• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

コレも福岡だったり…(笑)

こんばんは(*^^)v

今回はカタログですが、ココのエアロも組みたかったですねぇ…



バタフライシステムです♪

丁度VIPブームの頃にドンドン細分化されて、軽VIPやらVIPワゴンやら色々なジャンルが出てきましたね…(笑)

VIPが軽に乗るのか…(汗)!?

なんてツッコミも入れたくもなりますが、元々コッチ系もやりたかったので…(爆)

実はCTのワゴンRの時に一番組みたかったのはバタフライシステムの黒死蝶フルキットだったんですが、学生で金銭的に余裕が無かったので、中古のダムドのキットに落ち着いた…と…(苦笑)

なんとな~くこのメーカーがまだあるコトは知ってたんですわ。

で…先日ホリデーオート見てたら、新型タント用エアロがリリースされる記事が出てましてね…

ソコで初めて知ったのが…

福岡の企業だったという…(爆)

あれだけK-STYLEで広告見てて今更かよ!?って感じですが…(苦笑)

さて、そんなバタフライシステムなんですが、いつから出来たメーカーなのは不明…(汗)

今回は2005年3月のものです♪



と…言う感じで、まさに軽VIPなエアロなのです(笑)

高かったもんねぇ…手が出なかったもの…(T_T)

未だに流行ってる…ってか定番化してるジャンルではありますが、当時は老舗のKカースペシャルに続き…って言ってもこの雑誌は余り取り上げて無かったですね…。

代表的な雑誌は今も続くK-STYLE、さらに過去はヤングオートから派生したヤングオートKマガジン、オートクラインとこの手の雑誌が実に多かった訳で…(笑)



で…バタフライシステムの代表的エアロと言えば黒死蝶になる訳です♪

この当時はL150ムーヴが最新。

えぇ…CTのワゴンRなんて乗ってた自分が買える訳もないのです…(苦笑)

ちなみに、免許を取った当時、CTワゴンRの8年式ロフトの相場が50万位でしたね。

自分は15万円で買いました…勿論訳アリです(爆)



ってコトで当時はコレをフルに組みたかったのですが、全部入れたらザッとでも25万円…(汗)

そっから塗装にってなったら無理に決まってます…(苦笑)

何せ車体より高ぇし…(爆)

ホイールはヴィエナクライスとか似合いそうですね♪



免許取って半年位して、このデカイ写真のライフが出てきましたね。

当時は違和感バリバリのデザインで、先代の方がカッコ良く見えました…が…3AT。

ライフは男より女が乗るイメージでしたね…ギャル系はライフです…えぇ(笑)

ギャル系は白のライフで小倉駅の裏ロータリーで端に寄せて停めて待っとかないといけないのです(爆)



で…ムーヴもワゴンRとシェアを争うのはこの時代、ノーマルでもカスタムでも一緒(笑)

本音はムーヴのが好きだったかな…けど、高いんだ…(汗)

しかしながら、ワゴンRの見た目のクリーンさと無理の無いドラポジは好きでしたね…えぇ。

L900も当時は高級車に見えましたね…自分には…(笑)



で…一方はアメリカンシステムなるシリーズ。

コチラは自分も良く知りませんでした…(苦笑)



まぁ…なんだ…

軽はアメリカ走らねぇよな…(汗)

なんてのも野暮な話。

スパゲティナポリタンがイタリアで通じないのと似たようなもんですわ。

コッチは王道のワゴンRに比べ、EKワゴンもラインナップ。

ただ、当時はEKワゴンベースでやる人って周りにはいませんでしたね…

ナゼか不思議とノーマルが多かったって言う…(笑)



当然の如くムーヴもライフもアリ。

ただ、黒死蝶の方がしっくりきます♪



後はVIPシステムというシリーズも…



コッチにもCTワゴンRのラインナップがあるのですが、2005年辺りの視点で見ますと、数年古いデザインだったという感じです…(^_^;)

今見るとコッチのがむしろ好きですね…(笑)



他には意外やミニバンもあったり…



これまた当時は流行ったヴィッツにbBもあるのです(*^^)v



さらにはこの時代に流行ってたオーバル形状のマフラーもあるにはありますが…

NAだとキツイだろうなぁ…トルク抜けて…(汗)

実際にワゴンRにメーカー不明の太いマフラーが付いてたんですよね…最初から。

けど、太過ぎた為に排気干渉が無くなっちゃって低速トルクがスッカスカ。

燃費もリッター10kmで本末転倒…(苦笑)

速攻でノーマルマフラーに戻したら一気に燃費がリッター13kmになったり…(笑)

排気干渉の大切さをココで初めて知りました…えぇ。



後はこんな感じでフロントガラスにステッカーも貼りたかったんですが、学校が厳しかったので、残念がら貼れませんでしたね…。



リアガラス用は10500円だそうで…(汗)

コレすら買えなかったので、結局のところは手持ちのステッカーをリアガラスに何枚か貼ってましたね…良い思い出ではある(笑)




最後にTシャツなんですが…

この手って買う人そんなにいるんだろうか(汗)??

当時はエアロを色々組みたかったですが、逆に今はシンプルな方が好きなんで組むコトは多分…無いでしょう…(笑)

軽で一番派手だと当時思ったのはギャルソンのブラックマフィアですかね…(笑)

この手のイベントも最近行ってないなぁ…
2014年12月10日 イイね!

2014私的一言インプレッション ~日産編~



こんばんは(*^^)v

さて…先日書いた私的インプレッションですが、今回は日産編です…。

ただ…現行車に一切乗ってませんね…(苦笑)

で、前回も書いた通り、趣味性を除いて、あくまで商品として見てと書いてますので、「○○を悪く書くな!」的な訳の分からんコメント入れられても困ります…(汗)

たまにいるんですよ…そんなの。

ってコトで。

日産 (8モデル)

・スカイライン (R31後期・4ドアGTパサージュ改25仕様・2500cc・MT)

コレ…とにかく極上車です(笑)

RB25なので、初期モノRB20ターボと比べたらダンチな加速。

但し、余りにもハイパワーな攻め方をするとピラーレスのボディは悲鳴を上げると思われます。

・スカイラインGT-R (R34前期・Vスペック・2600cc・MT)

意外と下が無いのがRB26DETT。

回してターボが効くと4000回転でもバカっ速ではあるが、スポーツカーとして考えると現行のものよりさすがに速さでは劣り、昔のドッカンなフィーリング。

ボディは今のレベルでも十分に剛性高く、ドッシリ感が高い。

・セドリック (430後期・ターボブロアム・2000cc・AT)

5ナンバーサイズでも比較的ゆったり座れるが、ハードトップ故に頭上高少々キツイ。

現車はターボ不調により3000回転より息継ぎが発生し、マトモに加速せず。

乗り心地は現行車では味わうコトが出来ない、船のような漂う乗り心地が印象的。

・セドリックセダン (Y31 18年式・スーパーカスタム・2000LPG・コラム4MT)

コラム4MTは慣れを要するのに時間は掛からないが、最初はやや戸惑う。

ギヤ比とのマッチングが良いせいか、加速、延び、共に十分。

足回りは比較的柔めではあるが、それでもしっかりと粘り長距離でも疲れない。

使い勝手もイイが、助手席リクライニングが無いのが玉にキズ。

・セドリックセダン (Y31最終型・クラシックSV・2000LPG・コラムAT)

インタンク式になった為、スペック的にはパワーアップしているが、実際には体感ほぼ出来ず。

アイドルストップ付きだが、使い勝手が悪く、また見た目とのギャップが大きく違和感がある。

また、各年式で法規的に適合する部品をマッチさせた為、内装(特にセンターコンソール)等にチグハグな点が見られる。

生産中止になったのが痛いところではあるが、ガソリン車を出していたら売れ行きが少々変化した恐れはあったと思われる。

・セドリックワゴン (230・救急車・2000cc・コラムMT・知人)

救急車と言うコトもあり、乗り心地はかなりソフト。

ロールはやや大きい。

3速+OD付の為、高速巡航はMS80クラウンより断然楽だと思われる。

但し、2~3速間のギヤ比が離れている為、急坂では2速で比較的高回転まで引っ張ってから3速へ繋ぐ走り方をしないといけない。

シートもゆったりと座れ、サポートも必要十分のレベルにある。

・レパード (F30後期・4ドアターボZGXスーパーエディション・2000cc・MT・みん友)

L20ターボはかなりのドッカン型だが、ターボが効き始めるとかなり気持ちの良い加速をする。

着座位置は比較的低め。

シフトストロークは比較的長めだがフィーリング良好。

インテリアはラグジュアリーカーだけあって高級感高い。

・レパード (F31後期・アルティマターボ・3000cc・AT)

現車は足回りのブッシュをリフレッシュしただけあり、しっかり感高いが、全体的にソフトで、加速時のスクワット及び減速時のノーズダイブがかなり大きい。

エンジンのパワーは十分だが、ソレに対して足回りは完璧に負けている。

F31レパードは数台運転したが、全体的に着座位置が高めでスポーティな雰囲気が全くない。

と…いうよりこの時代の日産のパワーシート付き車はマニュアルシート車に比べると着座位置が高く、不自然なポジションになりがちになる。

それに伴い、頭上空間がキツイ。座高が高い人には少々辛いポジションだが、シート自体は悪くない。


ってコトで、計8台ですね(笑)。

意外や一番印象に残ったのはこの中では多分1,2を争う位に乗った時間が短かったF30レパードですね…(笑)

ターボが効いた時の加速感が強烈だった印象がやたらと残ってます。

さらにはデジパネでメーターの上がり具合が何とも言えませんでしたね♪

スペック的には断然F31なんでしょうが、着座位置の関係もあると思われます。

後はセドリックとスカイラインばかりっていう…(爆)


現行日産車で気になるクルマは…


ぶっちゃけ無い…(汗)

乗れば印象が変わってくる車種も出るとは思うんですが、いかんせんあのフランス野郎が辞めない限りはダメですね…。

どうやら日本市場は完璧に見切ってるようですし、生産拠点が海外に移っても構わないとかなんとか…(汗)

あ…現行キューブは座り心地がしっとりしてていいですね…

Z11の張りがあり過ぎてお疲れ気味になる座り心地からかなり良くなってはいます(*^^)v

で…今後出るクルマで期待出来そうなのが…ってか何か新型出るのか??

知らんけど。

あ…最近本で見ましたが、ノートNISMOは頑張ってますね♪

敢えて他モデルには無いマニュアルを設定してきましたしね!!

けどコレはニスモが頑張ってるっていう…(爆)

しかし何もかも海外に移したりコストダウン繰り返してたら質感がドンドン落ちますよ…(汗)

現行マーチなんて酷い…デミオを前にするともうボロ負け。

あ…フーガハイブリッドのリアシートの座り心地が絶品なのは認めます♪

ただ、1モーター2クラッチ式のミッションはクラッチ切り替えショックが大きめで高級感には欠けます。


結局何が言いたいのかわからなくなってきたっていう…(苦笑)

とりあえず個人的に日産には原点回帰を望みます。

後はなんでもかんでも安易に名称復活させるのもえぇ加減やめてくれ…(苦笑)

最初のブルの動画見てくださいよ…名車ばかりですよ実に。
Posted at 2014/12/10 20:27:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2014年12月09日 イイね!

今回は走り屋系で。

こんばんは(*^^)v

今回はカタログです…どうやらいつもと趣向を変えますとこらまた楽しいですね(笑)

ってコトで、VIP系で来ましたが、今回は走り屋系…



URASです♪

福岡でエアロ作ってると言えばココでしょう…他もあるけどね(笑)

走り屋系も興味はあります…19~ハタチ位の時は毎週末箱崎埠頭にギャラリー行ってましたよ(笑)

デイリーの駐車場にタムロするのが懐かしいですね(笑)

ギャラリーしてたらパトカーが必ず来るから一斉に逃げ回ったのも時代(爆)

その後は自然とデイリーに集まってまたギャラリーするか、力丸峠に行くっていう…(笑)

深夜3時にチャリンコ漕いで中学生軍団がギャラリーに来てたなんて今じゃありえんでしょう(笑)

一度チャリンコのチェーン外れた中学生に工具貸してやったりね…(笑)

箱崎は確か火曜と土曜が熱かった…水曜が日産定休日だから、火曜の夜は日産のツナギ来た各ディーラーのメカがワンエイティやR32乗ってきて集まってたり。

土曜の夜なんかだと大盛り上がりで、ショップが自慢のデモカーを積載に載せて来てゼロヨンしてたりね…(笑)

あんな素晴らしいものがタダで見れたっていうイイ時代でした…(笑)

あれだけ盛り上がった方々は現在ドコへ消えてしまったのか…(汗)

さて…そんなドリ系のエアロで福岡ってのもあってURASはそりゃもう人気がありました(*^^)v♪

ショップの代表者はご存知D1でも有名なのむけんコト、野村謙選手。

調べたら96年に開店、当初は福岡空港前に店舗があったようでして、オープン初日に空港で飛行機の死亡事故がありまして、マスコミが空港に殺到…(汗)

コレを見たのむけんは、マスコミがオープンの取材に来たのと勘違いしたとかしないとか…(爆)

ちなみに社名のURASは逆から読んで頂きますと、なんでこの社名になったのかは一目瞭然(笑)

今回は2006年のカタログになります♪



やっぱりドリ車で多かったのはS13系ですよね(*^^)v

自分の周りでも何人乗ってただろうか…コイツの助手席が懐かしい(笑)

勿論、みんなアシやらデフやらやってるから、ノーマルの状態を未だに知らないって言う…(苦笑)

それだけ人気なのもありまして、エアロの種類も豊富です♪



で…仲間内でチョット金銭的に余裕がある奴らが乗ってたのが14系。

但し、前期は余り人気が無かったんですな…。

理由としては、FRのドリベースで格安中古車がまだまだ大量にありましたし、何よりS13が捨て値でしたし(笑)

後期はソコソコの人気があって、ローンレンジャーになりながら買うヤツがこれまたソコソコいました(笑)

URASのエアロはゴツイのが多いですね♪



で…S15になると、自分達の時は生産中止になってすぐだったので、中古でも200万はしてましたね…スペックRで。

当然誰も買えず、ドリ系の友人達には夢のクルマってポジション(笑)



後はナゼか軽用で唯一ワゴンRがあります(笑)

MCは社外エアロ多かったもんなぁ…




で…URASと言えばやっぱりR34ですよね(*^^)v♪

R32は自分の回りは多かったですよ…10万ありゃタイプM来たし(笑)

ただ、みんなエアロは不思議と付けないクルマではありました(笑)



ソレとA31&C33もラインナップされてますが、自分はドリ系を目指してなかったので装着はしませんでした…(^_^;)



ただ、URASのエアロはチョイと変わってて、G+という捻じれても行けちゃうエアロがあるのがいいですね♪

実際にこんな感じなんでしょうか(^o^)??



後はウチのローレルで唯一付けてるのがこのクリスタルレンズ。

コレが現在製廃でヤフオクでも高いですね…予備買えばよかったですよ…(苦笑)


後は商品名が独特なのがURASの特徴…のむけん自身が決めるらしいですが…(笑)



切れ角をアップさせるチビの輪と知恵の輪(笑)

よくこんなものを考え付くなぁ…と(笑)




コレはポン骨って…

なんかまんまですね…えぇ…(爆)

ボディ補強のフレームですね(^o^)



床上手なんてモロにシモです(爆)

まぁ…確かに効果はあるでしょう(笑)



S13系ならノムの箱舟は是非とも付けておきたいパーツですよね♪

しっかしまぁ…なんでS13って途中でフレーム無くすのか未だに分からん…(汗)




さらにはポコチーナと来た(笑)




まぁ…確かにイモようかんではある(笑)

ミッションマウントですね♪



コレも見たまんまだ…(爆)

サイドブレーキワイヤーに噛まして、制動力をアップさせるという…コレは良いですねぇ♪



さらにはブッシュが黄色になっていてパイナップルと来てます(笑)




もう名称がヤバイ…マジで…(笑)




さらにタコ足とは言いません…オクトパスにゲソです(笑)




マフラーの名称も芸術的です(笑)

コレ…何気に思ってたんですけどね…

電話で在庫聞くときとか…どうすんの(爆)??



「スイマセン…㊙宝♡管を…」


明らかにヤバイ感が…(爆)


さらには福岡ならではですよ…




キューシューって…(爆)

なんだろ…昔テレビのコントでやってたよね…ジャパネットはかたって…(笑)

アレに通じますよ…えぇ…(笑)




後はグッズやらステッカーやらが多い(笑)

自分は車検証入れ買いましたよ…勿論のむけん自身にサイン貰ってます(笑)

けど…まだ持ってたかなぁ…(汗)


ってコトで、URASは未だに人気もありますね(*^^)v♪

最近D1見てなかったから知りませんでしたけど、のむけんって86なんですね…現行の。

どうも自分としてはR34の方がしっくり来るんですけどねぇ…(苦笑)
2014年12月08日 イイね!

死ぬかと思った…(汗)



こんばんは…(--〆)

動画は特に関係ございませぬ(爆)


さて…今回は土日であった出来事。


土曜日


いつものように時津さんトコにマークⅡの作業を…もう今回はほぼ見学。




バンパーがビッカビカ♪♪

いや~素晴らしい(*^^)v

たまらんです…(T_T)


するとですね…


「サプライズ。」




なんなんだ??この綺麗なモールは…(汗)!?


するとですね…

「解体屋に綺麗なモールあったから外して塗っといた。」

ス…スゲェ…(汗)


さらに…



「レインフォースも全部塗った。」


なんか凄いコトになってる…(汗)


ちなみに…




続・ABS問題。

コトの始まりは、先週、時津さんが最後にエア抜きしてたら、ブレーキ圧でフルードがガスケット突き破って出てきた…と…(汗)


で…どうやら原因を探ったら内部ピストンのパッキンの劣化らしいんですよコレが。

つまりはもう物自体がどうしようもなかったと。

納車前でよかったと一安心…(^_^;)

ってコトで、この1週間、自分の知らないトコで、時津さんはパッキンの厚み、外径、その他測定部位を測定した後にこの手のパッキンを扱う部品商数社に問い合わせたらしいのですが…


この手のパッキン自体がもう生産が無い…(汗)

ちなみに特注で生産してくれそうだが、ロットが100個からじゃないと無理だそうで…。


ソコまでしてABS要りませんよね…(苦笑)


ってかもう事実上修理不可能となりました。



クソ~アイシン精機(現:アイシンAW)め~!!


いや…よくよく考えたらもう26年前の部品だから無理も無い訳で…(爆)

ってコトで、ノーマルのブレーキ配管を移植するコトにしたんですが…


時津さんが既に配管は入手してまして…(爆)


小一時間見てたんですが…



アッと言う間に配管移植完了っていう…(汗)



知恵の輪のように配管を巡らせていくのは凄く大変そうでした…(汗)




さらにウォッシャータンクもABS付きと無しで違うので…

配管からタンクから総移植っていう…(汗)


で…最後はパワステ配管もABS付きと無し、シングルカムとツインカムで違うんですが…。

解体屋にツインカムが無いと言うコトで…(汗)

先程時津さんに電話しましたら…

「配管作ってみる」

マジで…(゜o゜)!?

いや…もう自分には理解の範疇超えてます…スゲェ。

ちなみに…



「アレ??なんかエンジンルームがやたら綺麗じゃないですか??」


「マスターバック錆びてたからさ…艶消しで塗った。」

「エンジンルームチョット錆びてるトコも塗っとくから。」

えっ(・。・;!?

「あの…スイマセン…凄いコトなってません…(@_@)??」


「うん…なってる。」


カチャカチャカチャ…←工具の音


カチャカチャカチャ…





あの…マジでなんかスイマセン…(T_T)


そして深夜。




もうウチに置いていてもどうしようも無いので、キャラ某のトコに運ぶことに…

ちなみにウチから30km位。

するとですね…

エンジンが掛からないっていう…(T_T)

キャブレターにパーツクリーナー吹いて強制始動するも…

すぐエンスト。

そういえば、いつもするコツコツ音が聞こえない…(汗)






(ー_ー)!!




犯人は電磁ポンプだ…(汗)!!

とりあえず手持ちのパーツクリーナーで…

シバキ倒したら掛かりました…(苦笑)


そしたらですね…

チャージランプ消えてるっていう…(笑)

この前のチャージランプは一体なんだったのか??

そして、先日のエンストの原因は電磁ポンプでもう間違いない。

さらに…

ブレーキフルードがスッカラカン…(汗)

どうやらこの2週間で殆どのブレーキフルードが漏れた模様…(汗)

とりあえず近くのスーパーへブレーキフルードを買いに行くんですが…

エンスト。



シバキ倒します(爆)


ブレーキフルードを補充して出発するも…

またエンスト。




シバクシバク(爆)


路肩も無く、速度域も高い直方バイパスでも恐怖のエンスト…。


決死の覚悟で降りて…



シバクシバク(爆)




結局、シバキ倒すコト約8回…なんとか到着…(苦笑)


もうね…俺、死ぬかなって思った…(汗)

深夜の直方バイパスは10tトラックビュンビュン系で恐怖ザマス。




で…キャラ某宅でメシを食う。

どうやら一般的名称で「カレー」という食べ物らしい。

ウガンダトラは飲み物っていうらしい。

で…ビール食らって爆睡。


日曜日

キャラ某にガレージまで送ってもらうついでに…前から約束してました、ガレージのキャラバンシートを…




ボンゴシートに変更!!

今度はリクライニングにアームレスト付きで楽ったらありゃしない(笑)

コレでガレージでのんびり映画見れるってもんです(笑)


で…丁度、最近のマツダのディーゼルはかなり静かでパワフルな話題になったので…




試乗へ行く。

ちなみに運転したのはキャラ某、自分は助手席インプレッション。




横に乗ってて分かるのは、静粛性はアテンザなどには勿論劣りますが、それでも十二分に静か。

ATも変速ショックが分かりにくく滑らかですね♪

気になったのは、日常域で足回りのヒョコヒョコ感がやや目立ちまして、プレミアムコンパクトを目指すのでありましたら、もう少々この辺りで、ドッシリ感を出して頂きたいところです。

恐らくダンパーのチューニングで改善可能なレベルでしょう(^_-)-☆

しかしながら、内外装の建付けや質感はもう1,2クラス上ですね…ヴィッツは負け気味。

オーリス同等のトコまでは行ってます…こりゃ凄い。

どうやらマニュアルは年配の方などにも好評だそうで、結構な台数が出ている模様です♪

やっぱりまだまだ潜在需要があるというコト。

カーオブザイヤーになるのにそれだけでもう十分な理由。


さて…相変わらず、新旧全く秩序の無いブログ…(爆)


後はキャラ某がデミオの契約書に捺印するコトを楽しみに見ておきましょう(ぇ

Posted at 2014/12/08 20:04:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | GX71マークⅡ(終) | クルマ
2014年12月05日 イイね!

コテコテ過ぎて懐かしい(笑)

どうも(*^^)v

今回はカタログですが、前回のジャンクションと違ってコチラは対極…(汗)

実はコッチも好きだったんですよねぇ…ってコトで…



ドレスアップキングです♪

この名前聞いて思い出した元VIP乗りが多数いることでしょう(笑)

とにかくデモカーがド派手で迫力あるフルブリスターが特徴♪

広告なんて凄かったもんね…コッテコテで(笑)

さてさて、そんなドレスアップキング…通称:ドレキン。

調べようにも歴史がイマイチわからないし、ネットで探しても資料が無い…。

ただ…カタログで分かったのは…



96年9月にスタートしてます(笑)

コチラも2000代初頭のVIPブームに上手いコト乗った…

のですが…

さすがにコテコテ過ぎたんでしょうね…2000年代半ばに倒産した模様…(^_^;)

エアロメーカーってのは実に難しいもので、ブームが過ぎれば大半が倒産します…(汗)

今回のカタログはどうやら98年のものらしいです。



やっぱり気になるのは13クラウンで…(笑)

確かエアロがタイプⅠとタイプⅡがあったような気がします。

コッチはまだシンプルな方…もう一つは確か13クラウンで唯一ブリスターキット出してたハズです♪

ちなみにフルクリアーレンズがなんと20万っていう…(苦笑)




で…コチラはY31シーマ…98年という時代を感じます…(笑)

フルキットが39万8000円というのも凄いですが…

車高調が28万円ってのが…(爆)

フルタップ??なにそれ??

フルタップなんてまだまだ未来の話…ってかあったとしても買えない代物には間違いない…(苦笑)

ダウンサスをカットなんて時代(笑)




コチラはY32シーマ。

コレが5点キットで42万…(笑)

今見てもいかついね…ノーマルと大違い(笑)




で…その他パーツに関してはマフラー

実はコレが一番大人しいヤツ(爆)

76.3φ♪




次に90φ。




で…最後が114φ…(汗)


ジャガイモ入るよね…(汗)


ちなみに一番高いのがセルシオ用。

中間と触媒ストレートとマフラーを合わせてなんと45万6000円也…スゲェ。




他には今ではお宝の300kmメーター(笑)



Y31用もあり♪

こんなのヤフオク出てきたら値が付くんじゃないでしょうか(笑)??



ホワイトベースの大理石調パネルなんてのも流行りましたね(*^^)v♪


後は98年辺りにいかにも流行ったヤツ…




ビレットグリル(笑)!!


いや…ビレットグリルはマジで流行りました…。

だってトヨタなんて純正でアメリカンビレットシリーズなんて出してCMしてたんですから…(笑)

ウソのようなホントの話(笑)



それとクリアテール。

最近は余り聞かなくなりましたが、クリアテールで電球そのままだから分からないっていう意見がホント多かった…。

今ではLEDテールが主流になってきてそんな話も過去の物へとなってきてますね…えぇ。

特にテール配置が目立ちやすいステップワゴンやS-MXなんてのが多かったですねぇ…。

最後にカタログにこんなコトが書いてありました…



ようこそドレスアップキングの世界へ。

さあこれでアナタもドレスアップキングのデンジャラスゾーンへ足を踏み入れたのです。




どうです??踏み入れました(爆)??

自分はただただ懐かしいです…(笑)

コレで懐かしい…とか、あぁ…あったあった♪

ってなる人。

自分と朝まで話題が尽きないと思います(爆)

色々な文化がありますが、VIPにはVIPの文化があります…(笑)

コレがリバイバルで流行る時が来るのでしょうか??

自分はチョイと気になります(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 3 4 56
7 8 9 10 1112 13
1415 16 1718 1920
21 2223 242526 27
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation