こんばんは(*^^)v
今日はカタログですが、CMを探しても無かったです…(苦笑)
数年前まではアップされてたんですけどね…(^_^;)
正直自分もコレは子供の頃に見ませんでした…(汗)
ってコトで…
初代スターレット前期です♪
カタログは昭和49年10月のものとなってます(*^^)v
コレを初めて知ったのは小学校高学年の時に読んだ絶版車カタログだったと思います。
それまで初代スターレットってKP61だと思ってましたもの…(汗)
コレは衝撃的でしたね…KP61のなんともションボリ(今は好きですが…)したスタイルと違って、コンパクトながら素晴らしい位にスポーティだったので(笑)
実車も初めて見たのはココ数年前ですね…つまりは子供の頃でももう見なかったクルマです。
さて…そんな初代スターレット…型式で言うと、1000ccがKP45、1200ccがKP47。
デビューしたのは1973年…当時はパブリカの上級版として、パブリカスターレットとしてデビューしますも、デビュー半年後でパブリカの名が外れてるようですね…(^_^;)
但し、その間もパブリカは1978年まで併売されるコトに…
パブリカトラックは昭和の最後まで売られるコトになります。
当時のCMキャラクターはパブリカから引き続いて、鑑定団のプライス入力をするオッサンです(爆)
どうやら欧州感覚ってコトでヨーロッパを意識したようです(笑)
ボディタイプは2種類あって、まずは4ドア。
ハッチバックでは無いのが意外ですよね(^o^)!!
なのでトランクも独立したものとなっています♪
さらにクーペボディ。
実際にはクーペが最初に出て、半年後に4ドアが追加されたようです♪
にしても良いスタイルです♪
砲弾ミラーにフードのダクトがこれまたスポーティ。
リア周りはそんなに変わりませんね…(笑)
インパネもコンパクトカーとは思えない程、メーターがスラリと並び、硬派な感じが漂います。
よくよく考えたら、今のヴィッツになるんですわ…コレが。
どう見ても似つかない(爆)
シートはフロントがヘッドレスト一体のハイバックシート。
リアシートにヘッドレストすら無いのが時代です(笑)
さらにコイツがシリーズ中最もホットなグレード。
その名も1200SR!!
唯一のハイオク仕様で77馬力、強化サスも入って、車重もFRで740kg…素晴らしく軽い♪
コレ…楽しいでしょうねぇ…(笑)
とにかく絶妙らしいです(爆)
ってコトで、このクラスでも何の気無しに透視図使う70年代のカタログは、メーカーがやる気に満ちてる感が手に取って分かります。
エンジンは全部で4種類…
2K…直列4気筒OHV1000ccシングルキャブ、58馬力、7.9キロ。
3K-H…直列4気筒OHV1200ccシングルキャブ、71馬力、9.7キロ。
3K-BR…直列4気筒OHV1200ccツインキャブ、74馬力、9.7キロ。
ちなみに3K-BRのRはレギュラーガソリン仕様のRです(*^^)v♪
3K-B…直列4気筒OHV1200ccツインキャブ、77馬力、9.8キロ。
圧縮比が1.0だけ高い為にハイオク仕様。
コレにミッションが…
・4速マニュアル
・5速マニュアル
・気合の2速オートマ(笑)
オートマ…辛いだろうなぁ…(汗)
ブレーキ関係では、今やまず見ないタンデムマスターシリンダー(笑)
当時は当たり前ですね♪
タイヤもまだまだバイアスタイヤが出てるんですからねぇ…(笑)
今じゃバイアスタイヤなんてほぼ死語ですよ…(汗)
装備としては、ヒーターレバーが上下スライドタイプ…当時のトヨタって意外とこのタイプなんです♪
ウチのクラウンもそうですし…独特ですよ(笑)
但しスターレットはココが個性的…
縦型AMラジオ!!
ラジオが縦になっただけで凄まじく個性的になっちゃう(笑)
ちなみに当時はFMラジオが高級車にならないと無いです…(苦笑)
オプションで吊り下げ式のカークーラーなんてのがこれまた70年代(笑)
そう考えると、ウチのクラウンって同時代で既に現行車と同様のビルトインエアコン…。
改めてコレを見て分かるのは、クラウンってやっぱスゲェんだなと。
但し、コレはクラウンには絶対に無かった…
メモリーカレンダー(笑)
ツマミを回して、日付と曜日を合わせれば、いつでも使えるカレンダー(笑)
シンプル過ぎて故障もヘッタクレも無ぇっす(爆)
ただ、コレはスターレットでもXTってグレードにしかないのです。
つまりは激レア装備(笑)
カーステレオも8トラ♪
しかも贅沢品だった当時はオプションって決まってた。
フォークソングを当時の若者は聞いていたのでしょう(笑)
シートベルトは当時としては先進的な3点シートベルト…
但し、今のように簡単にカチャリと装着出来ないんですな…コレが…(汗)
しかも肩ベルトの部分は伸びないタダのタスキ掛け…(汗)
体を何も考えずに前に伸ばすと、鎖骨にもれなくヒットして悶絶します←経験者…(苦笑)
ボディカラーは全5色。
まぁ…なんだかどれもコレも長ったらしい名称ばかりなり…(笑)
グリーンゴールドなんて…ミドリなの金なのどっちなの??って…。
そんなスターレット…コレ…今見ますと素晴らしくカッコイイですね♪
やっぱりコレが後のヴィッツとなるのは最後までピンと来なかったり…(苦笑)