• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

人に翼を。



ってコトでこんばんは…カタログの方も色々アップして行っちゃいましょう(^_^;)

今回はコチラで…



R34スカイラインGT-R後期です♪

最後の硬派な…日産車らしい日産車と言ったらコレになるんじゃないでしょうか??

コレが出た時はCMがとにかくカッコ良かったですね…「人に翼を。」って。

料理の鉄人のCMで見たんかいな…で、その年のルマンのCMではバンバン流れまくり(笑)

中学生ながらチャリンコ漕いでディーラーに行きましたがな…

本カタログ貰えなかったけど(爆)

まぁ…その後に前期・後期と本カタログもちゃんとゲットしましたよ(笑)

とにかくベイサイドブルーのボディカラーに走りを意識したGT-Rならではの装備にメロメロ(笑)

ベストカー買ったりしてインプレッション記事とかも読みまくりましたよ…標準車とVスペックの乗り比べとか。

人生で初めて運転したのはつい先日…RBってツインターボだろうがとにかく下が無いけど、ターボ効いてからのパンチはやっぱり凄いわけで…(ノーマルとしては)。

ってコトで意外に思われるかもしれませんが好きなクルマです(笑)

そんなR34スカイラインGT-Rは1999年にデビューしています。

今回アップするのは2000年にマイナーチェンジした後期型。

カタログ自体は2001年7月のもので、Mスペック登場直後のヤツです♪



ちなみにカタログ自体は全59ページのそれはそれは立派な写真集(笑)

目次まであるんですから…(汗)



「究極のドライビングプレジャーの実現」をコンセプトに開発されています。

確かにこのクルマ…乗ると唸らせるものがあります…最近の日産車はどうもココが少々足りない。



この後期型でウインカーレンズがクリアへと変更されています♪

後にも書きますが、量産初のカーボンボンネットに加え、NACAダクトが後期の特徴。

見るからにGT-Rと分かるデザイン、そして存在感…ソコがいいのです♪



リア周りはパッと見では通常のスカイラインとそんなに変わりませんね…(^_^;)

よくよく見ると、リアのブリスターフェンダーや大型ウイングで違いこそわかりますが…。




アルミホイールはBBS製なんだそうです(*^^)v

で…やっぱりこのカタログはとても凝ってます♪

なんてったて次ページが…



ホワイトボディ!!

いいですねぇ…この辺りに2ページ使うのがなんとも贅沢です(笑)



で…量産初のカーボンボンネットは東レに委託して、RTM工法という世界初の技法で製作されている…

って書いてるんですが…(爆)

ちなみにスチール製と比べ11kg、アルミ製に比べ4kg軽いと(笑)



全てコレに書いている(爆)

うん…俺もよく分からん(笑)




えぇ…コレはディーラーで貰えたカタログなんですよ…実に凝ってます。

コレはVスペックとMスペックに装備されている、「カーボンディフューザー」…勿論コレも世界初。

下面をフラットにすることで整流効果を出しつつダウンフォースを発生させます。

つまりはより安定感を増して走れますよ…と。



それに加え、リアウイングは角度調整式の2段式。

可変翼はアルミ製で10度ピッチで4段階変更が可能♪

このディフューザーとウイングを合わせて「アドバンスドエアロシステム」と言うんだそうです。

カタカナ多いよなぁ…。



何回も言うけどディーラーで貰えたカタログです(爆)

もう芸術です…ココまで来ると。



エンジンは言わずも知れた名機、RB26DETT。

6連スロットルチャンバーなんてこれまた贅沢な装備。

パワーは当時の自主規制値で280馬力ですが、実際のパワーチェックでは340馬力出てるだなんて話も当時の雑誌ではやってましたねぇ。

まぁ…広報車なんてインチキやってるの多いから何とも言えませんが…(汗)

しかしながら吸排気やっただけでも馬力がかなり変わるハズです…無理矢理抑え込んでるでしょうから。

ちなみにトルクは先代の37.5キロから40キロへと大幅アップ♪

今更ながら34Rは赤ヘッドですね♪

限定車のニュルはまた別。



で…先代のR33は5速でしたが、R34からは6速へと進化♪

ゲトラグ製で、1、2速がトリプルコーンシンクロ、3、4速がダブルコーンシンクロとなってます。

つまりはより耐久性をアップしてスムーズな力で変則できますよと。



さらに駆動系ではアテーサE-TSプロによる各種電子制御でコーナリング時の安定性を高めています♪



足回りは当然のように4輪マルチリンク。



さらにヨーレイトフィードバック電動スーパーハイキャスでさらに安定感を高めます…。

カタカナばっかマジで(爆)




で…ブレーキはこれまた有名なブレンボ♪

後期ではN1仕様で採用されていた大径ディスクがリアに採用されてます♪



インパネ周りは残念ながらコストダウン感があるんですねぇ…(^_^;)

R32がかなり凝ってたってのもあるんですが。

R33のコストダウン具合から比べると大幅進化はしています♪



シートに関しても、書いたらキリが無いんですが、なんか気合い入れてるって書いてます。

あんまりなんだかんだウンチクばっかココで書いても…ねぇ…(汗)




で…時代の進化か、R34ではインパネ上部にマルチファンクションディスプレイなるものを装備♪

標準車で7項目、Vスペックで9項目。




で…この後期で出たグレードにMスペックなるものがあります♪

実はR34で一番好きなのはこのグレードだったりするんです(笑)



GT-Rの中でも高級装備をプラスしたヤツですね…簡単に言うと。

写真の専用色…シリカプレスメタリックなるものがあります♪



Mスペックのみ、ショックに乗り心地を重視した、リップルコントロールが付いています♪

なんか開発中の写真なんて乗ってますね…

決してソリティアしてる訳じゃないんですよ(爆)



で…高級グレードになるので、シートは手縫いの本革になります♪

シートを製作してる写真も載ってますね♪

決してパチモンのポーチを作ってるんじゃないですよ(爆)




グレードとしては受注仕様でN1仕様なんてのもあります。

コチラは装備を削ってモータースポーツベースとしてるヤツです♪

何気にターボがメタル製になってたりオイルクーラーが専用になってたりします(*^^)v




最後にオプションカタログなるものも入ってました(笑)




コレが11万…凄いね…(汗)

ちなみにカーボン製…それ位はしますね…。




ブレンボのドリルドローターなんてのもあるんですよ♪

高いけど(爆)




26万でオイルクーターが付いたりします♪

フロントバンパー周辺だけでオプション全部付けたら50万位しそうですね…高すぎ…(笑)




GT-Rを買うまでの余裕が無い方は純正のステッカーを買いましょう(笑)

それなりにリーズナブル。


さてさて…そんなR34GT-Rも2002年に販売終了。

その後、数年の時を経てR35GT-Rが出たんですが、

なんていうんでしょう…どうもアッチは個人的に微妙なんですよね…乗ったこと無いからワカランですが…(^_^;)

そりゃ現行のGT-Rは車両の品質もそれなりアップしてるでしょうし、メカニズムもとにかく凄い。

豪華にしたけりゃエゴイストなるグレードもある位。

しかし、なんつ~か…微妙なんですよねぇ…(^_^;)

実際に乗ってはみないとわかりませんが、どうも微妙です…(汗)

「スカイライン」という名前が無いのも違和感ありますし、GT-Rならではの存在感が全くないんですよね…(^_^;)

デザイントレンドが流行りに媚びてる感じがします。

なんつ~か、もうチョットGT-Rらしい個性に欠けるんですよね。

R34までは買えはしないけど頑張れば買えそうも無いって価格がポイントだと思います♪

そう見るとR35は高いばっかりなイメージと硬派な雰囲気に欠けたクルマのように感じました…(苦笑)

現行にもR34までの無骨さ、硬派さがもうチョット欲しいもんですね…(汗)

Posted at 2013/12/24 05:19:28 | コメント(14) | トラックバック(1) | カタログ~日産~ | クルマ
2013年12月23日 イイね!

追跡者を拝見して不死鳥とさよならする。



どうもどうもこんばんは(*^^)v

なんでだか、「人生楽しんでますよね??」って言われます…(汗)

自分でもよく分かりませんが、なるようになってたらそうなったみたいです(爆)

まぁ…どうやってどうすれば楽しいか??とは考えてはいるんですが…(汗)

ってコトで傍から見ると楽しいらしいです。

今週末も色々とやってましたよ…洗濯したり、冷蔵庫整理したり、公共料金払いにコンビニ行ったり。

センチュリーで(爆)

ってコトで土曜日もお出掛け。



勿論センチュリーで。


で…行ったのは…



いつものトコですね…(爆)

今回はリアシートにカジたか氏を乗せて行きました(笑)

カジたか氏は何しに行ったかと言いますと…




ホイール衝動買いニヤニヤですよ(爆)


で…自分は引き取るかもしれない??引き取り手順と車検の相談を。

あ…とある方はわかると思うんですが、前向きに交換するつもりで検討中です。なるべく早めに2~3月位で…って考えてます。

またその節はご連絡させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

まぁ…正式に決まればブログで発表します…運とタイミングだからどうなるかはわかりません…まだ随分先の話ですが。

ってコトで今回ココに来た1番の理由は、時津さんがとあるクルマを部品取りで仕入れたから。





60系チェイサー前期ですよ!!

※ちなみにナンバーは強制抹消食らってるんでそのまま掲載。勿論ブログアップ了承済。



よ~く見てくださいよ…無塗装バンパーなんですよコレ!!

どうせアバンテだろって??

どうせGX61だろって??





いやいや…RX60だから(爆)

ちなみにグレードはXG…だったハズ。

どうやら昭和の終わりからとある民家の車庫で放置プレイ。

最近車庫を取り壊して??出したトコを偶然仕事中の主治医時津さんが発見→引き取り。

約25年の時を経て日の目を浴びたと。

さらに面白いのは時津ボディワークスから数kmのご近所…まさに灯台下暗し。

放置プレイとは言えど、車庫だったのでとにかく程度の良い内外装(笑)



全然室内がカビ臭くないと来た!!




インパネもキレイキレイですよ♪




しかも実走行な訳です…(汗)




リアシートなんてまるで新品♪




ただ、内張りはナゼか張り替えられてます…なんで(笑)!?

で…さすが昭和から来たタイムマシン…



当時の広告そのまんま(笑)



時代を感じるプルタブ(笑)

プルタブが離れたなんて20歳以下は知らないでしょう…フツー(笑)




アバンテじゃないからクルクルウインドウですよ(*^^)v

通称:ハンドパワーウインドゥ



トランクルームも綺麗(笑)




この数日で結構雨が降ったんで、61特有のトランクのサイド部分雨漏りはあったんですが、まだ錆が無い…(汗)

つまりそれだけ鉄板の状態はイイです。




で…てっきりマークⅡが関東自動車工業で作ってるからそうだと思ってたら、チェイサーはトヨタ車体だったんですね…(汗)

いや~イイもん見せて頂きましたよ…コレはイイ(笑)

その後は毎月恒例のケルビンオフ。

センチュリー試乗会で賑わいました(笑)


ってコトで日曜日。




センチュリー最終日…ココまで乗りました(笑)




2回目の満タン…



やはり現実を見る(爆)


ちなみに今回は前回と違って少々ハイペース気味で走ったり、走行パターンを前回と変えてみたりしました。

つまりは前回より明らかに条件悪めで走りました。

結果はリッター5.84キロ…まぁ…こんなもんでしょ(笑)



勿論借りたからには洗車と掃除機掛けて返却の準備です。

3週間実に楽しみましたよ(笑)

ガス代ヤバいけど(爆)

ちなみに今んトコのガス代は12月1日から満タン2回で2万7000円也。

横浜のガス代の割り勘分を足すと4万7000円。

後の今月の残りのガス代足すと今月のガス代は55000円ってトコでしょう…大体予想通り。

で…そんなセンチュリーはただ借りてるだけじゃないんですよ(笑)

実はまだブログでは少ししか書いてませんが、色々な状況で使用してます…まぁそれも後日纏めて書くんですけどね…(^_^;)

今回はその中の一つであります、センチュリーの洗車について少々触れましょう。

大きい割にボディの面が滑らかで拭き上げそのものは楽。

しかし、ルーフが高く、身長167cmの自分はルーフを拭くのに脚立が必要でした…(^_^;)



で…ボディの構造上仕方ないのか、洗車後にリアガラスの上端からCピラー下端に掛けて水が流れちゃうのは少々残念。

しばらく走行した後にココをもう一度拭き上げるかどうかが、美しく乗るセンチュリーのポイント??



まぁ…そんなこんなでセリカ乗りの忘年会へ行ったのです。

で…社長も来てたんです。



現実のキーが現れました(爆)


実はですね、本来なら17クラウンをココで借りて、またブログでレポートするつもりだったんですが、タッチの差で売約されちゃいましてね…(^_^;)

いや…自分のブログのネタにされるより、勿論お客さんに売れるコトの方が重要なんですよ(笑)


ってコトでセリカに戻ります。


キャンディーズじゃないけれど…

普通のサラリーマンに戻ります。

















紆余曲折でこうなった(爆)


いや…社長がですね…

「どうせなら27日までコッチでもいいでしょ??」って…なりまして…(爆)


ぇ~と…10年オチから4年オチになりました(爆)

4ATから6ATへ。

つまりグレードアップしました(爆)




なのでLEDテールになってます。




ヘッドライトもマルチリフレクターに。

ちなみにガラス製ですよ…コレ…(笑)

摩周の34万キロから12万キロへ。

ボディのヤレも全然違うし、足の動きも全然違います。




ってコトで、本日のマンションの駐車場はセリカが止まってるハズだったんですが…





混乱するご近所のリアクションが目に浮かぶ(爆)


「ブルジョワ平社員」もう少々続きます(笑)




偽貴族(爆)
2013年12月21日 イイね!

コレも好きなんですけどね…(笑)



ってコトでどうも…久々にカタログでもアップしてみます…

今回からGT&スポーツ系ってコトで6冊をアップする予定です(*^^)v

ってコトでまずはこれから行ってみましょう。



SW20 MR2 Ⅴ型です♪

Ⅲ型のGT-Sは乗ったことあるんですけどね…コレが思った以上に速くて…凄いですね…コレ。

ただ、ボディサイズと軽快感で言うとやっぱりAWの方が好き…子供の頃からAWは好きでしたし(笑)

ってコトでデビューしたのは1989年…日本車のヴィンテージイヤーですね。

先代と打って変わり、カローラ系ベースだったのが一回り大きくなってセリカ系のコンポーネンツを流用するようになりました…が…

初期モノはパワーの割にタイヤサイズがムチャクチャなのに加え…(なんせ14インチ)、各種の熟成不足でかなり危険度が高くて有名ですね…コレ…(^_^;)

当初から買ってはいけないクルマで各種メディアで大バッシングの嵐…((+_+))

トヨタも意地になったのか、10年のモデルライフで気合い入れまくって小まめに進化させてます。

で…とうとう97年の最終マイナーチェンジ…通称Ⅴ型へ。

この頃になると、当初の評判は嘘のように消えまして、立派な本格的スポーツカーになっています♪

トヨタは意地になるとホントに凄いもの作っちゃう…その代わり抜くトコは徹底的に抜きまくる…実にやらしい。




もうこのコピーからしても意地な訳ですよ…やっぱり(笑)




デザインは元々が良かったので、最終になってもそんなに変わりません♪

どこぞのメーカーですと、10年の間に無理やりな整形を重ね、マイケルジャクソンの様な変化をしなかったのが実にめでたい(笑)

ちなみにこのⅤ型…ボディカラーもドンドン個性的になったのが増えたのも特徴です♪




オレンジや紫やピラーから上がブラックのシルバーツートンとか。

テールはⅢ型以降から変化…個人的にはテールはⅡ型まで派(笑)



インパネ周りは軽量化の為にⅤ型でエアバッグが小型化されるなど…やっぱりトヨタは本気(笑)

メーターの針が赤になったりと、台数が出ないクルマなのにちゃんとやってる…日産だとZなんてホントにほったらかし。



シートもGTだと標準で本皮とエクセーヌのコンビシート。

オプションでレカロも入れられると(笑)



エンジンはターボのGT-S、GTですと3S-GTE型、245馬力。

車重なんて1270kg…実に軽量で、パワーウェイトレシオなんて5.17㌔!!

245馬力でこの数値は実に凄いですよ…。


一方NAはこのⅤ型でさらにVVT-i化しちゃって200馬力になっちゃう(笑)

いくらコンポーネンツ流用と言っても台数出ない&利益少ないこの手にココまで手を入れるのは今のトヨタじゃホントに考えられませんよ…(^_^;)




で…初めて知ったんですけどパワステって電動油圧なんですね!!

確かにミッドシップ故に油圧だと配管の取り回しは面倒且つトラブルが増えますもんね…(^_^;)

ただただ電動にした方が軽量にはなりますが、敢えて電動油圧でフィーリングも考えてる辺りやっぱり確信犯(笑)




足回りもターボ系ですとビルッシュタインのダンパー使ってます♪

NAも2段絞りバルブ付きでやっぱり凝ってます(笑)




で…ABSはスポーツABSって言うヤツなんですが、モデル途中で2チャンネルから4輪個々を制御出来る4チャンネルに進化。

しかし、このⅤ型で軽量化の為に3チャンネルになってます…(汗)

このスポーツABSってのがどうやらかなりイイらしい。




で…これまた装備も凝ってます…やっぱり出たのがバブル真っ盛り(笑)

世界初のステアリング連動フォグランプ!!

えぇ…実に凝ってますよ…ホント(笑)




で…Ⅴ型ではさらに気合いが入り、リアスポイラーがGT-Rのように可変タイプへとなってます。

0°が標準で-3°、-6°と3段階に手動調整出来ます♪

Ⅴ型なんてそんなに新車出てないのにこの為にスポイラーを新規に専用で起こすのもやっぱり凄いですよ…コレ。

他の車種なんてこの時はコストダウンしまくりのモデルチェンジばかりだったのに…(汗)




オプションで各種ストライプなんかも充実しています…いや…良い時代ですよ…ホント。


ってコトで99年にMR-Sになるまで販売されています。

MR-Sになった時はオープンになっちゃうわ、ターボは無くなるわでショッキングでした…当時は。

ボクスターそっくりだし…((+_+))

乗るとアレはアレで素晴らしいんですけどね…楽しくて(笑)

う~ん…こうやって見ますとやっぱSW20もいいですねぇ(*^^)v

ちなみにモデルライフが長かったおかげか、ハチマル車人気で言えば他のクルマに比べまだ安価で行けます♪

外し技のハチマル車でコレ…自分はアリですねぇ♪

あ…

ノーマルルーフ…そこは大事(爆)
Posted at 2013/12/21 11:08:34 | コメント(17) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2013年12月19日 イイね!

首都へ行く。



どうもこんばんは♪

旅のレポートも今回で最終回です(*^^)v

ってコトで、横浜のワンダーランドマーケットが終わった後は…



中華街♪

CKB&濱マイクファンの自分にとっては横浜は格別の街なのです!!

来てよかったぁ~(*^^)v

ってコトで、社長とグレンジャーさんとエチオピア大使さん、それに会場で合流した高速有鉛のWさんとメシへ行くことに(笑)




いいなぁ…この雰囲気…♪

とうとう念願の横浜…最高♪



中華!中華!中華!中華!

満漢全席!!

回るテーブル♪

GT!GT!GT!GT!←意味不明




で…パンダの門がカワイイお土産屋さんでお土産を購入♪

で…センチュリー東京へと向かうのです~




ありがとう横浜!!



グッバイ!タカ&ユージ!!


今度はローレルでゆっくり走ろう…うん…そうしよう♪


で…やってきました東京!!

実は人生初の東京…車内で何気にそれを言ったら全員驚愕…(汗)

今までいろんなトコ行ってるから東京なんてしょっちゅう来てるもんだと思われてました(爆)

ってコトでグレンジャーさんが社長のセンチュリーを運転して東京案内して頂けることに(*^^)v




スカイツリーより東京タワーだ!!



東京駅だ!!



門司港レトロみたいだ(爆)!!



さようなら門司港←違います


で…東京…面白いタクシーが多いですね♪

センチュリーにLS600のタクシーなんて当たり前♪

実は北九州でセドリックのタクシーって滅多に見ないんですが、東京だと普通に走ってるのが印象的でした。




クラシックSVプレミアム♪


で…センチュリーは銀座に向かいます…そして丸の内へ…



あ…このブルって先月ハチミーで見たヤツだ♪

って…思ってたら…



ヨッコイしょーいちさんがいた…偶然(爆)


人生初の東京で偶然の遭遇(爆)


早速ヨッコイ氏にテレフォンします…

俺 「もしもし1ヶ月ぶり(笑)。今丸の内にいるよね??」

ヨッコイさん 「え??なんで知ってるんですか…(汗)??」

俺 「目の前にいるから(爆)」

ってコトでクルマの前まで来て頂きました(笑)

俺 「久しぶり♪」

ヨッコイさん 「久しぶりです…ってかコッチまで来たんですね…(汗)」

俺 「うん。ついでに(爆)」

俺 「じゃあね(爆)」

ヨ 「もう行くんですか(爆)!?」

俺 「うん…時間がねぇんだ(爆)」

滞在時間2分(爆)

なんとワンマンなアラサー(爆)


スイマセンね…こんないい加減な呼び出しをして…またよろしく(ぇ


ってコトで次に向かったのは国会議事堂(爆)


厳重警備の中、センチュリーで国会を2周回る(爆)


撮影してみる。



移動してる車内から撮影した為か、腹黒い政治家が多数いる為か上手く撮影できませんでした(爆)




その後は都電を見たり…



ジョナサン見たりして、埼玉入り。

エチオピア大使さんと別れ、その後、グレンジャーさんとも別れ、社長と首都高へ…



社長運転の悪魔のセンチュリーは環状線外回りを1周…ついに念願の首都高。




首都高バトルやってたんで見慣れた景色でした…初めてだけど(爆)



お台場方面へ…



レインボーブリッジ。




フジテレビを撮影したんですが、移動中の車内だったからか、腹黒いプロデューサーが多数いるせいか、上手く撮影できませんでした(爆)




その後、湾岸線を爆走…


ついに湾岸の帝王…ブラックカスタムキャブは現れませんでした(爆)

次はローレルで来よう…うん…そうしよう。




その夜は足柄SAのレストインに宿泊しました♪




翌朝…足柄SAにはこんなものが…




あ!わかる!!わかるよ(爆)!!




で…三重のSAで豚テキ定食♪


その後はドンドン南下♪



山口のアメ吉さん宅で遊びます(笑)




ミクは相変わらずかわいい(笑)




ってコトで小倉で社長と別れて帰宅しました♪


いやぁ~2泊3日で非常に充実した旅行でした(*^^)v


長々としたブログでスイマセン…(^_^;)

ではまた♪
2013年12月18日 イイね!

ィ横浜昼下がり



ってコトでこんばんは<(_ _)>

え~とですね…本来なら前回のブログでアップしましたエスカルゴのオーナー様がお持ちの他の愛車をアップする予定だったんですが…

一応、撮影前に周りの風景とオーナー様の正体を隠してアップするのであればOKという承諾を頂いて撮影させて頂いて帰宅したわけです。

で…自宅で画像を加工まではしたものの、それをアップしてもし場所等が特定されてしまったり、撮影した車両が万が一アップ厳禁の車両だった場合、取り返しがつかない為、一度加工した写真をオーナー様に確認して頂いた上で、再度了解頂けました場合はアップしようと考えております…。

テストでもう一つの方に関係者限定でアップしてみた上での判断です…。

一応こんなイチ個人のブログではありますが、アップって結構慎重にやってるんですわそれなりに…(^_^;)

しかしながら、みんカラでは関係者限定のみの閲覧が設定できないのは相変わらず困ります。

ってコトで、上記の件は無期限延期ってコトでしばしお待ちくださいませ…<(_ _)>

では話は飛びます…日曜日に…。




日曜日は朝から愛知県の豊川を出発…

社長運転の爆走センチュリーでィ横浜を目指します♪




爆走センチュリーはカウンタックLP400をターゲットに向かいますが、ぶっちぎられました(爆)

サンバルギーニ・コカウンタックなら抜けたと思います(爆)





で…2ヶ月連続の富士山を見つつ…




ィ横浜の街ですヽ(^o^)丿♪



横浜でグレンジャーさんとエチオピア大使さんと合流…当日のメインイベントである、ワンダーランドマーケットの会場へと向かいます♪




ちなみに話は逸れますが、グレンジャーさんにはレアなカタログを色々頂きました…いつもスイマセン…(^_^;)



ソナタやグレンジャーのタクシー、台湾の幼稚園バスのカタログなどマニアックな物ばかりです(笑)





で…ココがワンダーランドマーケットの会場。

今回は社長の所用でしたので、自分は付き添い。




プラモやミニカーなどが多数売られてました♪

カタログがチョットだけ売っていたので、自分はカタログを5000円分購入し、別行動に…(笑)


先週ブログで参加者を呼びかけたところ、茨城からT@nT@nさん、千葉からs122Aさんときんべいさんが来てくれました♪




T@nT@nさんは今回はローレル…ではなくGMCタイフーン♪




おぎやはぎの愛車遍歴でムッシュかまやつさんの回で登場したクルマです(*^^)v




V8、4.3リッターターボ!!

アメ車の音がしてましたよ♪




で…運転席に座らせてもらいました(*^^)v




とにかくこの車…座り心地が最高です♪

コレは素晴らしい♪




そしてs122Aさんはカペラロータリークーペで登場!!




今となっては殆ど残っていない希少車です♪




エンジンは12Aロータリー♪




当時のステッカーも残ってます(*^^)v




運転席も男クサイ感じがたまらんです!!




インパネにも味。




8トラのカセットなんてのも時代ですね♪



さらにレースのシートカバーがこれまた良いですね♪




で…コレはエアコンのスイッチなんだそうですヽ(^o^)丿


結局、きんべいさんとT@nT@nさんとは4時間程、s122Aさんとは2時間程お話して解散となりました(*^^)v

お土産まで頂きまして…ホントにスイマセン…コチラは何も用意してなくって…((+_+))


また遊んでください…こんなアラサーのオッサンで良ければ…(^_^;)


で…今回5000円でゲットしたカタログ…




初代カローラ (復刻版)
H252プレジデント
ギャランΣエテルナ
ジープ



ミレーニア (US仕様)
MX-3 (AZ-3のUS仕様)
2代目センティア後期
プロシードレバンテ



60系アトレー
プローブ
ケータハムスーパーセブン
MGB

占めて5000円…マジで安い…(汗)

プレジだけでも5000円位しちゃいますからねぇ…普通…(汗)



ってコトで日曜日昼の部終了♪


夜の部へ向かいます♪


続く。 

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 56 7
8 9 1011 12 1314
1516 17 18 1920 21
22 23 24 2526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation