どうも(^^)v
先日のハンバーガー自販機を取り上げたニュースがyoutubeに出てたんで貼り付けときます…いや~ホントスゴイと思います。
さて、半期に一度の定期開催な話題を…要はネタ切れです(爆)
2015年の上半期…丁度71マークⅡが長期修理から戻ってきて、さぁ乗り出すぞ!
って時です…もう10年ですよアレから…(汗)
ソレと同時にMS80クラウンも手放した時になります…時が経つのが早い。
しかし、MS80やらGX71やらをブログで話題にしてる中にデビューしてる新型車は最早隔世の感です…(爆)
そうだ…ココから10年経って、現在また12クラウン乗ってるんですからねぇ。
人生ホント分からんです。
この2015年上半期に登場したのは、兄弟車含め16台。
実際に乗ったコトがあるのは、なんと2台しかない…いかに縁が無いかって話です。
では早速。
・アルファード/ヴェルファイア
まだまだ街で見かけるこの車種も気付けば初期モノは10年ですよ…(汗)
アルファードは前後期で最廉価のX、そして後期のS-Cパッケージの定番仕様を。
ソレとヴェルファイアのそれなりのグレードのヤツを乗ってますね(*'▽')
全て2.5、又はHVですが、正直動力性能って十分事足りるですよね(笑)
飛ばさなくてもまずまず速いですしね…んでもって当然快適。
何気に30アルファードは好きでして、前後期問わず、エグゼクティブラウンジかロイヤルラウンジSPが30万位で購入可能な相場に落ち着いた際は、家族車として手を出そうと思います…多分もう15年後。
値段はそれなりに落ち着いてきましたが、ソレでも10年で全然相場が落ちません…(苦笑)
・クリッパー
もうOEMだらけの時代ですからね…(苦笑)
当初はミニキャブOEMだったコレも途中からエブリイOEMになる訳ですね。
正直、モデルチェンジしてもソコまで見た目の変化が無いので、印象に無く…(´;ω;`)
ちなみに日産はこの時期から国内市場への新型車投入が衰退して営業マンが売るモノ無くて困り出してますね…。
・S660
こういうホットな話題を非常に好みます(笑)
しかもデザインは中々カッコイイと来ましたし、ターボで6速と♪
当時の駐車場事情と職業的に通勤車で購入が厳しかったので指を咥えて観てるだけでした…(´;ω;`)
なんなら試乗でもしてみりゃ良かったんですが、タイミングを逃し、気付けば生産中止に…(汗)
そして今や相場高騰で高値安定という…(苦笑)
しかしアレから10年ですか…開発リーダーが20代で話題になってましたもんね。
こういうのはホンダじゃ無ければ出てこないんですよ…変にEVシフトせずに、得意の内燃機関も残せばイイと思うんですがね…。
正直ホンダもEVに傾倒し過ぎると日産の二の舞になりそうな…(汗)
で…この2015年上半期のホンダは新型車を積極投入してます。
・シャトル
フィットシャトルの後継で、どっから見てもフィットのステーションワゴン(笑)
広大な荷室は確かにイイと思います…ホントに積めますよ(*'▽')
ただ、あんまり見るコトが無い感じがします…意識してないからかもしれません。
・ジェイド
コレも10年なのか…(汗)
実はジェイド結構好きなんですよ…見た目が好みでしてねシュッとしてて♪
どう考えても悶絶級の3列目はともかく、2列で乗るならイイでしょうし(*'▽')
コレが実用的に不人気車でして、相場が比較的安い(ハズ)なので、コレもそのウチ手を出してみたいなぁと思う1台ですね(^^)v
コンパクトにしたRBオデッセイって印象もあります。
・ステップワゴン
4列10人乗りだとか噂を立てながら登場した型だったか…ちなみに結局7人乗り。
但し、ワクワクゲートが斬新で、スパーダを中心に売れましたねぇ♪
この図体で1.5リッターターボってのにも驚きましたが(ダウンサイジングターボに各社躍起になり出した時ですね…)。
中にはワクワクゲートじゃないのもありますが、ソイツは激レアで、自分は未だに見たコトがありません…(苦笑)
・レジェンド
いつの間にか出て来て…って思ってたらもう10年前なんですね…(汗)
で…意外やソコソコ販売期間が長いんですよね…3年位前まであるんですよ(笑)
正直、高級セダン…ホンダのフラッグシップという割りにどうもインパクトが無くて印象の薄いイメージがある…あったんですが、モデル末期でおぉ♪と。
ホンダセンシングエリートを搭載してきたんですよね…100台限定で。
自動車専用道路をナビが認識&渋滞時に40km/hまでなら手を離して自動運転してくれるヤツが世界初♪
カタログでも手に入れとけばよかった…コレが中々無いんですねぇ…(汗)
ちなみにこの技術が最近アコードでホンダセンシング360に進化しまして、とうとう120km/hまで…つまり高速道路上でのハンズフリーが可能になっちゃいました(*'▽')!!
スゴイコトなのに意外とニュースでやらないんですよね…この話題。
トヨタだったらドカンとアピールしてくるのに。
・スクラム
えぇ…またもやエブリイOEMです(笑)
感想はクリッパー同様。
・ロードスター
S660と並び、これまたオープン…イイですねぇNDロードスター。
NC比でダウンサイジングしてきたのはイイと思いましたね(*'▽')
エンジンも1500㏄と、歴代最小排気量になりました(笑)
しかし…もう10年なのか…まだ現行車だし。
タルガ仕様になるんですかね…RFってのもありますし、後に1t切りの990Sなんてスパルタン仕様を出したりと、相変わらず熟成に余念の無いクルマです(*'▽')
惜しいのは、右に続けって感じで国産メーカーが積極的に出してこないコト。
90年代末期に世界各社から矢継ぎ早に出てきたあの感じは皆無です…。
特段日本の気候が向かないってのもあるんでしょうね…(´;ω;`)
・CX-3
コレは出てすぐに乗りましたね(*'▽')
正味半日位だったか…リアサスが独立じゃないからって関係ねぇ。
って感じで、入力大き目の路面でもコレが意外と滑らかに走るんですねぇ(^^)v
おぉ♪リアサスがイイじゃん!!ってなりましたよ(笑)
逆に印象に残ったと言えばソレだけ…というか、マツダのSUVが乱立し過ぎて、最近は何が何の車種かよく分かってません…(汗)
ちなみに現行車です…まだあったんですね…(;'∀')
MX-30、CX-60、CX-5、CX-80…CX-30ってのもあるのか…(汗)
で…CX-8は無くなったんですよね最近…。
クロノス、MS-6、MX-6、MS-8、クレフ、テルスター、カペラ、テルスターⅡもだったか??
ハハハ…30年周期で繰り返してるような…(汗)
・タウンボックス/ミニキャブ
なぁぁ…また出てきた…最早モグラ叩きのようだ…(汗)
コレはエブリイ三菱版ですね。
・ラパン
最近マイナーチェンジされて、まだまだ現役!!
なんと小林幸子も買っちゃった(笑)
SUV風な樹脂モールは個人的な好みで言えば微妙ではありますが、未だにロングセラーってコトは、やはり一定数の支持がある結果でしょうね(*'▽')
ソレと適度な大きさでそれなりの質感を持ったコンパクト軽が少ないのも要因でしょう…(^-^;
アルトやミライースのようなベーシック過ぎるのも実用一辺倒な感じがしますし、かと言ってスーパーハイトのスライドドアは求めてないって層にもマッチするんでしょう(*'▽')
・エブリイ
あぁ~やっと…やって出てきましたね…コレこそ本家ですよ(笑)
当時CMやってたっけ??って思って何気に動画を見てみると、AGS云々ってはるな愛がやってるんですね~。
そっか、AGSとかあったなと…。コレも一過性で消滅しちゃう技術になりそうですよね…。
ココまでCVTが普及しちゃうと最早コストメリット含めても旨味が少なそうですし、何より走行フィール的に違和感持つ人も多そうな気がしますしね…(;'∀')
そして元々がキープコンセプトの塊のような車種なので、正直10年どころかもっと前からあったような気がしちゃいます…(苦笑)
アトレーがモデルチェンジでかなり洗練されたので、エブリイがモデルチェンジするのもひょっとしたらそう遠くない感じもしますね…どうなるか知りませんが。
・SX4 S-クロス
車名と福山雅治がCMソング歌ってた位しか知らない…(苦笑)
いつの間にか出て来て、更にいつの間にか腰高なセダンがあって、いつの間にか消滅したような…(汗)
ハンガリー製のスプラッシュが出てきた辺りから、どうもスズキのこの手は知識に乏しく、よく分からないっていう…(苦笑)
SX4は海外製?でしたかね…もうソレすら分からん。
調べたらどうも海外製なのと、自分がコレまで話してるのはどうも2006年に出ていた初代…らしいですね…(;'∀')
ってかコレが2代目なのか…(汗)
そして2020年に販売終了してるんですね…全くピンと来ない…(苦笑)
世の中には知らないクルマがまだまだありますね…(;´・ω・)
実は今後そんな話題をしようかと考えてもいたりしますが…(笑)
で…どうやら2015年上半期に登場した車種はこんな感じらしいですね(*'▽')
次回以降で今度は毎度の如く、2005年上半期に登場した車種の話題でもしますかね。
ではまた。