どうも(*^^)v
立て続けのブログ連投です(笑)
ってコトで、カタログもアップして行こうと思いまして、バタバタのアップです(笑)
ってコトで…
プレーリージョイ前期です♪
ってコトで、プレーリージョイというネーミングだけで見てもマイナーチェンジがあったので、ココでは前期…と分類させて頂きます…(^_^;)
まず、このプレーリージョイを説明するに辺り、1988年にモデルチェンジした2代目プレーリーがあります。
ソレを95年にビッグマイナーチェンジをして出したのがプレーリージョイになるんです。
パッと見では明らかにフルモデルチェンジのようにも見えますが、実際にはマイナーチェンジなのです。
変更しなかったのは実は前後ドアのみ…(汗)
その他は殆どが変わってまして、フルモデルチェンジと言っておかしくない内容です…(笑)
コレが出た時は余りの変わりっぷりにフルモデルかと自分も思いましたよ…(^_^;)
そして…コレが好きな方には申し訳ないですが…
カッコ悪くなったなぁ…と…(汗)
スラントノーズで未来的なフォルムはドコへやら…丸っきり違うクルマではないか…と。
ちなみにカタログは95年12月のものでして、ビッグマイナーから4ヶ月後のカタログになります♪
元々はアクシスという名前で北米マーケットを視野に入れて販売していましたが、北米での販売を終了した為、日本での使用用途に絞ったマイナーチェンジを実施。
その為か、キャッチコピーも…
「ライフフィットワゴン」
と…いうコトで明らかにノーズはスラントどころか直立して、尚且つフード高も高くなります。
良く言えば日本人が乗るにはフツーな…悪く言えば洗練さが無くなりました…(汗)
で…ナゼかバックがこんなジャングルみたいなトコ…(苦笑)
「一体ココはドコなんだ??」と…地図を確認する夫に対し…
「折角買うならどうしてナビを付けなかったのよ…」と、ジャングルに行くのに危機感がまるで無い夫婦の登場です(爆)
実は何気に快適性向上の為にリアオーバーハングを延長!
妻は家族に隠れ他の男へ会いに行く為に仕度をしています(ぇ
リアオーバーハングを延長したのは、妻の行動が車両前方にいる夫たちにバレない為…(嘘)
そんな失楽園をヨソにプレーリージョイになってから、インパネも大幅変更されています!!
何気にツートン化したりしてますが、当時の日産は潰れるか否かのまさに修羅場…(汗)
各部がコストダウンされてて、それが写真からもあからさまに分かっちゃうっていう…(汗)
木目パネルなんぞ取って付けたような違和感ですよ…(^_^;)
シートに関しては3列目が横方向に少々広くなり、室内は気持ち改善。
プレーリージョイ単体で見ると良いのかもしれませんが、よくよく当時の状況を考えると、何とも言えない気分に…(汗)
ソレは最後で纏めて書きます…(苦笑)
搭載されるエンジンは1機種のみ。
SR20DE…直列4気筒ツインカム2000cc、145馬力、18.2kg。
ライバルに比べると、所謂正統派??ツインカムだったりで、日産らしく比較的当時としてはパワフルな部類です(*^^)v
コレに組み合わされるミッションがフツーの4速ATだったりします。
フロアシフトなので、ライバルに比べてウォークスルーが不可能等、利便性に付いては負けてしまうトコもありますが、良いトコで言えば、より乗用車ライクな感じにはなります♪
で…ビッグマイナーで外観同様、大幅に変化したのが足回り…
フロントはともかく、それまでリアもストラットの4輪独立懸架だったのですが、マイナーチェンジにより、2駆はトーションビーム、4駆が5リンクになっています。
コレは3列目シート部分にストラットタワーが入り込み、従来モデルだと、居住性に難があったのですが、このお陰で居住性が改善♪
ただ、日産らしい、走り重視の考え方からは離れちゃった感じはしますね…(苦笑)
装備としては…
ツインサンルーフが選べます♪
RVだとこういうのが選べるってのはポイント高いですね(*^^)v
後はスライドドアパワーウインドウまで付いてて、意外や快適性も考えられてます♪
角ばったフォルムにオーソドックスな感じで運転は意外とイージーなんじゃないでしょうか(^o^)
なので奥様も運転ラックラク♪
「あなた♪迎えに来たわよ展示車で(爆)」
あらあら…ショールームからそのまま乗ってきてしまったオッチョコチョイな奥様…(爆)
実にテヘペロです。
で…今回カタログを見て知りましたが…
意外や5人乗りなんてのもあるんですね(笑)
まぁ…だからどうした感もありますが…(苦笑)
で…意外なのがボディカラー…
ダークグレー以外オプションっていう…(汗)
確かにツートンばかりだったなぁ…走ってたのは…(苦笑)
又はエアロエクスプレスのシルバーとか…。
ちなみにオーテック扱いのエアロエクスプレスが登場するのはもうチョット後の話。
今や突起物扱いで絶対にオプションで出てこないグリルガードに20年の歳月を感じます…(苦笑)
さて…当時危機だった日産にしてはエライ気合を入れてマイナーチェンジしましたが…前述の通り、何とも言えない気分…ソレは…
前年にオデッセイが登場した後のコレだというコト。
さらに翌年にイプサム、そして翌々年にシャリオグランディスですよ…(汗)
ソコにオデッセイイーターのつもりで登場から7年経ったコイツをビッグマイナーと言えども投入する時点で…
誰から見ても負け戦…(泣)
しかも価格はイーブン。
正直リセールバリューなんかを考えちゃうと、一般的にはオデッセイ…行っちゃいますよね…(汗)
買うのは余程、このデザインが気に入ったか、日産関係者…。
ソレでもRVブームが手伝ってかコイツはマイナー前よりかは売れました…えぇ売れました。
けどね…正直チョットきつめに今回は書いたものの、プレーリージョイはライバルに無い最大の武器があるんです。
当時この手で唯一のスライドドアなんですわ♪
偶然の産物か、購入理由で、「ライバルに無いスライドドア」な~んて言った人は多いと思います♪
もし、コレがセダンタイプで出てたら…
考えただけでも恐ろしい…(汗)
ちなみにですね…
トヨタはイプサムでオリジナルキャラクターのイプーを使いましたが、コレがCM効果か意外と認知度高くて、ソレで知名度が上がったのは絶対にあると思います。
ホンダはオデッセイでアダムスファミリーを起用…有名な映画なだけあってコレもCMセンスが最高♪
三菱はオヤジキラーの飯島直子を起用…「父ちゃんカッコイイ」と今や電子レンジで調理した冷凍食品を出してくる冷めきった関係のワイフにカッコイイと今一度言われたくて、スリーダイヤのディーラーにジャッキーチェンばりに飛び込んで印鑑押したオヤジも多いハズです(爆)
けどさ…けどさ…プレーリージョイ…
覚えてます??コレ…(汗)??
ザ・プレーリードッグス。
なんだろうか…なんかこの辺り日産ヘタクソ…あと一味足りない…(泣)
ちなみにこの時期、日産はアベニールサリューのCMで松島奈々子が…
「お・ま・た♪」
ってやってたんですよ…(爆)
あぁ…プレーリージョイのCMにもアレ位のインパクトが欲しかった…(苦笑)
ちなみに日産はこの手のミニバンでは老舗なのに…結局全然花が開きません…(汗)
ラフェスタハイウェイスターって何気に調べたらまだ新車で買えるんですね…(汗)
存在感無さ過ぎて全然知りませんでしたよ…(苦笑)
けどアレ…マツダだしなぁ…。
そう考えると、まだプレーリージョイの時代は良かったのかもしれません…(汗)