• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

実はマイナーチェンジなのです…(汗)



どうも(*^^)v

立て続けのブログ連投です(笑)

ってコトで、カタログもアップして行こうと思いまして、バタバタのアップです(笑)

ってコトで…



プレーリージョイ前期です♪

ってコトで、プレーリージョイというネーミングだけで見てもマイナーチェンジがあったので、ココでは前期…と分類させて頂きます…(^_^;)

まず、このプレーリージョイを説明するに辺り、1988年にモデルチェンジした2代目プレーリーがあります。

ソレを95年にビッグマイナーチェンジをして出したのがプレーリージョイになるんです。


パッと見では明らかにフルモデルチェンジのようにも見えますが、実際にはマイナーチェンジなのです。

変更しなかったのは実は前後ドアのみ…(汗)


その他は殆どが変わってまして、フルモデルチェンジと言っておかしくない内容です…(笑)

コレが出た時は余りの変わりっぷりにフルモデルかと自分も思いましたよ…(^_^;)

そして…コレが好きな方には申し訳ないですが…

カッコ悪くなったなぁ…と…(汗)

スラントノーズで未来的なフォルムはドコへやら…丸っきり違うクルマではないか…と。

ちなみにカタログは95年12月のものでして、ビッグマイナーから4ヶ月後のカタログになります♪




元々はアクシスという名前で北米マーケットを視野に入れて販売していましたが、北米での販売を終了した為、日本での使用用途に絞ったマイナーチェンジを実施。

その為か、キャッチコピーも…

「ライフフィットワゴン」




と…いうコトで明らかにノーズはスラントどころか直立して、尚且つフード高も高くなります。

良く言えば日本人が乗るにはフツーな…悪く言えば洗練さが無くなりました…(汗)

で…ナゼかバックがこんなジャングルみたいなトコ…(苦笑)



「一体ココはドコなんだ??」と…地図を確認する夫に対し…

「折角買うならどうしてナビを付けなかったのよ…」と、ジャングルに行くのに危機感がまるで無い夫婦の登場です(爆)



実は何気に快適性向上の為にリアオーバーハングを延長!

妻は家族に隠れ他の男へ会いに行く為に仕度をしています(ぇ

リアオーバーハングを延長したのは、妻の行動が車両前方にいる夫たちにバレない為…(嘘)




そんな失楽園をヨソにプレーリージョイになってから、インパネも大幅変更されています!!

何気にツートン化したりしてますが、当時の日産は潰れるか否かのまさに修羅場…(汗)

各部がコストダウンされてて、それが写真からもあからさまに分かっちゃうっていう…(汗)

木目パネルなんぞ取って付けたような違和感ですよ…(^_^;)



シートに関しては3列目が横方向に少々広くなり、室内は気持ち改善。

プレーリージョイ単体で見ると良いのかもしれませんが、よくよく当時の状況を考えると、何とも言えない気分に…(汗)

ソレは最後で纏めて書きます…(苦笑)




搭載されるエンジンは1機種のみ。

SR20DE…直列4気筒ツインカム2000cc、145馬力、18.2kg。

ライバルに比べると、所謂正統派??ツインカムだったりで、日産らしく比較的当時としてはパワフルな部類です(*^^)v



コレに組み合わされるミッションがフツーの4速ATだったりします。

フロアシフトなので、ライバルに比べてウォークスルーが不可能等、利便性に付いては負けてしまうトコもありますが、良いトコで言えば、より乗用車ライクな感じにはなります♪

で…ビッグマイナーで外観同様、大幅に変化したのが足回り…




フロントはともかく、それまでリアもストラットの4輪独立懸架だったのですが、マイナーチェンジにより、2駆はトーションビーム、4駆が5リンクになっています。

コレは3列目シート部分にストラットタワーが入り込み、従来モデルだと、居住性に難があったのですが、このお陰で居住性が改善♪

ただ、日産らしい、走り重視の考え方からは離れちゃった感じはしますね…(苦笑)


装備としては…



ツインサンルーフが選べます♪

RVだとこういうのが選べるってのはポイント高いですね(*^^)v



後はスライドドアパワーウインドウまで付いてて、意外や快適性も考えられてます♪


角ばったフォルムにオーソドックスな感じで運転は意外とイージーなんじゃないでしょうか(^o^)

なので奥様も運転ラックラク♪



「あなた♪迎えに来たわよ展示車で(爆)」

あらあら…ショールームからそのまま乗ってきてしまったオッチョコチョイな奥様…(爆)

実にテヘペロです。


で…今回カタログを見て知りましたが…



意外や5人乗りなんてのもあるんですね(笑)

まぁ…だからどうした感もありますが…(苦笑)


で…意外なのがボディカラー…



ダークグレー以外オプションっていう…(汗)


確かにツートンばかりだったなぁ…走ってたのは…(苦笑)

又はエアロエクスプレスのシルバーとか…。

ちなみにオーテック扱いのエアロエクスプレスが登場するのはもうチョット後の話。




今や突起物扱いで絶対にオプションで出てこないグリルガードに20年の歳月を感じます…(苦笑)


さて…当時危機だった日産にしてはエライ気合を入れてマイナーチェンジしましたが…前述の通り、何とも言えない気分…ソレは…


前年にオデッセイが登場した後のコレだというコト。

さらに翌年にイプサム、そして翌々年にシャリオグランディスですよ…(汗)

ソコにオデッセイイーターのつもりで登場から7年経ったコイツをビッグマイナーと言えども投入する時点で…

誰から見ても負け戦…(泣)

しかも価格はイーブン。

正直リセールバリューなんかを考えちゃうと、一般的にはオデッセイ…行っちゃいますよね…(汗)

買うのは余程、このデザインが気に入ったか、日産関係者…。

ソレでもRVブームが手伝ってかコイツはマイナー前よりかは売れました…えぇ売れました。

けどね…正直チョットきつめに今回は書いたものの、プレーリージョイはライバルに無い最大の武器があるんです。


当時この手で唯一のスライドドアなんですわ♪

偶然の産物か、購入理由で、「ライバルに無いスライドドア」な~んて言った人は多いと思います♪

もし、コレがセダンタイプで出てたら…

考えただけでも恐ろしい…(汗)


ちなみにですね…

トヨタはイプサムでオリジナルキャラクターのイプーを使いましたが、コレがCM効果か意外と認知度高くて、ソレで知名度が上がったのは絶対にあると思います。

ホンダはオデッセイでアダムスファミリーを起用…有名な映画なだけあってコレもCMセンスが最高♪

三菱はオヤジキラーの飯島直子を起用…「父ちゃんカッコイイ」と今や電子レンジで調理した冷凍食品を出してくる冷めきった関係のワイフにカッコイイと今一度言われたくて、スリーダイヤのディーラーにジャッキーチェンばりに飛び込んで印鑑押したオヤジも多いハズです(爆)


けどさ…けどさ…プレーリージョイ…




覚えてます??コレ…(汗)??

ザ・プレーリードッグス。

なんだろうか…なんかこの辺り日産ヘタクソ…あと一味足りない…(泣)


ちなみにこの時期、日産はアベニールサリューのCMで松島奈々子が…

「お・ま・た♪」

ってやってたんですよ…(爆)

あぁ…プレーリージョイのCMにもアレ位のインパクトが欲しかった…(苦笑)


ちなみに日産はこの手のミニバンでは老舗なのに…結局全然花が開きません…(汗)

ラフェスタハイウェイスターって何気に調べたらまだ新車で買えるんですね…(汗)

存在感無さ過ぎて全然知りませんでしたよ…(苦笑)

けどアレ…マツダだしなぁ…。

そう考えると、まだプレーリージョイの時代は良かったのかもしれません…(汗)
Posted at 2015/12/31 05:20:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | カタログ~日産~ | クルマ
2015年12月31日 イイね!

時津牡蠣ワークス…そしてボーリング


どうも(*^^)v

どうやらとうとうMyファンが2000人越えてます…(汗)

いや…我ながら驚きます…

そんなにいいかこのブログ…(汗)??

俺なら30代のオッサンの日常よりも20代の美女の日常のが面白いと思うぜ(爆)

さてさて…この2日間も色々楽しんできました(笑)




29日はいつものように時津ボディワークスへ…


今回は1年の締めくくりと言うコトで牡蠣パーティです(笑)

ってコトでいつものように…




アセチレン着火(爆)


彼女を含め、数人初参加の人もいましたが、コレにまず驚きます(笑)


で…今回は、牡蠣に加え、各自食材を準備して、鍋なり焼き物なりやりたいコトをやってくれ…と。


結果


全員が肉を持ってきてタダのBBQになった…(苦笑)

自分と彼女と今回は現役高校生のデコトラマニア君を連れて行きましたが、自分達だけが野菜買ってきてました…(笑)

さて…エリンギを切ろうってなりましたが…

彼女は多分思ってもいませんでしたでしょうね…



軽トラの荷台でエリンギを切るなんて…(爆)


で…メインの牡蠣を焼くんですが、コレが牡蠣小屋で買ってきたばかりの超新鮮なヤツでして♪




もうたまらんです(笑)




さてさて…ドンドン人は集まり…



自分は71で行きましたが…




前愛車のセリカのオーナーが来ました♪

色々モディファイしつつ、スゲー綺麗に乗ってます(^o^)

マフラーもフジツボになって良い音してました♪

元々、このような古いクルマなんぞ全く興味は無かったハズで、ただの通勤用に手頃なクルマって紹介したんですが…

すっかりセリカにのめりこみまして…

潰れるまで乗ると…(笑)

ひょんなキッカケでクルマがより好きになったようです…何とも素晴らしい話(笑)




あとは…



いつもの…



方々が…(笑)

他にもいろんな人が来たり、ハプニングが続く中、深夜まで焼きまくってました(笑)


しっかしさぁ…ココが凄い寒くって…皆が同じ姿勢になるもんで…




新手の信仰宗教に見えるぞ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


そして今日は、ホンの2時間前位まで地元の専門学校時代の友人達と遊んでました(*^^)v




カウボーイ家族で食べて…ビール飲んで…




71の運転を下戸の友人に託して地元のボーリング場へ…




数年ぶりでしたが、友人2人はフツーに上手い訳で…


俺はグッダグダでした…(爆)


1ゲームで60ピン位しか倒せないクソっぷり…(苦笑)




途中からカーブの練習をしたり…左手だけで1ゲームなんてやったりして…(笑)




気付けば8ゲームしてました(爆)

ウェルカムハニカム筋肉Ⅱ


久々に地元の友人達と遊ぶと楽しいですね(^o^)

自分以外は現役で整備士やってるもんで、最近の各ディーラーの話とかクルマの話や仕事についての話もしますが、自分以外は家庭を持っていて、子供の話とかもしたりで、お互いオッサンに向かって責任が増えたり…

そうそう…DC年金の話とかもしたり…(爆)

10代の頃じゃ絶対に出なかったであろう将来の人生設計についても話が出て来る辺りで、なんかこう…グダグダながらもそれなりに学生の頃とは違って、立場を持った大人になっていくんだなぁ…と感じます…。

10代から20代、そして30代になって、明らかに生活についての考え方やステージの違いというのを実感します(^_^;)

数年ぶりに3人で遊ぶと、昔のノリなのは変わらないんですけどね…(笑)

また来年もこうして遊ぼうと誓うのでした(笑)


さてさて…そして最近はチョイと買い物が多いかなぁ…



最近彼女に何気にアーノルド坊やは人気者の動画を見せたら予想外にハマってしまって、とうとうDVDーBOXまで買ってしまいました…(笑)

お正月はコレでも見て過ごしましょうかね(笑)

あ…ちなみに年末、年始の挨拶は例年の如く、返信が大変なので一切要りません(爆)

宜しくお願いします。




Posted at 2015/12/31 04:11:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | しがない休日 | グルメ/料理
2015年12月29日 イイね!

冬期休暇色々…



どうも(^o^)

冒頭の動画ですが、みん友のちゃぐさんにコメントで書いたイニシエーション・ラブという映画です♪

最近レンタルで借りましたが、80年代の再現度が高いのと、最後の5分で完璧に覆されるストーリーといい、かなり面白い映画でした(*^^)v


さて…話は変わり…

25日から早くも冬期休暇に入ってますが、なんだかんだで色々やってます…(^_^;)


ではでは…25日からの色々を…

25日

クリスマスなんで彼女の家に行ってきました(^o^)

クリスマスは料理に気合を入れる…とは聞いてはいました…




入れ過ぎ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!





ご丁寧にケーキまで作ってました(笑)

さすがに作ってもらってばかりなのも悪いので…




シャンパンを買って2人で飲みました(*^^)v

クルマ好きなら…ってコトでマルティーニです(笑)

コレが意外とフルーティで物凄く美味しかったです♪

値段も手頃でいいシャンパンでしたよ~♪


26日は所用を色々とやりまして…


27日




午前中は龍剛さんグループのオフ会へ♪




しんせいさんのインサイトを運転させて頂きました♪

とにかくオールアルミボディならではの軽さとボディ剛性の良さがたまらなくいいですね(^o^)

楽しいクルマなんですが、燃費重視で余りにもハイギヤードなミッションが惜しい…(苦笑)

足回り…というか、ステアリング機構が独特なせいで社外パーツが出ないのが悩みですね…(汗)

ハイブリッドで楽しいと思えるクルマはひょっとしたらコレが初めてかもしれません(*^^)v





内装も近未来的なデジパネが良かったですよ(^o^)




一方龍剛さんはニューマシンの33Rで登場♪

走行3万km台の極上車ですが…




670馬力出てるらしいです…(爆)

ぽくろさんは横に乗せてもらってましたが、自分は気絶しそうなんで辞めておきました…(苦笑)



一方、昼からは…




リサイクルパーツ福岡へ(*^^)v


実は、解体屋では前代未聞の…



ドレスアップフェスティバルがあると…(爆)


ドレコンやる解体屋なんて世界にココだけかと思います(爆)




珍しい車種ではクラウンセダンがエントリーしてました(*^^)v


自分もエントリーしたかったのですが、事前受付というのを知らなくて…(苦笑)


この日は日曜でしたが、解体ヤードもいつも通り解放♪

しかも、5人で行ったので…

団体割引で50%しますと言われました(爆)


団体割引する解体屋なんて世界でココだけでしょう(爆)


結局自分は何も買いませんでしたが、時津さんは何やら色々買ってましたね…

ETCだけでも5個は買ってましたね…えぇ…(爆)


以下…ヤード内




もう現行アルトが事故で入ってまして…(汗)

時津さんと、「修理して代車に良くない??」なんて話したりして…。




後はFFジェミニやら…




シティカブリオレに初代シャリオ…




初代トゥデイなんてのも。


つい先日は80カローラ前期の5ドアZXが入庫したと聞いていたのですが、どうやら潰しちゃったのか見当たりませんでした…(^_^;)




後はやたらオプションだらけのオプティクラシックなんてのも…(笑)




中古車コーナーにはクラウンセダンもありました♪


この日は殆ど寝ていなかったので、えびつラーメンで飯食って帰った後に爆睡しました…(苦笑)


28日




丁度3年前に購入した、ダイニチのファンヒーターの調子が凄く悪いので分解するコトに…。

事前にネットで調べたところ、機構がシンプルなのでなんとかなるかと思いましてね…。



でバラします。




どうやら点火ポイントにシリコンが付着する不具合があるようなので…




ペーパーで磨きを入れてシリコンを落としておきます。




次に、燃料パイプを分解。




ニードルバルブが入っている筒を分解していくと…




ニードルバルブがカーボンだらけ…(汗)


とりあえず全てをキャブクリーナーとペーパーを駆使して磨いてカーボンを落として詰まりを取ったんですが…




5分位でダメになりました…(汗)


どうやら気化器が完全にダメらしいです…(泣)

僅か3年でダメになるファンヒーターってどうなのよ…(汗)

更に調べたところ、ダイニチの気化器方式は当たり外れがあって、ダメなのは1年で終了する模様。

コロナも故障頻度が高いそうで、一番丈夫なのはトヨトミなんだそうです。

ダイニチは点火スピードのレスポンスはいいんですけどねぇ…(苦笑)


とりあえず応急処置で、ガレージにある三菱製の80年代の物と思われるファンヒーターを持ってきました…

ちなみにコイツは今まで全くのノーメンテ…

見ただけで燃料フィルターが詰まりまくりで、ダイニチなら即アウトです。


しかし…


全然壊れない三菱…しかも暑い位効く…(汗)

う~ん…どうやら消費電力や消費燃料はともかく、頑丈さでは80年代のファンヒーターに分がある模様です…(苦笑)


ガレージ用にもっと大きいヒーター入れて、このファンヒーターは自宅用にしましょうかね…(^_^;)


ではまた。
Posted at 2015/12/29 01:06:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | しがない休日 | 日記
2015年12月28日 イイね!

走れ、家族の季節。



どうも(*^^)v

ネタはまぁ…あるのですが、今回は久々にカタログでもアップします(^_-)-☆

今回からは、ココのブログでは余り取りあげたコトが無いジャンル…

ミニバン特集にさせて頂きました(笑)


ってコトで今回は…



初代イプサム前期です♪

実は乗ったコト無いものの、沢山走ってましたのもありますし、コレにはとある思い出が…(笑)

ちなみにこの初代イプサム、CMに出て来るイプーなんていう何者か分からん黄色い生物が出てきますが…

ナゼかカタログには一切出てきません(爆)

あんだけCMでイプーイプー言ってるクセに…(苦笑)

さてさて…そんな初代イプサムは1996年5月にデビューしています…ってかもう20年選手なんですね…(汗)

コストダウン絶賛実施中だった当時のトヨタが出したミニバンだけありまして、特段飛び道具が無い物の、ミニバンブームに乗ったのと、イプー効果??もありまして、コレが結構売れました(笑)

そう…そしてコレが意外やプラモにもなった訳です…フジミで確か出てたかな。

当時小学6年生だった自分と同級生の友人は、ほぼ同時期にプラモデルを購入するコトになります。

自分が買ったのはMX41チェイサーSGS…合わせてブルメタの缶スプレー(爆)

小学6年生でこのチョイス…当時住んでいたマンション1階のクルマ好きの床屋さんからは、この歳でナゼこんなシブイチョイスを…と…言われ…(苦笑)

一方、同級生が買ってきたプラモデルがこのイプサム。

さて…プラモを組むにも、当時月給600円の(小遣いともいう)安月給…塗料なんぜ買えない訳で。

で…このイプサムってイプーのフィギュアが付属してた訳ですが…

自動的にイプーはブルメタになりました(爆)


どっから見ても幸せなんざ1ミリとも運んでくれそうになり病的なイプー(爆)

あの時はなんざ思わなかったが、今思い直すと何とも言い難いシュールな思い出です(爆)


で…今回のカタログは1996年5月発行で、デビュー当時のカタログになります♪




んで、コイツがイメージスケッチですが、リアはともかく顔面なんざ似ても似つきません…(苦笑)

ちなみにトミカのイプサムもコレまたプロポーションが最悪でした…(爆)


そして話は変わり当時のキャッチコピー…




走れ、家族の季節。

春と夏と秋はまだしも…

家族の冬って一家離散のようにも聞こえる…(爆)




さて…そんなイプサム…個人的にはこのボディカラーが好きでした(^_-)-☆




フロントはまぁ無難なトコなんですが、チョット個性的なのはリアのクォーターウインドウの処理でして、珍しくEピラーまであるクルマです♪



インパネは今見ると古いですね…(苦笑)

カーナビの配置が特等席の上段に無かったり、コラムシフトのレバーが素っ気なかったり…(苦笑)



後は90年代後半のクルマはナゼかシートの生地に何とも言い難い柄を使うのが特徴ですね…(^_^;)

トヨタとしてはオデッセイイーターを狙うコトも目論んでおりましたが、如何せんチト安っぽく感じます。

結果的にガイアも出してきますが、コレが地味で中途半端な感じでしたね…(^_^;)


で…ミニバンと言えば家族の写真が出て来る訳ですが…



家族みんなが…

って割には孤立してニヤニヤするオヤジ(爆)


後は子供も出て来るのがミニバンのカタログならでは…



「オジサンは知らない人じゃないんだよ…お父さんの友達なんだ…」

気付けムスメッ!!




そんな気付かないムスメを乗せて郊外へ消えて行った初代イプサムに搭載されるエンジンは1機種のみ。

3S-FE…直列4気筒2000ccハイメカツインカム、135馬力、18.5kg

後にディーゼルも追加されるものの、初期モノはこの1機種のみ。



ソレに組み合わされるミッションは4速オートマチックのみ。

今考えるとやや非力なものの、当時のミニバンでしたら平均的な性能です(^o^)

しかしながら3Sのハイメカなので、ソコソコのトルクがあって乗りやすいかと思います(^_-)-☆



「まぁ♪あなたったらイプサムのレスポンスも良いけど、手も速いのね(爆)」

って感じで。




そんな手の速い旦那をオーナーとする初代イプサムの足回りはフロントストラット、リアトーションビームと、まぁ…フツーな組み合わせ。




「ドアミラーはボディ同色じゃないのね!」


なんて奥様もさりげない逆アピール(爆)



そして特徴的な装備と言えばそんなに無いのですが、敷いて言えばセカンドシートが340mmのロングスライドが出来るってトコでしょうか…(^_^;)




奥様は喜んで分身の術使ってますけどね(爆)




そんな奥様も一人で黄昏たい午後もある…

「シートベルトのようにホールドするイケメンがいないのかしら…なんて。」



そんな欲求はインパネトレーに収納しておきましょう(爆)




さらにはサードシートのアームレストも何気に収納になってますし…



ラゲージボックスなんてのもあります(^_-)-☆



他にもシートアンダートレーなんてのもありまして、思えばこの辺りから収納を考慮したクルマが増えてきた頃だと思います(^o^)




価格は今の2リッタークラスミニバンからしますと、それなりに安いです…装備が少ない分。

フツーに乗るなら装備なんざコレで十分だとも思うんですけどね…(苦笑)




ちなみにコレがオプションカタログ。




オプションにはメッキ系部品がそれなりにありまして、チョイと豪華にも出来ました(^o^)




後は要るのか要らないのかビミョーなテーブルとか…(汗)




この当時のイプサムやスパシオのオプションカタログで出来た特徴として、シールを貼って自分仕様をシミュレート出来たコトが良いんですよ(笑)

スパシオのは透明シールだったから、トミカに貼ったり出来ましたよ(笑)



オマケ




コレが発売前の95年の東京モーターショーに参考出品された際の初代イプサムです(^o^)

よく見ますと、カラードドアミラーだったり、メッキホイールだったりで、やるならやってくれよ的な装備が付いています…(苦笑)


さて…そんなイプサムももう20年選手だからそりゃ見なくなる訳です…(苦笑)

個人的に思うのは、将来的にこの手のミニバンが懐かしいとか言われて、中古価格が上がるのかが、最近の気になるところです(笑)

意外やステップワゴンとかは上がりそうな気がするんですが、どうもイプサムはこのまま平行線が気がしてしまいます…あくまで予想ですけどね…(^_^;)
Posted at 2015/12/28 01:55:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2015年12月25日 イイね!

最近のカタログ事情。

どうも(^_-)-☆

コメントも返さないままの連投でスイマセン…(汗)

さて…実はなんだかんだ言いながら、カタログは何かと入手しております…(苦笑)


まずは最近自分で購入したものですが…




ランサーとセレステは簡易版…到着後に気付く…(苦笑)

ソレと、安全コロナ後期の本カタログを入手しました♪



後はE20ホーミーのカタログも到着したらまさかの1枚もので…(苦笑)

但し、フィガロは本カタログ…安く買えたので良かったです(^_-)-☆


で…最近は豊前の道の駅のゴマ油のオッチャンからカタログを色々頂きまして…



鬼クラ及び12クラウン前期、中期、後期の本カタログ♪

特に表紙の赤いヤツはクラウン購入のお得意様のみに配られる本当の本カタログらしく、大変レアです…(汗)





後は100系ハイエース前期やカプチーノ前期及びカプチーノの全て




バラスポ前期とサイバー後期のCR-Xのカタログです♪


特に12クラウン後期やサイバー後期は持っていなかったのでうれしいです(^_-)-☆


まだ確認してはいないのですが、重複して持っているものがあればプレゼントコーナーに回させて頂きます<(_ _)>


さてさて…一応次回のカタログ特集はもう決まってまして、資料も撮影済みなんですが、中々ブログアップまでに辿り着けていなくて…(苦笑)

一応近日中にはアップ出来そうです(^o^)

頻度は落ちてますが、カタログ系もアップは今後はして行く予定ですのでお待ちください…(^_^;)


ソレとですが、90年代までのカタログで不要な物等ございましたら、相変わらずひき取らさせて頂いてますので、宜しければご連絡お願いします…<(_ _)>

重複しているものについては、いつものようにプレゼントコーナーにしますので(今んトコですが、次回プレゼント用のカタログは小さい段ボール箱4箱分位が既にあったり…)。


という訳で、以上カタログ関係の近況でした(笑)
Posted at 2015/12/25 16:03:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンフ (終) | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
6789101112
131415 16171819
20212223 24 2526
27 28 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation