• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

久々に三十路が答えてみる。



こんばんは(*^^)v

さて…Q&Aもラスト…かなり間が空いてスイマセン…(汗)


今回はチョットぶっちゃけさせて頂きます<(_ _)>


質問22.

学生時代の必需品???だった、荷台が無い自転車で2ケツする時、後ろのハブに付ける棒を何て呼んでましたか~(爆)


答えてみましょ。

え~と…ピンと来ない人…




コレですね(笑)


懐かしい…(笑)

コレね、自分が小学生位の時って、確か2ケツが多くて販売中止だかになってて、コレだけが取られるチャリンコが多かった気がします。

自分が高校になってからは100均でも売られ始めまして、非常に重宝しました♪

但し、カラーギャングが流行り出した頃で、ファッションに合わせ、チャリンコの人気もBMXに集中(笑)

BMXのって前後輪にガードレールのパイプに乗ったりする為のステップがあって、街中では凄く2ケツに最適だったという…(爆)


で…呼び名は地域によって異なる…



自分達はトンボって読んでました♪


コレ…ステップって言ったり、チェーンガードって言ったりするようで…

俺はトンボ。


質問23.

車の技術、性能は日進月歩日々進化してますがその陰では消えていった車達もまた多々あるわけでそこで今こそ復活を!

と思う車があったらお願いします( ´∀`)


答えちゃえ!!


ってコトで勿論一番復活して欲しいのはローレルな訳です。

新車でクラブLかメダリストVのブラックセレクションなんて出たら大ローン抱えても買っちゃうよん♪


無理だろうけど…(T_T)

ピラーレスの4ドアなんて今後100%無理でしょう…。


けど復活して欲しいのを考えてホントにパッと出てきたのは…




ペルソナと…




ユーノスコスモ。


2台ともに言えるのは、伸びやかなフォルムとラウンドしたインテリア♪





この質感…正直今の国産にはまず無いです。

例えばね…現行車って本革シートのクルマ…まぁ…高級車含め多種に渡るのですが…


クオリティでこの時代に適わないのが多い。


言葉では本革インテリアなんて言っても、実際のトコ、シートの体に触れる部分だけのクルマがホントに多いです。

ヘッドレストもリアガラス側が合皮だったり、シートバックも合皮。

アームレストやドアトリムも合皮。

よ~く見てみるとシワの入れ方と肌触りが非常に人工的。

どんな高級車でも違いはマジでわかります…(苦笑)

この時代の高級車って…と…言ってもローレルは違うけど、ホントに肌に触れない部分まで本革を使用してる箇所が実に多いのです。

それに加え、製作工程数が多かったり、革の元となる牛の生産地が現行車はメキシコ等の海外の牛だったりしますが、初代レジェンドに至っては国産牛だったり。

日産に至っては、コノリーレザーやポルトローナフラウだったりと色々な海外の老舗家具メーカーが手掛けたりしてたり。

耐久性に至っては時代の進歩というよりも車種車種により、鞣しの回数や使われる染料、薬剤等により変わってくるので、ココは比較の難しいトコです…皮革だけに(爆)

後はペルソナはグリルのエンブレムが七宝焼だったりと、変な部分に凝るトコが多いですね。

ってコトで、個人的には良い意味でおバカさん加減の強いこの2台が再生産されたら面白いと(笑)

コスモに至っちゃ3ローターな上に、革はオーストリア製、本木パネルはイタリアはミラノのシンプレス工房だったり。

尚且つ開発費を販売台数で割ったら1台あたり2000万円の赤字だったり…(汗)


後は通勤車でトヨタ車として再販して欲しいのが…




EP71スターレットターボS


もし新車で出たら通勤用に買っちゃうよ…マジで(笑)

但し、グリルフォグになった110馬力のヤツ。


ってかぶっちゃけるんですが…


次期通勤車にコレ…探してます。

条件としては…

・後期5速のターボS

・ボディカラーは白

・コンディションはなるべくノーマルで油脂類の漏れの無きコト、又は軽整備で修理可能なもの。

・価格は要相談…正直程度が良くて条件通りだったら、それなりに出します。

・乗り換えるなら門司港レトロのイベント以降…つまり10月下旬以降。


マジで探します。

連絡ください<(_ _)>


質問24.

ボーブラのおっさんが絶倫だとわかったので、チョーレル君も絶倫ですか(笑)?

俺は衰えてます(泣)


答えれるのか??


なんだろ…元E24乗りってこんな人ばっかなのか(爆)??

えぇと…

よく分かりません…(汗)


とりあえず試してみたいので、我こそはと言う人は連絡…


うわっ…何をするっ!?


やめrくぁwせdrftgyふじこlp
Posted at 2014/07/31 20:52:47 | コメント(31) | トラックバック(0) | 語り事 | 日記
2014年07月30日 イイね!

ブレーキが肝です。



こんばんは(*^^)v

今日はカタログなんですが、前回のプレジのブログで、捨てIDでコメントしてくるヤツがとうとう出てきました…(汗)

コメントの内容こそ悪いものではないのですが、このようなやり方でコメントを入れてくるヤツにどうも納得がいきません。

文面からしても、あくまで予想ですが、どうも自分と会ったコトあるようなヤツの気がする…。

とりあえず捨てIDで入れてきたヤツは素直に白状してください。

まぁ…とりあえずブログは続けます…ってコトで…



Y32シーマ後期です♪

ちなみにカタログは94年6月のものです。

自分が免許取る頃ってあんまり人気無かったんですよね…コレ。

さて…そんなY32シーマは1991年8月に2代目シーマとしてデビューしています。

社会現象にもなったY31シーマは実際のところ、僅か3年7か月でモデルチェンジ…(汗)

先代のY31では骨格はセドグロそのままに外観のみ3ナンバーサイズにしたモデルでしたが、Y32シーマは骨格そのものから3ナンバーとなっています。

名称も、セドリックシーマ及びグロリアシーマから、「シーマ」という単一名称に。

かなり気合を入れて出てきたモデルではあったのですが、バブル崩壊と、従来の「高級車だけど暴力的なハイパワー」というキャラから離れたコトもあり、比較的不人気なモデルでした…(汗)

しかも3リッターターボすら無く、4100ccNAのV8のみというのが、これまた不人気だった理由だと思います。




しかし、93年のマイナーチェンジで兼ねてから人気のあった3リッターターボを復活させています♪

それも時既に遅しという感じで、シーマ人気の復権とは上手く行きませんでした…(苦笑)


そのせいか、3年ディーラーにいた間に入庫してきたのも1回のみでしたね…(汗)



エンブレムは伝統のアカンサスの葉をモチーフとしたデザインとなっています(^o^)




確かに、大きく優雅にジャガーチックなデザインになってはいます。

開発時がバブル絶頂期だった為、かなり豪華ではあるんですよ♪



良く言えば上品ではあるのですが、ライバルのセルシオがあるとなってはやや個性が薄れ…(汗)

良い意味でY31シーマにあった下品さが無くなったのが残念なところです。




インパネはとにかく豪華で、オプションの本木フィニッシャーを付ければより一層豪華に♪

アナログ時計であるのも高級感に一役駆っています♪




シートもY31比、よりゆったりとしたものになっています♪

どちらかというと、後席にゆとりを置いたものというよりも、オーナーズドライバー向けな感じです(^o^)




一方、コチラは後期で追加された、3リッターV6ターボのツーリングシリーズ♪



ツーリングシリーズになると、エクセーヌシートになります♪

肌触りが抜群に良い反面、シートの生地自体に張りと弾力があります。

それと比較的擦れやすい傾向にあるようです。



エンジンは2種類。

VH41DE…4100ccV8、270馬力、37.8キロ。

今までなんで税制面に不利な4100ccなんだろう…と思っていたのですが、どうやら、Y31シーマの3リッターターボをNAで凌駕するには4100ccが妥当だというコト。

それとより上級のインフィニティQ45及びプレジデントに匹敵しないようにと考えられた排気量なのだそうです♪

VG30DET…3000ccV6ターボ、255馬力、35キロ。

基本的にY31シーマ同様ですね♪

実際に3リッターが出てから3リッターが結構売れてますし、後のY33シーマも税制面の都合上、3リッターターボの割合が大きかったです(^o^)



それに組み合わされるのが4速のAT。

Y32で採用された5速ATは見送られています…。





で…このクルマを維持する面で最大の要がブレーキだったりするんです…(汗)


当時としては比較的珍しい、油圧アキュームレーターというのを使用しているのですが、コイツが壊れると自分が整備士やってた頃でも部品代が20万円位してたハズです…

しかもコレが今や製廃…(汗)

ホントに部品入手が大変らしく、Y32に今後乗るのであれば、この部品が超重要になってきます。

コレはY32のセドグロも同様…(汗)

Y32に乗りたいのであれば、この辺りの対応をよく考えた方が良いと思います。



さらに、先代と大きく違うのは4駆グレードの採用♪

4駆には日産自慢のシステムであるアテーサET-Sが搭載されています(*^^)v




サスペンションには、リミテッドLに油圧アクティブサスを搭載。

当時としては超最先端の装備だったんですが、コイツが壊れるとまた厄介で、修理に100万掛かるなんてザラです…(汗)




これまた当時としては超最先端且つ高級装備でもあった、GPSナビゲーション機能付きのマルチAVシステムが搭載されています♪




エアコン操作なども集中管理していますが、コレも時代の流れで、自分達が免許を取った時でさえ、マルチ無しが無難なんて言われてましたね…(^_^;)




メーターはデジパネとアナログの切り替え付き♪

好みによってチェンジ出来るのが素晴らしいですね(*^^)v


それと、Y32系で個人的に一番好きなのがコレです…




トータルコーディネート室内照明!!



なんと照明が室内に21か所…(汗)

この辺りはいかにもバブリーで高級車だと思いますね♪


確かY33ではこの辺りコストダウンされなくなっています…(汗)


LEDなんて勿論使用されておらず、温かみのある電球というのがこれまた良いのです♪




一応、ドライバーズサルーンではありますが、VIPカーでもある故、リアデュアルパワーシートもあります♪




塗装面ではスーパーファインコートが更に進化し、スーパーファインハードコートとなっています♪


と…このように装備も良いし、高級感も抜群なんですが、時代はセルシオという世界の高級車を脅かしたクルマがライバルというのが運が悪かったのかもしれません…(汗)

結果としてはやはり先代のシーマ程のインパクトが無かったのもあったんでしょうね…自分達が免許を取った2003年頃はそれこそ、ヤンキーが買う格安車みたいな感じだったんですよね…(^_^;)


実際に、当時深夜に交差点で信号待ちしていると、チンピラの乗ったY32シーマが交差点で1回転スピンターンしたりして、Y32系ってどうもヤン車だよねぇ…なんて言ってましたね…(汗)


まさか、現在になってコレがまた人気が出るとは…と言ってもまだ大人気という位でも無いですが、確実に人気は出てますね♪

実際に今見るとコレがカッコイイんですよ…(笑)


とにかく、油圧アキュームレーター…コイツさえどうにか出来るのであれば、コレは良いと思います♪


バブルの余韻を2014年に味わってみるのもまた楽しいかと思います(*^^)v
Posted at 2014/07/30 21:48:54 | コメント(22) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ
2014年07月29日 イイね!

初カートに行く。



※当ブログは旧車専門ではありません。


こんばんは(*^^)v

ってコトで冒頭の通り…(爆)

どうも最近は古いクルマに話のネタが行き過ぎていかんです…(汗)

もっとこう…色々なジャンルを楽しみたいのですが、中々思うように行きません…(苦笑)



ってコトで今回はタイトル通りなんですが…


日曜日に初カートに行ってきました(*^^)v♪


コトの始まりは会社の先輩がフェイスブックでカートに行く話をしていたので(笑)

前からやってみたいとは思いつつ、中々キッカケが無かったのよねぇ…(@_@)


で…行く~!!行きます!!

って言って、会社の他の人間にも募ったところ、人数が纏まったので日曜日に決定しました(笑)


が!!


開催2日前に急遽自分の回りでも参加者が…(爆)


ってコトで日曜日早朝…


なんなんだろうね…ホンッとタイミングいいんだよなぁ…







だって奈良から来ちゃうんだもん(爆)





いきなり3日前に…「日曜空いてますか??」なんてメール来るんだもん…




なんか最近リアの泥除けを弄ったらしいんですが…


勿論連行します(爆)



で…「日曜にカートに行く」って電話をした時に…


「面白そうですねぇ…」

なんて、声のトーンからして行きたそうな暇人がいたので…







コイツも道連れにした(爆)






ってコトで、計7人…宇佐の金の豚で待ち合わせして昼を食って…







ってコトで現場に到着。


今回、相乗りで、ローレルには自分とキャラ男と奈良のトラッコ野郎。




ウィッシュには会社の先輩&後輩合わせて3人。




オーリスには他部署の先輩が1人。




今回の決戦の舞台はココだ!!





ソニックパーク安心院


安心院と書いて(あじむ)と読みます♪




1回約10分の3ヒート。

会員登録も合わせて5300円でした♪

コースは全長1080m。

アップダウンにタイトコーナーもアリと楽しめるコースです♪




使用したカートはコチラ♪

どうやら1周1分8秒を切れば中級らしいです♪


ってコトでマジアタックした結果…




1ヒート目




2ヒート目




3ヒート目


初めてにしては…まぁ…良いタイム??なんだそうです…(^_^;)


乗った感じとしては、以前乗ってたAW11に挙動が似てました♪

3ヒート目でそれなりにコツを掴んで来たので、4ヒート目も行けば夢の8秒台へ…


なんて上手く行くか知らんけど…(爆)


まぁ…とにかく面白かったですね♪


それにしてもたった30分しか走れないのかよ…

なんて思ってたけど…

結構キツかった…(苦笑)

あんなに帰りの運転がツライとは…(苦笑)




今度は北九州カートウェイに行ってみたいです♪



翌日…





実は帰りに、道の駅「豊前おこしかけ」に寄ってごま油を買ってきました♪


ココのオッチャンのごま油がマジで美味いんですよ♪




早速レバ刺し風こんにゃくで食す…









!?





ウマイッ!!












テーテッテテー♪♪




いや~久しぶりに楽しい休日でした(*^^)v♪


今週末はジムニーで林道爆走予定です(笑)






ではまた(*^^)v♪
Posted at 2014/07/29 20:21:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | しがない休日 | クルマ
2014年07月28日 イイね!

よっ!!大統領!!



こんばんは(*^^)v

今日はカタログでございます…色々ネタは貯まってるんですが、ソレはまた後日(笑)


さて…では早速…



G50プレジデント最終型です♪

にしても…凄いカタログ…

卒業アルバムのようです(爆)

約70ページあるんですよ…(汗)

実はG50プレジって全然入庫してこなかったので、未だに縁が無い1台なんですよ…(汗)

コレもどんなものか1度は乗ってみたいものです…(^_^;)

そんなG50プレジデントは2代目プレジデントとして1990年にデビューしています♪

なんと初代は25年も生産され、やっとのフルモデルチェンジ…(笑)

基本的にはインフィニティQ45をロングホイールベース化して、内外装をよりショーファードリブン向けにした仕様です。

しかしながら、上手く差別化が行われてまして、パッと見た感じではQ45の派生に見えないのが特徴です♪

日産のフラッグシップだけありまして、随所に当時の最先端技術を装備し、また非常に高品質です♪

カタログは2001年9月のものです。




とりあえず講釈たれてみる(爆)

この手の高級車ではいつものパターンです(笑)




エンブレムは棕櫚(しゅろ)の葉をモチーフにしています♪

棕櫚の木には、「永遠・長寿」といった意味があり、プレジデントの伝統とオーナーの方の栄光を象徴的に表現しています。

ってカタログに書いてます(爆)



バブル全盛期に開発されただけありまして、細部の造りがとても凝っています♪

最近のわざとらしいコマネチのようなグリルのクルマよりもプレジのような威風堂々としたグリルの方が好きですねぇ(*^^)v



やっぱりとにかく大きいですね…(笑)

全長は5225mmと長いですが、幅は1830mmと最近のミドルクラスより狭いんです…実は…(汗)



インパネはライバルのセンチュリーと違い、ややパーソナルな感じがしますね(^o^)

ちょっと残念なのは…

なんとパネルが木目調…(T_T)

センチュリーが本木目だけに、ココは残念なところであります…。

パワーウインドウスイッチもナゼかセンターコンソールに配置されるのが特徴。



さすが、ショーファードリブンだけありまして、室内はとにかく広々!!



後席も余裕の空間です♪

さらに、通常の本革に加え…




コノリーレザーシートまであるんです!!


英国コノリー社の贅を尽くしたシートを味わえるのがたまりませんね♪

ちなみに中古で探したらコノリー仕様も少数ながらありました(^o^)


ザ・税金対策(ぇ


で…通常のプレジじゃ長すぎるよママァ~ン…(T_T)

なんて言う大統領にはですね…



ショートボディもあるザマス。

その名もプレジデントJS♪


残念ながらKSとQSはありません(爆)



コイツはよりオーナーズサルーンって感じで全長が15cm短くなっています。


まぁ…よく考えたらインフィニティQ45を焼き直しただけとも言えるのですが…(苦笑)



エンジンはセンチュリーが出るまで国産最大排気量だったハズ♪

VH45DE…4500ccV8、270馬力、40.2キロ。

車重は1番重いモデルで2tジャスト…(笑)



ソレに組み合わされるミッションは4速ATです…意外とフツー。


で…足回りは…



油圧アクティブサスがあったり(笑)


さて、プレジと言えばやっぱりメカニズム云々よりも装備でアピールのクルマですよね♪




まずはVIPカーでは当たり前のリアシート電動スライドです♪

さらに後席シートバックが中折れしまして、快適な空間を提供します(^o^)




さらにはシートバイブレーターで、体のコリをほぐしながら極楽移動です♪




各リアシートの作動はセンターアームレストのスイッチで自由自在(*^^)v♪



更にはVIPの為の自動車電話もあります(笑)





コレはロングボディだけに装備の後席用コンソールタワーです♪

今や使わないであろう、カセットデッキもあります(笑)




さらに助手席リラックスシートで足を延ばし…

「運転手君…ワシの水虫臭を嗅ぎたまえ!!」

なんてプレイも可能ですし…


「社長…ブテナロックを塗っておきます。」


などという、運転手の優しさを見せるアピールポイントにもなります←ホントか??


さらには助手席ヘッドレストを倒すコトも出来るので…

「今日の城下町はどうかのう??」

なんていう、バカ殿ばりの見晴らしプレイも可能です。




で…鼻クソほじる場合はオーバーヘッドコンソールの鏡を使うことも出来ますし、

でらべっぴんを読む為に後席用高性能スポットランプまで装備。

また、子分のエンコを詰める際に本領を発揮するリアドアオートクロージャーも装備!!

「ドアもエンコも最後が肝心やからのぉ…」

が、合言葉となっております。






え??本来の用途と違う??


まぁ…それはさておき。




ナビに関しては、後期型より7インチワイド画面になっています♪

さらにツインマルチで後席用モニターもご用意♪

しかし、センチュリーに比べますと後席用は取って付けた感が少々してしまいます…(汗)


でも…プレジならではの装備ってのがあるんです…





後席用エアバッグ!!

コレはオプションですが、コレを装備しますと、助手席はスライド&リクライニングが固定…(汗)

さらには助手席リラックスシートも非装備となり、念願の水虫プレイが出来なくなるのです(ぇ


こんなのわざわざ発注する人いるのか??

しかも、後席サイドエアバッグが普通に付くのに…

ソコまでエアバッグに挟まれたいのか(爆)??

ってコトで、中古車を探してみました…


全国で2台いました(爆)




ボディカラーは全6色、全体的にダークカラーが多いですね…クルマのキャラクター上そうなるとは思いますが…(笑)




らしいオプションと言えばゴールドエンブレムを付けるとやっぱり「らしい」感じがしますね(笑)


何がらしいのかは想像におまかせしますが…(爆)




フロアカーペットも最高級ペルシャ調なんてのもあります♪



ってコトでG50プレジなんですが、2002年に販売終了…。


その翌年にモデルチェンジして突如3代目が出ますが…

ぶっちゃけナマズに見えた…(汗)

シーマにお手軽に取り付けたようなグリルで、なんともこんなのでいいのか??

と思ったのも事実…(汗)


そんなプレジも今や無くなり、現在のフラッグシップはこれまたお手軽に造られてしまった現行シーマ…(汗)

実はあのシーマも最初はフーガとして開発してたものの、突如ネーム変更でシーマになったそうで、初代シーマの担当者は納得出来ないままの発売…なんて噂を聞いてます…あくまで噂。


う~ん…どうも除夜の鐘の音のような名前の社長が来てから引っ掻き回されてロクなコトになってないような…。

センチュリーはライバル不在のまま…いや…唯一自社のLS600hLがあるか…(汗)

まぁ…販売台数少ないものの、独壇場ではあります…。


新型プレジが出て来るかな??


なんて期待も正直出来ないのが今の日産に思えてなりません…。
Posted at 2014/07/28 20:47:40 | コメント(23) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ
2014年07月26日 イイね!

寿司野郎



こんばんは(*^^)v

明日は朝早いので、手短に。

今日は晩飯買いに近所のスーパー…ラムーに行ったんですが…









ソコ!!菊池桃子って言わない!!


ココが意外と安いんですよ…


毎週土曜は18時半頃を狙って行くんです…すると、18時45分頃に鮮魚コーナーのオッサンが出てきて…


半額シールを貼る!!


ハイ。ココ大事。テストに出るから。


ソレを狙って今日も見事成功…半額で寿司を買ってきました(笑)



で…その後はトライアルにカー用品買いに行ったんですけどね…

いつも行かない店舗に行ったんです…


そしたらね…



セルフレジなんてあるんですね!!


コレは自分で精算するのが楽しい反面、後ろで待ってる客がいたらプレッシャーですね…(苦笑)


コレ…子供連れとかだったら…「ママ、ピッピした~い!!」

なんて言ってバーコードをやたら通したがるでしょうね…(苦笑)


同じ商品何回も通して凄い額になってたり…(爆)




そういえば寿司といえば…たまにスシローに行きますが…


サーモンばかり取ってしまいます…(汗)





中でも炙りサーモンバジルが最高♪


一時期メニューから消えてましたが、最近また復活!!




後はエビアボカドなんてのも良いですね(*^^)v

ただ、食べにくいけど…(汗)



で…さっき知ったんですが…




炙りバジルたこがあるヽ(^o^)丿



またそのウチ…生活に余裕が出来たらスシロー行ってみよう…(T_T)



ではまた。


関連情報URL : http://適当ブログ
Posted at 2014/07/26 22:09:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 1718 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation