• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

悦楽の代償

どうもこんばんは♪

今回は土日の模様をお送りします(*^_^*)

そういえばMyファンがとうとう1000人超えました…(汗)

Myファンの方は1人1万円寄付をお願いします…そうすれば自分の元にセンチュリーの新車とは言わずとも極上個体が来ると思うので(爆)


ってコトで…

土曜日



ガレージにボーブラのおっさんが来た…センチュリー乗りに。

で…最初はガレージでだべって~って感じだったんですが…



ん??




センチュリーが増殖した(爆)

ってコトで社長がもう1台のセンチュリーで遊びに来た(笑)





ガレージが組事務所に見える(爆)


今回社長が乗ってきたのは21年式の6AT…つまりほぼ最新型。

4ATと6ATの比較試乗をしたのです(笑)



結果、6ATの方がギア比の関係で低速の出足が劇的に向上してます!!

中々こんなコトも出来ませんしね…面白い且つ贅沢なインプレッション(笑)




その後、社長とボーブラのオッサンと近所の喫茶店へメシを食いに行きました…


ココの喫茶店は駐車場があるので非常に便利なんですが…




営業妨害してるようにしか見えない(爆)

結局その後は深夜1時位までガレージでだべって解散。



日曜日




センチュリーを洗車しに行きました♪

やっぱりデカイ…けど意外と洗車は楽でした…身長167cmだからルーフ部分は脚立使ったけど…(苦笑)


で…エンジンルームを拭いてたらチョコチョコ汚れが気になったので…




艶々にしてみた(爆)


う~んV12の風格♪




で…夜はデートです♪





道の駅ほうとうにイルミを見に行きました♪




この鐘を子供ばかりが鳴らしてたので鳴らせませんでした。

そういえば、終戦後にアッコにおまかせの人が、あの鐘を鳴らすのはあなたって言ってたけど…

あの鐘ってひょっとしてコレなのか??




ホントにイルミ凄かったですよ~(*^_^*)




ティアナは20インチの30扁平…相変わらずデカイ(笑)




そ~いえばコメントで、「デートの際などでセンチュリーを使う時、女性はドコに座るんでしょう??」

ってambarさんからコメント入ってましたが、正解としては…


「行きは後部座席で帰りは助手席です(爆)」


※個人差があると思いますので、センチュリーをデートに使用する際は、用法・用量をよく守り、正しくお使いください。


まぁ…センチュリーをどうやら満足頂けたようでよかったです(笑)


で…その後は南区のオフ会で…




ひろっち!さんのエボⅩを試乗♪




いや~エボってホント速い…エボⅥ、エボⅦと乗ったことありますが、低速からのトルクの太さが格段に進化してます…こりゃ凄いわ!!

しかもかなりファンtoドライブな1台…実に面白い♪



開発された方々のやる気と打倒インプの意気込みが伝わるような1台でした♪



それからセンチュリーで北九州空港までドライブ♪



自分はいつも運転手(爆)




後席に乗せた方々は皆さんあまりの静かさと最高のおもてなし装備に喜んで頂けます(笑)



で…なんだかんだ楽しんでいるセンチュリー…V12エンジンのフィーリングがとにかく最高。


悦楽の域でございます…


そんな悦楽の代償…




意外とリーズナブル♪


エンプティまで走って15000円~16000円覚悟でしたが、意外や安い!

そしてなんと燃費はリッター6.57km!!


10・15モード燃費は6.7kmなんでいい線行ってます!!


個々の考え方にもよりますが、自分ならファミリーカーでベルファイアの3.5を買うなら、このセンチュリーを購入して数年乗ります…ソッチのが安い…で、快適。


コレはのめり込みます…セリカと入れ替えた時を考えたら怖い…(汗)



まぁ…そんなこんなで週末を楽しみました(笑)

来週は21年式の方のセンチュリーで東京まで行きます♪

楽しみですわぁ(笑)




ではまた♪
Posted at 2013/12/09 03:41:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | しがない休日 | クルマ
2013年12月07日 イイね!

まだ「らしさ」がある。

こんにちは♪

相も変わらずカタログのアップでございます…(笑)

ってコトでこれまた全く持って馴染みが無いんですが…




ボルボ S70です♪

どうも外車は馴染みが無いんですねぇ…(^_^;)

調べようと思っても中々資料が無いのでこれまた難しい…

どうやらデビューは97年らしく、元々は850って名前で売ってたのを名称変更してS70になってます。

マツダで言うトコのユーノス800→ミレーニア…みたいな。

で…このカタログは97年7月のものなので、どうやらS70に名称変更して間もない頃ようです(*^^)v




このS70に関しては、まだいかにもボルボって感じが残ってますね!

最近のボルボは時折乗る機会があるのですが、どうもボルボらしさが無いんですよね…(^_^;)

ちなみにこれより前…80年代のはさらにカックカク(笑)

レースにも出てまして、「空飛ぶレンガ」なんて呼ばれてたのも今や昔…((+_+))



後ろから見ても如何にもボルボってわかるのがイイですね♪

最近のボルボ…V40とかも確かにカッコいいんですけどボルボじゃなくてもありそうなデザインなんですよね~

見て一瞬でわかるのがボルボの良さだったのに。



で…この時代のボルボ…明らかに当時の国産車と比べても各部スイッチが一回り大きいのです。

さすが北欧の国スウェーデン…極寒地で手袋をしたままでもスイッチが扱いやすいように…

なんていうメーカーの良心が見て取れます。

ところが、これまた最近のボルボってスイッチが他社と比べても小さいのです…コレは致命的。



で…散々色々書いてますが、さすが安全性を重点的に見ているボルボですから、シートはとてもガッチリとしています(*^_^*)



さらにリアシートのセンターアームレストがチャイルドシートになっちゃう(笑)

なるほど…子供を乗せるならココはベスト!!

イタズラでドアを走行中に開ける心配も無くなります♪



さらに世界初のSIPSエアバッグ…まぁ…サイドエアバッグはボルボが世界初…なんて書いてます。




で…意外とボルボって安全性ばかり注目されますが、実はエンジンが個性的…そしてパンチがあって加速が良いんですねぇ♪

この時代のS70は直列5気筒。

2.5リッターハイパワーターボで240馬力、2.5リッターライトプレッシャーターボで193馬力。

2.5リッターNAで170馬力。

馬力で言えばそうでもないんですが、トルクが意外と太くて乗りやすいですよ♪

ちなみに現在も直6作ってるのは意外と知られてません♪

但し横置きの直6(笑)

コレ…意外と良いです…V60とV70で経験済み。但し燃費は悪い。




で…やっぱりボルボと言えばコレ…衝撃を分散する骨格ですね!

まぁドコのメーカーでもやってはいますがボルボが一味違うのは…



企業独自の事故調査委員会!!

なんかの資料で見たことあるけど、確か本社から50km圏内??だったか忘れたけど、とにかく本社周辺の事故はメーカー自ら調査するという…

この辺りやっぱり凄いですよねぇ。



で…ボディカラー豊富な12種類♪

輸入車ってボディカラーに味があるのが多いですねぇ(*^_^*)




そんなボルボで快適なカーライフを…






新しい兄弟が出来そうだから他を見てる息子(爆)

空気読んでますよ…実に。




幼少時よりオスは奴隷の女王様(爆)



ボルボ…関係ねぇ…(汗)


まぁ…なんですな…この時代までがボルボらしかった気がしますねぇ…。

海外メーカー含めてそうなんですが、昨今はグローバル視点で見過ぎちゃって、メーカー独自のオリジナリティが無くなってる気がするんですね…色々乗ってると。

特にココ数年のベンツ…ヤバイっすね…最善か無か。なんて言われてたのも今や昔。

セルシオに市場圧巻されてからのヤサグレっぷりはチョットヒドイ。

例えばクルマもグルメだと思うんです…

福岡なら明太子、広島ならお好み焼き、大阪ならたこ焼き…みたいな。

まぁ…明太子嫌いなんですけどね(爆)

そんな感じで、メーカーならではのお国柄、地方メーカーならではの個性ってのにホントに欠けるんですねぇ。

もう何を買っても同じかなと。

う~ん…この時代のボルボらしさ…わかりやすくていいんですけどねぇ…
Posted at 2013/12/07 14:39:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | カタログ~輸入車~ | クルマ
2013年12月05日 イイね!

サラリーマンアウト郎



どうもこんばんは(^o^)

ってコトでセンチュリー…毎日乗ってます(笑)

で…月曜日から通勤に使ってるわけですが、そのお話から…。

まず、自分はとある会社のサラリーマン…しかも平社員です。

もしも、平社員がセンチュリーで通勤したら(爆)

実はそれを試したかったのも理由の一つなんです(爆)

ところが、借りる前に色々な人に聞くと、どうやらウチの会社は社長がセンチュリーを使っているので、通勤でセンチュリーに乗ってきたらヤバイという噂を耳にしたのです…コレはマズイ…(^_^;)

しかし、他の人に聞くと、昔はセンチュリーで通勤していた社員もいたとかで、真意は誰もわからなかったのです…

試してみようホトトギス(爆)


全てはブログのネタの…社員達の真相を明白にする為、自分は犠牲になったのです。

ってコトでセンチュリーで出勤!!



駐車場にドーン!!

あ…ちなみに写真はイメージ…会社の駐車場撮影する訳にいかんので。

アウトローな社員は意外とビビリです…上司に迷惑を掛けない為にインパネの上に紙を置いておきました。


大きく「代車」と書いた紙を。

ジェントルなアウトロー(爆)

コレでお偉いさん連中から何も言わなければいいのですが…。

早速上司に報告します。

「スイマセンが、しばらく代車で出勤します。2~3週間位。タダですね…」


「センチュリーなんですが(ドーン!!)」


それを聞いた上司…


「…は(笑)!?」


「なんでセンチュリーを借りたのよ(笑)??」

そりゃ聞いてきます…

「え!?乗りたかったんで!!(ドドーン!!)」


それからセンチュリーで出勤してますが…

バカ受け(笑)

見せろ乗せろコールです(笑)

今まで色々なクルマで通勤しましたが、ココまで受けるとは…(^_^;)

実は借りた理由の中に、同僚の方々にセンチュリーをキッカケにクルマに対する価値観…まぁ面白いとかクルマってこんなのもあるんだ…とか…。

とにかく興味を持って欲しかった訳です。

で…今まで「センチュリーってそんなに良いんです??」って言う人に乗せました…


「アレは異次元ですねぇ…いやぁ…センチュリーって凄いですわ。」


今のトコ何人か乗せましたが全員驚くと共に、クルマって車種車種でこんなにも違うんだ!

…と思ってもらえるキッカケが出来たようです♪いやぁ良かった良かった♪



ってコトで皆様にもよりセンチュリーに興味を持って頂こうかと思いまして、今回は後部座席を中心に写真を撮ってみました♪




さて、まずはリアのドアトリムなんですが、左から順にシートヒーター、リフレッシング、ドアガラスのスイッチがあります(*^_^*)

リフレッシングはマッサージ機能ですね…バイブレーターがシートに入ってます♪




ちなみにコレがインナーのドアノブ…コレを引き上げてドアを開けます♪





ドアトリムに灰皿を装備。全席各ドアに同じものが装備されています。



助手席シートの背もたれ部分がくり抜かれ足を伸ばせるリラックスシートもあります。




リアのセンターコンソールにはエアコン吹き出し口とナビを装備



その下に電話とリモコン




電話とリモコン置きの下に小物入れ。



さらにその下にビデオデッキがあります。




天井は真ん中に後席用の時計。



天井左右端にマイナスイオン発生装置があります♪



で…リア用のバニティミラーが左右に。




コレは読書灯で明るさを変えれますし…



角度も調整できます♪




センターアームレストはリアパワーシートの操作スイッチ。

リアのスライドは勿論、リフターやランバーサポート、ヘッドレストの前後も電動。

しかもメモリー付き。



シートはコレが一番後ろの状態。




ココまでスライドします♪




生地はウールです!!




後はエアコン操作パネル。




純正カセットデッキ(ウォークマンタイプ)




コレはオプションのテーブル…壊れてる??出せません…(汗)


ちなみにテーブルはオプションで15万…(汗)

職人の手作業で40日掛けて作られます…(汗)




ドアはクローザー付きです♪

次回はトランクをアップしてみます(笑)


※金曜は夕方からりゅぽんさんがガレージ来ます。

土曜はブーラボのオッサンがガレージ来ます。

ヒマな方どぞ。

では…


社長!!準備完了です!!


では!!仕事に行きましょう!!




俺…運転手だけど…(爆)
2013年12月04日 イイね!

CM位しか印象に無いんですが…(^_^;)



ってコトでこんばんは…今日はカタログをアップします(*^^)v

タイトル通りでデビュー当時のCMしか印象が無いです…周りも乗ってなかったし…。



6代目カリーナ前期です♪

コレも最近は滅多と見なくなってきた1台ですねぇ…新車時はソコソコ売れたのか??結構見ましたが…。

さて…そんな6代目カリーナ…型式で言うとT190系となるらしい…コロナの兄弟車ですねぇ。

21年前の1992年に登場しています♪

元々、初代からカリーナは「足のいいヤツ」というキャッチフレーズが特徴的なスポーツセダン的キャラクターでしたが、この6代目は歴代唯一でスポーツツインカムが搭載されてません…(汗)

まぁ…マイルドな感じ??でハイメカツインカムのみ。

CMで「丘の上のカリーナ」って言ってたのは覚えてます♪

なんで丘の上なのかは知りませんが…(^_^;)



この型のカリーナと言えばこの色というイメージがあります♪

基本的に黄色いクルマは売れにくいなんて言われますが、カリーナはこの色を結構見ましたね(*^_^*)



テールは横一文字で、全体的に先代より丸みを増しまして、オーガニックフォルムというこの時代にメーカーが積極的に取り入れた手法です。




全体的に丸みを帯びたデザインの為、空力も良くて、Cd値でいうと0.33。

セリカより良いんです…実は…(笑)

但し、全面投影面積を入れるとどうなるかはわかりませんが…(^_^;)



インパネは典型的なフツーなデザイン。

言うなら、エアコンスイッチ周りがチョット独特…ですかね。



シートとかも特に目立ったトコも無く…無難に無難に…地味…。


何気に無駄なのは…



コンパスが付いてるという(爆)

なんだろ…

たまごっちみたいな哀愁が漂います…(爆)




えぇ…普段は時計に成りすましているというこの装備(笑)

マルチインフォメーションディスプレイと言いまして、多項目の内容が見れます♪

殆どオプションなんですけどね。

ただ、この辺りがバブリーです(笑)


で…やっぱりバブルの時期に出たクルマ…パッと見では地味なんですが…



ステアリングが3種類(笑)



シートが3種類(笑)

最近のクルマではノーマルグレードでもスポーツグレードでも生地の柄が違うだけ…なんてクルマが多いですが…

ちゃんと形状違うんですよね…(笑)



さらにはヒーター付きミラーなんてのもありますし…(笑)



コンソールボックスも2段構えで待機ですよ…(笑)

地味ながらもやっぱりバブル期のクルマ…凝ってるトコは凝ってる訳で。



エンジンは5種類。

トピックは新開発で4A-FEってエンジンのリーンバーン仕様が出てると言うコト。

燃料を薄く噴いて燃費を良くするって訳ですが、1600ccで馬力は1500ccと同じ。

カタログ上の燃費は1km位しか変わらないわけで、実燃費は殆ど変わらんでしょう…。

結局税金の差でトータルコストは殆ど変わらんハズです…(^_^;)

この辺り新技術は難しい。




ハゲ一家(違)

ダミー人形ってこうやってマジマジ見ると不気味です(爆)


さてさて…個人的に思うコトはカリーナもコロナもそうなんですが、FF化してから凄まじく地味になったなぁ…と。

FRの時代はまだ走りやらなんやらでアピール!!

って感じでしたが、どうもFF化されてからインパクトとデザインのシャープさに欠ける気がします…(^_^;)


この手のフツーなセダンはマニア人口が少ないのもあって、これからドンドンマイナーなものになるでしょう…(汗)

手に入れるなら今が最後のチャンスかもしれません…
Posted at 2013/12/04 20:38:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2013年12月03日 イイね!

マイルド・スピード

あ…どうもこんばんは…(^_^;)

先日ニュース見てびっくりですよ…ワイスピの主人公の方が亡くなられてましたね…。

ホントに人が亡くなるのってあっけないもんですね…(+o+)

自分の周りでも先月突然2人亡くなりまして…やっぱり生きてる間に色々やって楽しんでおかないといかんですね…

自分もいつ終わりが来るかわからんです…今年は結構楽しめたので来年もこのペースで楽しみたいところです…

やっぱりブログは楽しいコトをアップしないと…悲しい話や愚痴ばっかアップしてたら自分も見てくれる人もテンション下がっちゃいますしね…(^_^;)

じゃあ…楽しいことを…

書こうじゃないですか(爆)

ってコトで土曜日…

乗り換えました。







センチュリーに。


あ…正確には2~3週間借りるだけです(爆)

チョット色々とやってみたいことがありましてね…嶋田社長に頼み込んで貸して頂きました<(_ _)>

まぁ…何をするのかは今後ちょくちょくブログアップしますから…(笑)



で…センチュリーを借りまして、社長とメシ食いに近所の喫茶店へ。




社長はステーキ定食大盛り…




自分はドライカレーを。



で…福岡までとあるクルマでドライブへ行きました…


ハイ…コレです…




YX80マークⅡセダン グランデ仕様(笑)

社長から聞いたんですけど、どうやら福岡トヨペットがマークⅡタクシーをベースにグランデ仕様にして販売したのがこれなんだそうです。



なのでタクシーですが、内装はグランデシート。



エンブレムもこの通り。




コレは新車時にディーラーで貼りつけてたようです。


ちなみに走行45万kmで10万円…いかがですか??

近日中に解体されるんで早い者勝ち(笑)

乗った感じではメッチャエンジン調子良かったです♪

但し、オーディオ周りのパネルはほぼ無きに等しいですが…(爆)


で…社長と福岡から帰ってきて、マンションの駐車場。



異様だ…(爆)




コレを月曜日から通勤に使ってます♪

ガソリンメッチャ減る(爆)

多分燃費はリッター5キロ、満タンでハイオク95リッター。

燃料計の針がみるみる下がっていくのでかなりゆっくり走ってます…

ワイルド・スピードならぬマイルド・スピード…終始トロトロ…(苦笑)

それでも針はみるみる下がります…

2~3週間乗った後のガス代が怖い…(汗)


しかし…折角のチャンス…楽しまないと勿体無いです…滅多と無いコトですから…




この快適性を…



この豪華さを…



この装備を…



このパワーを…



このフィーリングを…




知ってしまったら病みつきになってしまう…


罪深きクルマ…



それがセンチュリーなのです…



日曜日

実家へ帰りました…





一軒家が似合うんだコレが…(笑)


で…チョット先週半ばに色々ありまして、両親と祖母が落ち込んでるかなぁ…と思いまして、短距離ですがドライブへ連れ出した訳です…




ってコトで参りましょう(笑)




まぁ…行ったのは宗像大社なんですけどね…(^_^;)


センチュリーの静かさと快適性、装備の凄さに喜んでたようでよかったです(笑)



さて…借りてる数週間の間に遊びに来た皆さんでセンチュリーを楽しみましょう(笑)




欲しい…無理だけど…((+_+))
Posted at 2013/12/03 19:57:58 | コメント(22) | トラックバック(0) | しがない休日 | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 56 7
8 9 1011 12 1314
1516 17 18 1920 21
22 23 24 2526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation