• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

古きを温ね新しきを知る。


ってコトでどうも…(^_^;)

最近あったコトを色々アップします…


約2週間前




毎度お馴染み過ぎる時津ボディワークス。




この日はローレルを預けに来ましたの。


けど今回はそれより凄いコトが…




新車のラクティス!!


お客さんのじゃないですよ~


時津さんが新車で買っちゃった(爆)

奥さん用に。

しっかしまぁ新車で青行っちゃう辺りが面白い…(笑)


どうせなら…ってコトで…



グラスルーフらしいです(爆)




現行ラクティスって一本ワイパーなんですね…初めて知りました(笑)


さてさて…ローレルを1週間預けるコトになったんですが…代車はなんと…





プレオでした(爆)


またプレオか…前もピンクのプレオだった訳で…


そうは簡単に行きません(爆)




マニュアルでございます(爆)

シフトストローク長っげぇ~(汗)

そして相変わらずのよろしい四独のアシ♪



そうそう…そういえばローレル乗ってる人で電動格納ミラーのスイッチが壊れて困ってる…なんて人はいるのでしょうか??


安心してください。




同じですよ(爆)

この時代のスバルと日産のミラーのスイッチは同じ部品だったりする(爆)




んで…1週間後





ローレルが出来たので取りに行きました♪



今回はアライメント調整に出したのでした♪




コッチが修正前ですが、右フロントのトーが明らかにダメ…通りで左に流れる訳でして…



修正後は直進バッチリ♪

リアトーはさすがに落としてるだけありまして、ゼロにならなかったので、コレでOKとします。

キャンバーは4度、それなり付いてます。


ソレと、先日バックをしてて輪留めにマフラーカッターが当たった際に、マフラーカッターのブラケットの溶接が外れてしまったので、溶接を頼んだんですが…




ついでにバフ掛けされてビッカビカになってた(爆)


ブラケット溶接とバフ掛けはサービス…って…いいんでしょうか…(汗)!?


んで…時津さんが…



球根いらん??


そんなにかよ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

とりあえず2個もらいました(爆)


そして先週の日曜日



カーフェスティバルやまぐちへ行きました(^_-)-☆




詳細はフォトギャラで…


その3までです。





今回はギャラリーで行ったので、最後はぽくろさんのシーマの横乗りで会場を脱出。


2次会ですが、なめねこ零心愚さんの街乗り仕様になったチェイサーに胸キュン…




スゲェカッコイイ!!




いや~マジでたまらんです…

多分新車時からツインカム5速のこの色のチェイサーが残ってるのは多分この個体だけかも…(汗)



そんなこんなしてたら…



まだイベントをやってるのか来たんだけど、やってますかね??

って言ってこられたロードスターの方が…。




イベントは終わりましたが、よかったら一緒に話しませんか(^o^)??

と…お誘いしました(爆)

なんか300台限定のロードスターらしいです♪



柿本のチタンマフラーがいい♪




で…コチラの方…なんでもオープンカーのミーティングってコトで、子供受けを狙って自作のぴょん吉ステッカーを作られたそうです♪


で…デカイのを1枚頂いたんですが…



似あわねぇ…(汗)



なので時津さんにあげた。




ドッコイ生きてるシャツの中(爆)


え~とですね…この後ジョイフルへ食事に行ったんですが…


時津さんはこのままジョイフルへ入店(爆)


そしてこのまま帰りました(爆)


オチャメ過ぎます(爆)




さてさて…その後は今回のイベントスタッフをされてました、アメ吉さんが遅れて到着♪




新車おろしたてのベンツCLA!!


いや~マジでカッコイイんですよ…スッゲェ好きです…だってね…



ハードトップなんだもん♪



運転させて頂きましたが、フラットライド且つ、安定志向で凄まじく快適♪

Bクラスでなんでこうなった!?と…一時期思いましたが、最近乗ったGLAは超絶品のアシで、このCLAは更に良かったですね…あぁ…素晴らしきCLA。




但し、モッサリした電スロのフィールに出足ギクシャクなDCT…。

スロコン入れたら化けまして、素晴らしさが増します♪

あ…パーキングブレーキのレバーは右足元にあります。



後はこの独自のシフトレバー…BMもそうだけど慣れが必要です。

慣れたらいいんですけどね(笑)

パーキングブレーキは手解除も自動解除も可能♪


さて…ベンツ試乗後は…





盗撮魔のカジたかさんに写真を撮られながら地元へ戻りました…




さて…寒くなってきましたね…最近…。

豚汁が美味い今日この頃です…深夜食堂のオープニング見て食べたくなったんですけどね…(爆)

皆さん風邪には気をつけて…

自分はもうひきましたが…(爆)


ではまた。
Posted at 2015/11/30 20:19:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 4台目ローレル | クルマ
2015年11月20日 イイね!

もう十分にオープンに生きてる気がする(爆)

どうも…(^_-)-☆

今回はカタログなんですが、CMがありません…。

いや…正確にはありますが、セルボモードのとあるCMの最後3秒位しか出てきません…(汗)


さて…そんなクルマ…



カプチーノ前期です♪

コレも運転すると楽しいクルマですね~(^_-)-☆

スッゴイタイトだけど…(笑)

さて…そんなカプチーノは91年の10月に出ています(*^^)v

実は当時の自動車雑誌(Kカースペシャルとか)は数年前からスクープしてまして、いつになったら出るのか?的な印象だった気がします。

で…まぁ上記の通り91年に出てます(笑)

当時小学生だった自分は…トミカやビッグワンガムで出ていたからか、ビートの方が印象がありましたね(笑)

さて…登場時のキャッチコピーは…



オープンに生きませんか。


え…


もうこれ以上さらけ出すもの無い位出してますが…(爆)




このカプチーノ…冷却効率の問題でそうなっているのだとは思いますが、個人的にはフード先端の丸い穴を埋めてノペっとしらフロントフェイスにしたいトコです♪

にしても軽なのにこのロングノーズってのがイイです♪




乗り味からしてもそうなんですが、非常に古典的なFRスポーツです♪

重量配分も51:49と完璧にスポーツしてます(*^^)v




基本的にスズキって内装のプラスチックの質感とかが全体的にチープなイメージですが、カプチーノはその中でもチョット抜きに出ていて凝っています♪




シートはシュリンクレザーって書いてるんですが、よく意味が分からなかったので…

疎い自分は調べてみました…(爆)

どうやらシワなどを付けて、なめして加工した革なんだそうで、本革シートというコトになります(*^^)v




エンジンは1機種のみ…

F6A…直列3気筒660ccツインカムターボ、64馬力、8.7kg。

車重も700kgと結構軽いのと、視線が低い為、かなり速く感じます(*^^)v

ちなみに前期はF6Aですが、後期でオールアルミのK6Aになります♪




足回りはなんと4輪ダブルウィッシュボーンと、本気で拘ってます…さすがバブルの軽…(汗)


そして、最大のトピックである、オープン機構…



4WAYオープントップ!!

4つのモードが楽しめまして、Tバールーフにもタルガトップにもフルオープンにもなるんです!!

こんなコトが出来るクルマってカプチーノしか無いんじゃないでしょうか…(汗)



そしてリアウインドウは回転収納式で、ちゃんとガラスです!!


但し…


機構が複雑で雨漏りします…(苦笑)

コレはオープンである故、致し方無いですね…(^_^;)



他にも防犯については考えられていまして、各種オープナーはグローブボックスやコンソール内にあります♪




安全についても考えてまして、エアバッグもオプションですが装備されてますよ(^o^)

モチロンABSも装着出来ます♪





さて…ココでカプチーノのオープンマインドグッズなるものを…。



レザーブルゾン 79000円


結構なお値段しますね…やっぱり…(笑)

国産ホルスレザーというのもあるんでしょう…(笑)



他にもバッグやグローブ、ジッポなど色々ありますが…

コレ今残ってるんでしょうか…(汗)??

オークションに出てきたら結構な価格になりそうですね…(笑)



オマケ



実は89年のモーターショーにコンセプトカーで出ていました(*^^)v

この時はまだ550ccで考えられてまして…

なんと目標重量が450kgだったらしいです…(汗)

実際に市販車は700kgになりましたが、それでもFRと言うコトを考えると十分軽いです(笑)


さて…そんなカプチーノは意外と長寿で98年10月の規格変更ギリギリまで生産されました♪

ABCトリオでは一番の長寿ですね…総生産台数は26583台。

今でも人気は高く、相場は高値安定…実際に乗ってもホントにいい車です(^_-)-☆


さてさて…スズキはそろそろアルトワークスを出すだなんて話も出てきましたね(^o^)

各社刺激を受けて手頃なスポーツモデルを出したら、面白くなりそうなんですけどね(笑)

まずはワークスが起爆剤になるコトを願います♪
Posted at 2015/11/20 21:56:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ~スズキ~ | クルマ
2015年11月19日 イイね!

購入を考えたコトもあるんです…(笑)



どうも(*^^)v

さて…カタログ…つまらないかもしれませんが…続けます…(汗)

え~今回は購入を考えたコトがある1台…



初代コペン前期です♪

実際に通勤車として一時期考えたコトはあったんですけどね…(^_^;)

ただ、その時は安くても100万切る位で、蓄えも無かったので、ローン組んでまで買うか??と…なるとソコまでは行かず…(苦笑)

そんな中、中古車で50万切ったシルバーのコペンが…(汗)

ディタッチャブルトップだったと…(爆)

後は実際に乗った際のフィーリングがモッサリしてて、アヴァンツァートより遅かったコトもあったから…ですかね…。

雰囲気は最高なんですが♪

さて…そんなコペンは2002年にデビューしてます♪

有名且つファンの多いクルマなので、多くは語りませんが、当時はABCトリオも既に生産中止で市場価格も下がらない時に、予想外のダイハツからなんと専用設計でオープンカーを出してきた!!

リーザスパイダーの取って付けた感と全く違う(爆)

そう…当時は軽3社が専用設計の多い軽スポーツを出した中、ナゼかダイハツはココで市場ニーズが掴みにくそうなリーザスパイダーを出してきまして、しかも価格もほぼ横一線…(苦笑)

ABCトリオがチヤホヤされる中…リーザスパイダーは完璧にカルトな感じへ…(汗)

リーザスパイダー自体ソレはソレでイイのですが、残念ながら売れはしませんでした…(苦笑)



ソコで約10年の沈黙を破り、こんな可愛らしいスタイルで出てきたコトが素晴らしい(笑)♪

軽っぽくないフォルムに質感…素晴らしいじゃないか!!



しかもセンターマフラー2本出しでやる気満々のスタイルがこれまた当時は衝撃的♪

ヴォルサージュのフルキット組んだら更に化けます♪



ドコかイタリアンチックなインパネでこれまた内装が外観とマッチするのもいいところでした(^_-)-☆



シートも本革と気合が入ってます♪

ダイハツは10年の沈黙を破り、こんなものを出してきたってのが見所です(笑)




エンジンは1機種のみですが、4気筒搭載の最後の軽…。

JB-DET…直列4気筒660ccツインカム、64馬力、11.2kg。

実は軽自動車市場の最高トルク値だったりする訳なんですが…

乗ったらいかんせんモッサリな出足…(汗)

コレは830kgもある重量がモロに効いてるのと、4気筒ならではの低速トルクの無さが如実に表れてしまったと…(汗)

なんせアルトワークスと比べても、焼く120kgも重い訳ですから…(汗)

ダイチャレでもターボクラスでどうしてもランク下になっちゃってました…(汗)

あくまで、タイム的な物で言えばそうなんですが、パワーが全てではありませんし、4気筒ならではの静粛性とスムーズなフィールを持つ名機です♪

雰囲気を楽しむクルマとしてもイイ訳です(^_-)-☆



ミッションは5速マニュアルと4速ATが選べますが、なんとATはゲート式!!

この辺りで一気に軽の質感がアップしたと思います…善し悪しではありますけどね…(^_^;)



コペン最大の特徴と言えばやっぱりコレでしょう…

軽初の電動開閉式ルーフ!!

ベバスト社とピニンファリーナの共同開発で、開閉タイムは約20秒♪

更に12個のセンサーで開閉状況を検知します…凝ってますね…(汗)



更には衝突安全性能も考えられてまして、各方向からの衝突は勿論、横転した際の安全性も十分なのです♪




このコペンの質感が高い秘密は、ダイハツの匠集団…エキスパートセンターで生産されます♪



装備としては、本革シートの場合はシートヒーターが付きます♪

オープンとして考えられているだけありますね(^o^)



また、電動アクティブトップが不必要な人の為に、ディタッチャブルトップもあります(*^^)v

この場合は重量が30kg軽くなりますし、電動機構が減る分、運動性能はかなり違うと思います♪




スペシャルチューンドパックにしますと、専用の足回りが装備されます。

目印はコペンSと入ったサイドデカール。



コレは個人的に賛同しがたいのですが、万が一のパンクの際は、スペアタイヤが装備されておらず、代わりにパンク修理キットが装備されています…。

チョットしたパンク…ならまだいいでしょうが、バースト等を考えたら…チョット…(^_^;)

軽でソコまでのクオリティを要するかは何とも言えませんが、ランフラットタイヤをオプションで設ける…なんてコトをしてもいいのかな…と…(汗)

ココは皆さん賛否両論になりそうなトコですね…(^_^;)

収納スペースが限られるクルマだけあって、開発サイド含め難しいトコなんでしょうね…(^_^;)



ボディカラーは全部で8色。

ホワイト以外はダブルクリアーの5層コート!!

だからでしょうか…実際に見ても塗面が綺麗ですね(^o^)


さて…ココからはオプション…



こんなサイドストライプがあったりします…まぁ…たま~にいるんですかね…(笑)


後は…



ディーラーオプションでトミカがある(爆)

但し1200円…(汗)

特注トミカとは言え、この値段はさすがのディーラー価格…(爆)

せめて700円…どんだけ高くても900円位に…(苦笑)


オマケ




実は99年のモーターショーでコンセプトは既にあったのですが、市販のCopenではなく、Kopenになってます♪

「軽オープン」から「コンパクトオープン」に車名の意味が変わったから…なんだとか…。


さて…そんなコペン…2012年に生産中止…

ってか10年販売したのは立派だと思う(笑)

2014年にコペンローブが後継で出たものの、当初の丸っこいコペンと明らかに違ってのデビューだった為か、当初よりか話題になって無い感じがします…。

オマケにS660も出ちゃうし…(汗)

個人的にはどうもですね…コペンローブのテールを見るとですね…

大槻ケンヂを思い出してしまいます…(汗)


さらにエクスプレイなどという、オープンカーなのにナゼかクロスオーバー風味のも出てきましたが…(汗)

そんなこんなしてたらコペンセロという初代っぽいのも出てきましたね(^o^)

色々選べるのは楽しいトコなんですが、どうもコレまた初代よりメーカーは気合入れて無いのか…

CMなんてのが一切ないですね…(汗)


テレビ見てても流れるCMはベタ踏み坂だとか、アンチャンがどでかく使ったりとかそんなのばっかで…。

クルマ離れだなんだかんだ言うなら、こんな個性的オープンカーのCMも流してくださいまし…(T_T)

こういうクルマが欲しいのに、知らなかったって人も少なからずいると思うんですけどねぇ…(汗)

マニアにさえ売れればいいってのも勿体ない話です…
Posted at 2015/11/19 20:53:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2015年11月18日 イイね!

機会があれば乗ってみたい♪



どうも(*^^)v

今週はモチベーションが上がってるので今のウチにドンドンカタログをアップして行きます…(^_^;)

ってコトで…



初代RVRオープンギアです♪

うん…懐かしいです…コレ。

小学生の時なんですが、近所に三菱系列がやってるコンビニ程度の大きさのスーパーがありまして…

ソコで新型車が出ると、これまた近所の三菱ディーラーの営業のオッチャンが、新型車展示会をやってたんですよ…(笑)

この営業さんが、たまたま同級生の家がシャリオを買った時の担当さんでしてね…(笑)

で…展示会…なるものをするんですが…

店舗の規模が小さ過ぎて誰も来ないっていう…(爆)

営業のオッチャンもポケーっとしてるトコに友人としょっちゅう乱入しては、展示車の運転席やらリアシートやら座りまくってました(爆)

最終的にはチャリンコのカゴいっぱいにカタログを貰って帰ったりして、非常に迷惑な小学生だった訳です…(苦笑)

あれから20年…三菱車は未だに購入したコトはありませんが、あの時頂いたカタログはまだそのまま持ってるという…(爆)

そんな展示会で当時展示していたのが、まさにコレ(笑)

サンルーフと違って骨格が残んないから開放感がホントに凄かった♪

さて…そんなRVRは1991年に発売された訳ですが、当時としては7人乗れるワゴンでも無く、かと言ってスポーツカーでも無いのに、やたらとハイパワーなエンジン載せたりして、ヘンテコリンな感じでしたよ…(苦笑)

しかしながら、コレが独特で結構カッコ良かったもんですから売れまして、街中でも結構見かけましたねぇ(^_-)-☆

で…93年8月に今回のオープンギアなるものが追加された訳ですが、これまた屋根の開き方がヘンテコリンなもんだから、さらに個性的な感じがしたものです…(笑)

今回のカタログは93年10月のものになっております…多分その時の展示会で貰ったヤツ(笑)



今見ても結構カッコイイです…コレが♪

やっぱりルーフに目が行きますし、フツーのRVRと違ってスライドドアが無くて、ハッチバックのように見えたのもこれまた独特でよかったですねぇ(^o^)




後ろから見たらフツーのRVRではあります…塗装の塗り分けが違いと言えば違い。



当時のCMのイメージキャラクターはタイニートゥーンのバックスバニーとバグズバニー

っつかコッチも懐かしい(笑)

アニメでもやってましたし、スーファミにコレのゲームもありましたわ(笑)



当時の三菱のクルマってそうなんですが、丸っこい外観に対してインパネが質実剛健な感じは出てるのですが、カックカクでどうにも当時から古臭く見えたもんです…(^_^;)

良く言えばマジメなんですが、遊び心が無いっつ~か…レジャーカーなんですから、もうチョット曲面を使ったりして欲しかったトコでもあります…(^_^;)

物を置くにはコレ以上の物は無い位に便利なインパネではありますけどね…(笑)



RVRの中でも最大の特徴なのは、やっぱりこの広々としたリアシート♪



スライド量が300mmもある上に、シートクッションが何と2段階になってまして、アッパクッションを引き出すと足を延ばして座れちゃうっていう…(笑)




通常のRVRですとランエボ譲りのターボもあるのですが、初期モノのオープンギアに搭載されるエンジンは1機種のみ。

4G63…直列4気筒ツインカム2000cc、160馬力、19.0kg。

当時の2000ccとしてはそれなりにパワーもありますが、途中からコレのターボモデルも追加されちゃうけど…

果たしてボディが持つのだろうか…(汗)??

但し、コレのターボなんてなると激レア…一体どれ位残ってるのか…(汗)

さてさて…オープンギア最大の特徴…




まぁ…電動オープンルーフなんですが…(爆)

開ける際は80キロまでなら電動開閉スイッチが対応しまして、閉める際は一旦全閉20cm手前でストップ。

万が一挟まっても反転する機能も付いてまして、この時代からよく考えられて作られてます♪

ボディ剛性はともかく、爽快です…マジで一回乗ってみたい(笑)



他には文字色を切り替えられるメーターが装備されています(*^^)v♪



シートは撥水機能付き♪

他にもドリンクホルダーや収納についても、当時ではかなり考えられている方ですね(*^^)v



ボディカラーは全5色ですが、全てが3ウェイ2トーンカラー。

インパネもそうですが、ココまで気合の入ったレジャーカーなんですから、色も少々個性が欲しかった…(苦笑)





94年6月にはオープンギアリミテッドも誕生します…



但し、お買い得車と言ったところで、それ程の専用装備は特段ありません…(苦笑)

シートの柄くらいで。



ボディカラーも特別色ですが、これまたフツーのRVRからの流用っていう…(苦笑)

気になるクルマだけにココんトコがチョット惜しい…(汗)


オマケ

元々このRVR…実は89年にコンセプトモデルで誕生しています…




見た目が全然違うけど…(爆)

ドコぞの近未来SFアニメに出てきそうなデザインです(笑)

まぁ…コレが発売してたら凄まじく未来的ですが、売れなかったでしょう…(苦笑)



で…91年に、オープンギアの原型となるコンセプトはあるのですが、コチラはシートが600mmスライド可能且つ、バックドアがハイラックスサーフのように、ガラス昇降式の下側ヒンジという仕様だったそうで、この辺りは市販化で削られています…(汗)

しかしまぁ…よくよく考えますとオープンギアが追加されたのはバブル崩壊後の93年な訳ですから、三菱もよくGOサインを出して販売にこぎつけたな…とは思います。モチロンいい意味で。

さてさて…そんなRVR…実は初代が一番売れて、97年に出た2代目はコレがまた正直デザインでズッコけた…特にスポーツギア…(汗)

CMソングにヒゲダンスを使った時点でズッコケ感は大きい…(苦笑)


そして時を経てまさかRVRが復活するとは正直思ってもみなかった訳です…(笑)

しかしながら、21世紀になってデビューしたRVRは…

フツーのSUVで…(汗)

反転したRの文字も元に戻ってたという…(爆)

大体初代RVRが出た時にあの反転したRの文字をどう読めばいいのか…

当時オケケも生えて無い7歳児は大いに迷いましたよ…(爆)

けど…RVR…最近見ないなぁ…寂しいもんです…個性の塊で好きだったんだけどねぇ…(苦笑)
Posted at 2015/11/18 18:57:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | カタログ~三菱~ | クルマ
2015年11月16日 イイね!

名前は続く…



どうも(*^^)v

チョット時間に余裕があったので、カタログをバンバンアップしておきます…(^_^;)

さて…


マツダで屋根が開くクルマ…

そして現行まで続くネーミング…


と…言ったらやっぱりコレですよね!!











BFファミリアカブリオレ前期です♪







ロードスター??


あぁ…確かにありましたね…そんなの。


ファミリアが現行に無い??


後継車のアクセラになってると??


実はまだファミリアバンが残ってる(爆)


ADバンにマツダのマーク付けただけだけどまだ生きてる…辛うじて。

う~ん…しかしながら、このファミリアカブリオレだなんて正直全く馴染みが無いザマス…(汗)

いや…セダンは確かにイトコの家が乗ってた…うん。


さて…そんなファミリアカブリオレは1985年に登場した6代目ファミリアのオープン版として、1986年に追加されています♪




当時はまだオープンカー自体のラインナップが国産に少なくて、あってもシティカブリオレだったり、翌年にFCのカブリオレが出たり…と。

ロードスター誕生前夜ってそんなにオープンカーが無かったもんでして、当時としてはコレで十分にスペシャリティカーだった訳です…。




正直スタイルはただのファミリアをオープンにしただけでして、オープンカーに特有の非日常感が全く無い…(汗)

当時としては珍しかった訳ですが、今見ると個人的にはパッとしない…と…言いますか…(^_^;)



ケツから見てもまんまファミリア。

口は悪いが、今となっては正月暴走に屋根を切らなくて良くなったありがたさはある…(苦笑)

このデザインが好きだ!!とか、思い入れがある!!とかならソレはソレでイイと思います(*^^)v

マイナー感とか貴重さとかで言えば自分も好きではありますから…(笑)



インパネもカブリオレ専用に演出した訳でも無く、フツーのフツーのファミリアであります(*^^)v

そういえば当時のマツダはオレンジのメーターでしたね…懐かしい♪

コンビネーションスイッチは防水処理してるらしく、マツダらしいマジメさはあります(*^^)v




シートはフッ素系撥水加工処理をしてまして、この辺りは考えているようですね(^_-)-☆

サポートも良さそうなのと、この時代にしてはクッションが固めなのがマツダの特徴ですね♪



ソフトトップは手動式でフツーの幌…なんですが…



熱線プリント付きのガラスと意外と考えられています♪




で…この時期のオープンカーは必ずロールバーがありました。

確か運輸省がSR311のフェアレディ以降、中々認可しなかったとか云々…。

FCのカブリオレまで待たないといけません…(汗)



ボディ補強等で重量増したファミリアカブリオレに用意されたエンジンは1種類のみ。


E5…直列4気筒1500ccシングルカムEGIターボ、100馬力、15.2kg。


コレで重量は1060kgあったので、ターボと言えど動きは少々重かったコトでしょう…(^_^;)


しっかしまぁ…


搭載されるミッションが5速のみっていう…(爆)

カブリオレのATは後期まで待たないといけません…(汗)




但し、足回りは4輪独立で、ブレーキも4輪ディスクと、この辺りは欧州をメイン市場としていたマツダだからでしょうか…ちゃんとしています(^o^)




で…この手の趣味車としてのジャンルであるオープンカーとしては、実用車がベースだけあって、トランクスルーがあったり…



しかもちゃんとキー付きです♪




アンテナも当時としては豪華なパワーアンテナにもなってます♪




オプションとしては、オープンカーによくある、キャビンカバーや、走行中に使用出来ないサンシェード…(汗)

なんてのがあったり~


しかし、コレ…売れなかった原因は、オープンカーなのにやたらと実用的だったのと…


1500ccで201万円という男前な価格でしょう…(汗)


ロードスターの初期モノより確か高いハズですから、このクルマがいかに高いか分かるトコです…。


今となってはマニアライクな1台でしょうが、コレが一体新車で何台売れたんでしょうか…(汗)!?



オマケ




実は83年のモーターショーに、先代をベースとした…

ファミリアキャブリオーレ


なんてものがあったり…。

大ヒットした初代FFファミリアをベースとしてますが、結局次の代で出るコトに…。

どちらにしろこの型で出てても売れるのは難しかったでしょう…(汗)


一方、89年にマツダはユーノスロードスターを登場させるコトになりますが、コチラは大ヒット♪

ひょっとしたら、ファミリアカブリオレでの経験がいかされてロードスターに繋がった可能性も…。

だとしたらこのクルマが存在した意味は大いにあると思います(^o^)

どんな乗り味なのか一度乗ってはみたいです(笑)
Posted at 2015/11/16 19:51:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | カタログ~マツダ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
89 1011 12 1314
15 1617 18 19 2021
22232425262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation