• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

生ヤドカリを見に行く。



どうもこんばんは…

逃避行してました…東京まで(爆)

ってコトで土曜日から昨日までのお話を…



土曜日は朝から嶋田社長のもう1台のセンチュリーでまずは某所へ向かいます♪

21年式6AT♪




「ちょっとうれ~しい カァ~ロ~ラァ~♪」


なんて歌いながら目指します…

センチュリーなのに(爆)


で…某所へ到着。

※理由ありまして、場所、オーナー様についての詳細は一切控えさせて頂きます。

また、上記に関する質問は一切お答え出来ませんのでよろしくお願いいたします。


ってコトで先日ブログでアップしたんですが、ヤフオクに出てるエスカルゴはヤドカリなのか??

って話…。


オーナーさんに「まだまだ甘いのぉ」と、言われました(爆)

ハイ…ってコトで…


ヤドカリのオーナーさんに接触したわけです(笑)


ってコトで…

コレがエスカルゴヤドカリだ!!




しかもフルオプション!!



リアの窓は3種類…通常の窓なしと通常オプションの丸窓、それに今回の特注オプションの日本板硝子製の大型ガラスがあるんです!!




ヤドカリ特製のボデーストライプです♪




コレはオプションのサイドモール…コレも珍しいですよねホント…。




で純正アルミ!!

今までエスカルゴの純正アルミだなんて見たことがありません!!




さらに純正のマッドガード♪




シビエのフォグランプ…これもオプションとまさにテンコ盛りなんです…(汗)

さらに写真は撮ってませんが、車内にはエスカルゴマークの入った車検証入れにバッグに…と…


とにかく凄いことに…(汗)

車検証はG20(改)ってなるらしい。



で…コーションプレート。

ボディカラーは通常4色の他にイエロー(#337)、ブルー(#934)、ブラック(#505)、レッド(#465)の4色があるようです。

但し…よ~く見てください…

カラーコードが#999になってるんですよ…。

どうやらこの上記4色はコーションプレート上では#999になるようです。


なんでそこまでわかるのかと言いますと、ヤドカリの詳細資料と取扱説明書を頂いたからなんですが…(爆)

さすがにコレはブログアップするのがネタ的に難しいので、ウチのガレージに来て実際に見て頂くことをお勧めします。


ってコトで…今回はこのヤドカリの写真のみなんですが…

実はソコで色々撮ってきまして…(汗)

特別に撮影&掲載許可頂いた本邦初公開物…コレはマジでヤバイです…(汗)

ってコトで次回までしばしお待ちを…。
2013年12月13日 イイね!

サイレントターボ



こんばんは…今日はカタログを…ちなみにリクエスト10冊のラストでございます(笑)

10冊を約1ヶ月…今回は中々のイイペースでアップ出来ました(*^^)v

ってコトで…



4代目ギャランΣターボです♪

我が家はナゼか三菱とは縁が無いんですねぇ…ず~っと。

なので正直馴染みが無いんです…子供の頃も見たような…って感じです…(汗)

硬派な感じが好きだったりはするんですけどね(笑)

デビューは1980年5月に4代目のギャランにモデルチェンジしてるんですが、3代目からΣというサブネームが付いているのが特徴です。

そして1980年11月に今回のターボが追加設定されています♪

今回は80年11月のカタログになるのでまさにド初期のヤツです!



堂々とした台形のフォルムはたまりませんね!

この時代辺りから三菱は「フルラインターボ戦略」なるものを初めましてなんでもかんでもターボを付けだします(笑)

それにしてもここまでのスポーツグレードで鉄チンと言うのがこれまたシブイです!



前期はリアガーニッシュ部分にナンバープレートが、後期はリアバンパーにナンバープレートが付きます。

コレ書く前に調べて知りました(爆)




インパネは如何にも80年代な直線基調なものですが、ウッドのコンビハンがイイですねぇ♪

一時期採用されなくなったコンビハンですが、昨今再び人気ですね…まさに時代は繰り返す。



シートはターボ専用で文字入り…気合い入ってますねぇ…(笑)

ただ…如何せん硬派というよりジジ臭い…これまた80年代(笑)

しかししかしの80年代…実に凝ってます…



リアリクライニングシート!

いいですねぇこうゆうの。

ちなみにコレはターボなので手動ですが、通常グレードのエライヤツはなんと電動(笑)!!

さすが電気仕掛け大好きな三菱らしい感じです(笑)




で…やっぱり肝心なのはコレですよね…メカニズム

ターボ専用カタログなんだから寧ろ車体よりメカニズムをドンと載せないと(笑)

ってコトでエンジンはG63B型、2000ccで145馬力です♪

ちなみにゼロヨン16.5秒…今でも立派に行けます(笑)



ターボは日産がギャレット製などを使用する時代に三菱内製で勝負してきました!



タービンは最大で毎分12万回転!!

コレが凄いのかは知りません(爆)

タービンのインペラ(羽根の部分)も940℃で真っ赤になってます!!

しかしながらインタークーラーなるものが付いてないのが時代ですねぇ(笑)

今じゃ信じられない(笑)

ちなみにターボばかり目立ちますが、実はシャシー関係も結構やってて、日本初の4輪ベンチレーテッドディスク採用車だったりします!



で…装備としてはこの時代はどのメーカーも採用してたヘッドライトワイパー…今見るととてもシュールっすね…(笑)


一時的にこのヘッドライトを洗おう機能はどのメーカーも無くなったんですが、近ごろではヘッドライト熱量の低いHIDやLEDヘッドライトが主流になってきまして、極寒地だと雪が溶けないという問題が発生して、欧州の方でHID装着車はヘッドライトウォッシャーの装着が義務付けられてます。


そ~いえばコレってワイパーゴムは切って対応するんでしょうね…。

今は専用サイズなんて出ないでしょうから…(苦笑)



後はセンターコンソールが2段式…当時としてはコレはかなり凝ってる。

ただ、取り出しやすいかどうかは別…(苦笑)



後はギャランラムダにも使ってたけど、トランク自体がアンテナになってるってやつです♪



で…80年代前半と言えば、ナゼだかドライブコンピュータなる物がやたらと流行りました(笑)

三菱用語で言えば「ベルナス」と言うこのシステム。

燃費表示は勿論、平均車速に燃料消費量なんて今のマルチインフォメーションディスプレイと同じ。

そんなことより…


無駄にアラームが付いてたり(爆)


ストップウォッチが付いてたり(爆)

まぁなんとも無駄っぽくも見えますが、コレが意外や今のクルマにもキチンと生かされているという(笑)

ってコトで当時の三菱のキャッチフレーズ…




燃費の差は技術の差

う~ん…今とあんまり言ってるコトは変わらんですね(笑)

ってコトでカタログのリクエスト受け付け分は全て終わりましたので、次回以降はGT&スポーツで特集しようかと考えてます…


ではまた。
Posted at 2013/12/13 04:24:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | カタログ~三菱~ | クルマ
2013年12月12日 イイね!

極楽センチュリーライフ



こんばんは♪

センチュリーの車内BGM…コレです(爆)

ってな感じで快適なセンチュリーライフ。



やっぱり存在感が凄い…(汗)

デカイから会社の駐車場停めててもケツ1コ出てて一発でわかっちゃう(笑)

で…燃費はいつも乗ってるクルマより圧倒的に悪いからかなりゆっくり走ってるんですね。

今日までの間に2~3回出くわした場面なのですが…

信号待ちで止まりますよね。

で…青になっても前の車が携帯弄ってたり鼻クソほじるのに夢中で中々発進しない…ありますよね??

しょうがないからホーンで教えてあげます…しかも「ファ」って感じで控えめに。

するとどうだろう…


前の車のドライバーが…



こうなって




バイバイキンします。


なんだろう??この申し訳ない気持ちは。


で…車線変更します…すると…

後続車が減速します…(汗)

路地から本線に合流します。


殆どのクルマが譲ります…(汗)


さらにセンチュリーって大きいから車庫入れとかって結構大変なんですよ…バックの方向転換とか。


けどさ…全然鳴らされないの…ホントスイマセン。


この車ってさ…




この表現が一番しっくり来ると思う(爆)


いや…スゴイね…センチュリーって。



で…今日はセンチュリーのトランクのお話。




やっぱりリアオーバーハングが長いだけあってトランクがとにかく広い。


人だと2人は入る。


ん??この表現マズイか…マズイよなぁ…。




で…コレは標準装備の収納ケース。小物とかはコレに入れてねってコトらしいです。




ハイ…で…コレは高級車お馴染みですよね。




水鳥の毛ばたき…コレも標準装備。

説明書にちゃんと付属品で書いてます…オプションじゃないんです(笑)




これはタオル掛けですね…ホントよく考えてます。




で…コレは給油口が壊れた時にトランクの中から開けることが出来るんです!

ホントに万が一を考えてまして…

世界一心配性なクルマ(爆)




最後にコレです…さてなんでしょう??




ってコトで出します。




実は純正工具(笑)


刻印は入ってませんが、どうやらKTCらしいです。


いやはやトランクだけでもこんなにネタになっちゃうセンチュリー。


次はどうしよう??

エンジンについてもアップしてみますか(笑)

そ~いえば先日社長との会話…

センチュリーからセリカに乗り換えた時に思いっきり現実に引き戻されそうな…

なんつ~か悲しくなりそうな気がする。って言ったらですね…

じゃあ○○○○でも乗ってワンクッション置いて戻れば??

は??マジで??そんなのアリ??

ホントに図々しいアラサーったらありゃしませんね…乗ってはみたいけど。

ってコトでセンチュリーライフはまだまだ続きます。
2013年12月10日 イイね!

日本で3週間も休み取ったら…



確実に窓際族(爆)

こんばんは♪

ってコトで今日はカタログを…



セプターワゴン前期です♪

勿論知ってます…知ってますけど…マイナーですよね…(汗)

一部の北米マニアの方々にはUSDMベースとして人気ではあります(笑)

ってコトでそんなセプターワゴンは1992年にデビュー。



国内生産ではなく、アメリカの工場で生産され日本に輸入…アコードワゴンと同じ方式です♪

ちなみにアメリカではカムリとなるのがこのセプター。



実はセプターで比較的一番メジャーなのはこのワゴンなのです。

で…セダンとクーペもあったんですが、ワゴンと比べると圧倒的に売れなかった…凄まじくマイナー(笑)

全長4820mm、全幅1770mmと、当時日本で販売していた車種の中ではかなり大型でした。



しかもコレがアメリカでは大衆車的な扱いなので、高級ワゴンと言う訳でも無いけど、日本ではとにかく意味も無く大きいと見られがち…この辺りが売れなかった1つの要因かもしれません…(汗)




なのでこのクラスなのにインパネは質素…



だけど本革シートなんてのはあるのです♪

しかし、3列目はただのファブリックになるのです。



この手のステーションワゴンにありがちな拷問3列シート(爆)

セドリックワゴンもこんな感じでしたね(笑)




で…トランクの下にはアンダーボックスもあるにはあるんですが、気持ち程度って感じそうでそうよね…(^_^;)



エンジンは3リッターV6の3VZ-FE…200馬力。

確か途中で2.2リッターが出たハズ…




装備としては、セリカ同様、ガチャンと大きな音を立てて跳ね上がるステアリング…(苦笑)




後は超音波雨滴除去機能付きのヒーターミラー…

コレってコスト掛かるのか最近見ませんね…(^_^;)




最大の特徴はツインアームのリアワイパーでしょう(笑)

マークⅡワゴンと同じ。




で…オプションでこんなデカールがあるらしい…見た記憶無いけど。


う~ん…何と言いますか…当時としては珍しくコレだ~!!

って言うトピックが無いんですねぇ…(^_^;)

大きいけど地味って感じで…(汗)

ただ、手軽にアメリカ気分を扱うならコレは良いですよね(*^_^*)♪

そうそう…この手を味わうならキャバリエなんてのもこれまたイイ…(笑)

ちなみにセプタークーペはまだしも、一番何とも言えないのはセプターセダン…(汗)

う~ん…日本ではあれじゃ売れないのは何となくわかってしまう…(苦笑)
Posted at 2013/12/10 06:12:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2013年12月09日 イイね!

ィヨコハマ行きます!!




ってコトで連投スンマセン…告知です。



15日(日)に横浜行きます。


嶋田社長とフェンダーミラーのセドリックでは無く、フェンダーミラーのセンチュリーで行くんで(笑)


で…実は14(土)にJETSUN氏と兵庫で忘年会するのが本来の目的だったんですが…

ついでに横浜まで行こうってなりまして(爆)


ワンダーランドマーケットという内容のイベントへ行きます。


第87回 ワンダーランド・マーケット

2013年12月15日(日)/10:00~16:00

•場 所:横浜産貿ホール

•入場料:1,000円


こんな感じのイベントです。


自分と社長は当日の正午までには会場に到着するつもりですので、宜しければ関東近郊の方お会いしましょう♪


ちなみに、今回の旅はかなりタイムスケジュールがキツイ為、途中のオフ会は一切しません。

広島も100%止まりません…よろしく。


まぁ…このイベントの後は東京でとある方とお会いしますが…


それについてはブログでの後日談でお楽しみください(謎)



では、当日会場で探してください(爆)
Posted at 2013/12/09 03:58:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 56 7
8 9 1011 12 1314
1516 17 18 1920 21
22 23 24 2526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation