペラ…装備も最小限でエンジンありきでしたが、ソレがホントに良くてですね(^^)v
通常モデルも前期5ドアに友人の奥さん乗ってましたねぇ…アレも懐かしい。
そう言えば最近このワークスもそうそう見かけなくなりましたが、コレも初期モノなら30年…そりゃそうなりますよね…(泣)
久々チョット乗りたいなぁ…朝までオールでドライブ行きたくなる(笑)
で…コレで全部な訳ですが、個人的にどの年代のクルマが1番好きか??
ってなると正直80年代のバブル全盛期の車種…とはなるんですが、実は周囲が乗ってたりで何かと思い出が多いのは90年代のこの位の車種だったりします。
いや~改めて時が経つと当時こそ特に何とも思いませんでしたが、今になるとホント懐かしい車種ばっかりでした…(笑)
歳…取りたくない…(苦笑)
ではまた。