もうこのクルマもデビューから27年です…早いものです…(汗)
ってなワケで今回は…
N12パルサーEXA前期です♪♪
みんカラ友達の
takayuki@さんが昔乗られてたとのコトでコメントでリクエストいただきました♪♪
このパンフレットは昭和57年4月の発行なので初期の初期ですね…
さて、ではパンフをめくってみましょう♪♪
凄くノーズが長いので一瞬FR、又はミッドシップのように見えますがFFです。
コレをメカドックで改造してミッドシップにして砂浜でセリカXXに卑怯に勝負をしかける野郎がいましたね…(懐)
ま…海に飛び込みますが(爆)
ちなみにココまでシャープなボディにフェンダーミラーという組合せがステキです(笑)
まぁ昭和58年の法改正までドアミラーは違法でしたからね…(汗)
ちなみにボディカラーは発売時点で、レッド、シルバー、ダークブルー、(どれもブラックとのツートン)の3色でした。
スペシャルティカーとしてはもうちょっとカラーバリエーションが欲しいところです。
コチラは当時のデザインスケッチです♪♪
なかなかデザインスケッチ通りの近未来的なデザインだと思います♪♪
ところで…当時の日産とやらは…
昨日のC31ローレルの通り…
やたらと世界初が好きなワケです(爆)
それが…
ワンタッチパッシング機能!!
確かにリトラにコレが付いているというのは便利でしょうね♪♪
世界初はパルサーEXAでした(笑)
ちなみにこのようなコトも書いてますね…
もちろんハロゲンタイプ。
当時としてはハロゲンは今で言うHID位のレベルだと思います。
今はHIDは当たり前ですしLEDヘッドライトもありますからねぇ…
時代の進歩を感じます。
ちなみに当時の主流はシールドビーム。
タマ切れしたらヘッドライトレンズごと交換しないといけません…(汗)
自分もお客さんのクルマで1度交換したことあります!!
あ…自分の乗ってたガゼールはハロゲンでしたよ♪♪(確かマーシャル)
一応スペシャルティカーなんで(爆)
ちなみにインパネは当時の日産お得意の絶壁インパネです。
デザインで言えばオッサン臭い感じですが、
スイッチがドコにあるかわかりやすいですし実用的でいいですね♪♪
最近のクルマってインパネはオシャレですがスイッチが小さく解かり辛くて
衝突安全性うんぬんの前にこのように実用的なデザインにした方が予防安全になっていいと思います。
最終ページに載ってましたが…
森英恵と桑田佳祐は付属しません(爆)
それにしても若いですね…(汗)
Posted at 2009/05/22 23:26:40 | |
トラックバック(0) |
カタログ~日産~ | クルマ