こんばんは(*^^)v
今回はカタログを…
L55ミラクオーレ前期です♪
コレぞ子供の頃に沢山走り回ってた軽と言えます…実に懐かしい…(T_T)
小学校でも乗ってる先生いましたよ(*^^)v
さて…そんなミラクオーレは初代のミラとして1980年にデビューしています。
当初はクオーレが軽乗用車で、ミラクオーレは軽商用車という位置付けでした♪
つまりは47万円のにくいヤツでお馴染みのスズキアルトの直近のライバルとしてのデビュー。
この戦い…ある時は商用バンとして、またある時は64馬力車として、そして現在は無駄に燃費を延ばす戦いと、ステージを変えつつ現在まで火花を散らしております…(爆)
ちなみにこのミラクオーレもアルトと同様売れに売れ、マイナーチェンジでミラという正式名称に昇格!
その後、乗用版であるクオーレの名をも消滅させるまでになっています(笑)
ちなみに当時のキャッチコピーは…
これからのタウンミニ
確かにキャッチコピー通りになってますね(笑)
デザインはカタログの表紙からしてイタリアンなスタイルを狙ったもの…なんですが…
どうも所々なりきれてない…(汗)
ソレがドコかと言われると難しいのですが、全体的な印象からそういう気が…。
フェンダーミラーは当時の法規上どうしようも無いとして、なんかもう一つイタリアンとしてのエッセンスが欠けます…(苦笑)
スパゲティナポリタンみたいな…(爆)
イタリアにナポリタンは無いですからねぇ…(笑)
そんな我が国大阪発動機が誇るナポリタンは、エアダムスカートやらサイドストライプやらで頑張ってはいます(笑)
ただ、アレですね…ライバルのアルトと比べると、若干ながら高級感はありますね♪
アッチはシンプルイズベストを地で行くクルマですから…(^_^;)
リアスタイルはコレでもかと言う程にシンプルですね♪
さて…いきなりミッションの話題ですが、通常の4速マニュアルに加え…
イージードライブ!!
クラッチペダルの無いマニュアル…俗にアラセブン以上のお嬢様方が口にする…
ノークラ
ってヤツですよ…(笑)
当時はまだATじゃ高価だったのもあるのか、過度期の装備ですね(笑)
エンジンはパンパンパンパンと白煙を出すアルトを尻目に4サイクルの搭載。
AB型…550cc、29馬力、4.0キロ。
血液型のような名前のエンジンですが、コイツはまぁまぁ走ります(笑)
めかり公園の坂もなんとか登ります(爆)
寧ろ個人的には4輪ドラムのブレーキが怖いです…(苦笑)
インパネはこれまた外観同様のシンプルさ(*^^)v
警告灯も気持ち程度しか教えてくれません…(爆)
しかし…ミラクオーレで一番驚くの実はココ…
レバーが通常の国産車と逆!!
コレはどうやらホントの初期モノだけらしいですが…それにしても…
どうしてこんなコトしたのか…(汗)??
イタリアンになりたかったのか…
チョイ悪ですよ…えぇ…(汗)
室内は一応4人乗りですが、リアシートは悶絶覚悟です…商用車ですから…(苦笑)
実際に運転した感じでは、コミューターとして考えれば十分なシートです(*^^)v
グレードは2種類…安いのがAタイプ。
高いのがBタイプ…実に分かりやすい(笑)
正直なところ、5万円でココまで装備が変わるならBタイプでしょう(笑)
オプションもシンプル…
時計、ハロゲンヘッドランプ、リアワイパー。
イメージキャラクターは岡田奈々…
自分は分かりません…(^_^;)
ヤングマンだから。
オマケ
83年のモーターショーに、童夢が担当してデザインした、ターボSなんてのがあるようです。
実際には市販されるコト無く、このデザインはあくまでコンセプトになってますね…(^_^;)
あくまで個人的なイメージでなんですが、どうやらこのミラクオーレって結構錆びやすいんですかね…(汗)??
田舎などに行きますと、朽ちて原型をとどめてないような廃車体なんてのもよくありました…(苦笑)
しかしながら、コレ…本当に軽らしい軽だと思います。
無理なく気軽に乗れて素晴らしいじゃないですか(*^^)v♪
Posted at 2014/09/02 23:06:53 | |
トラックバック(0) |
カタログ~ダイハツ~ | クルマ