• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

イードとシルバー



どうも(^^)v

今回のタイトル…全くもって意味の分からない内容ですね…(笑)

とりあえず単刀直入に申しますと、C33ローレルについての話題です…えぇ。

え~と…まずは、以前チョット話題にした「株式会社イード」をご存知でしょうか??

そう…C33乗りならお馴染み、開発主管の佐渡山俊彦さんが日産退社後に入ったデザイン会社です←絶対馴染み無い

デザイン会社と言えど、日産の子会社となっております(^^)v


で…



こんな本が出てたので買いました(爆)

1992年発行の書籍で、恐らくC33ローレルの開発やデザインの裏側について何かしら語られているのではないのか??

楽天市場の古本でコレを見かけて居ても立っても居られない…位ではありませんでしたが、気になって購入。

300ページ超に渡るデザインに関しての本ですが、なんとかかんとか速読しましたよ…。




載ってたのコレだけ(爆)


どないやねん。

マークⅡとローレルを選ぶ時の優先項目ですって。

左側からローレルのベスト3に入る項目。右側はマークⅡの方が多い項目。

で…コレについて本文で熱く語られる訳でも無く、表に載ってるだけ。


終了…(苦笑)

デザイナー関係の方で、1992年にどのようなトレンド、考え方だったのか知りたいなら購入してみるのもイイでしょう(笑)


ハイ、次。



で…最近このブツが気になって急遽メルカリ登録。

コレは見たコトないぞ!!うぉー!!

ってなって値引き交渉すらせずストレート入札(爆)

結果このように届いたんですが、こういう一言を頂けるのが非常にウレシイです♪

メルカリってあんまりイメージよく無かったんでやってませんでしたが、意外とイイコトもあるんですね(*'▽')


さて…その丁寧な梱包の中身を開けてみる…。



ハイ来た!ノベルティ♪




ゴルフボールマーカーという一品だそうです。

ゴルフせんから全く分からんし、しても使いたくない(笑)




ちなみに純銀製。

大きさは1円玉程度。

結構キレイです♪

また、この出品者の方はノベルティ収集をされてた方のようで、ローレルの印鑑ケース(コレがまたイイんだ!! )を2個出品されてたものの、ソチラは自分が気付く前に他の方が落札されてました…(;´・ω・)

恐らく探ったら誰か知り合いに辿り着くに違いない(爆)

今回はこんなシンプルな話題です。

今のウチにアップ出来るだけやっとかないと、もう時間が残されて無いのです…。

ではまた…( ;∀;)
Posted at 2022/11/12 21:38:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | C33ローレル資料館 | クルマ
2022年11月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】

Q1.シャンプー洗車の頻度を教えてください。

回答:おおよそ2ヶ月に1回位でしょうかね…(^-^;

Q2.洗車時はスポンジ、ブラシ、グローブ・ミット、クロスなど何を使いますか?

回答:スポンジとマイクロファイバーのグローブを使用しています(*'▽')
   特に拘りは無いので、洗車の知識が薄いのでコレ位しか道具を知りません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/11 18:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月11日 イイね!

放浪一家。



どうも(^^)v

今回はカタログのアップになります…。

う~ん…スバルでスライドドアのクルマって言ったらコレかサンバー位なんだな。

ってコトで…



初代ドミンゴ前期です♪

コレが調べても出てこないんですが、初期モノでもデビューから1年後位にボディカラーの改変が入ってるようで、ソレ位の時のヤツです…としか言えない…(苦笑)

ドミンゴ自体に関しては個人的に特に思い出も無く…(汗)

近所にいたよなぁ…位で。

さて、そんな初代ドミンゴは1983年にデビューしています♪

ベースとなったのはサンバー…つまりは軽のボディに7人乗りのシートを詰め込んだと…。

コレがある一定の需要を得まして、コンスタントに売れた為にロングライフなモデルとなっています(^^)v

そして新車としての残存率が高いのも特徴で、デビューから11年で2代目にモデルチェンジした時点で残存率95%という驚異的な数値も出しています。



カタログには堂々と当たり前のコトを当たり前に大々的に書いてますね(爆)



帰る家が無いのかなぁ…(汗)

正直、清潔感というワードを微塵も感じさせないファミリーが放浪しています。

少々分かりにくいですが、オヤジが被るドミンゴの帽子がムダにイカします(爆)

横にいる犬は遭難したであろう一家を救助しに来たのか…又は数日分の食料か。

今回のカタログは1985年6月の内容です。



ってコトでサンバーをベースとしたドミンゴ。

角目4灯のヘッドライトに大型バンパーを装備している時点でかなり印象が変わります。

正直2代目よりもサンバーという感じがしませんし、ボディ自体も大きく見える気がします(*'▽')

子供の頃はコレがサンバーベースとは分かりませんでしたね…(汗)

それとドミンゴはバランスが悪いように見えがちなんですが、考えるとホイールベースはサンバーのまま、大型バンパーで前後が延びてる…つまりオーバーハングが長いので余計バランスが悪く見えちゃうんですよね…(苦笑)



リア回りのカットはコレ位しか無く…。

どうやら今回のカタログはBカタログのようでして…(^-^;

全幅は1430㎜しかありません…ホント狭いですよね。



インパネはサンバーベースで装備を追加した豪華仕様。

だけどベースがベースなんでシンプルな訳です。

ステアリング左下には手動チョークのレバーがあり時代を感じます♪



サンバーベースに3列目を押し込んだ7人乗りとなっていますが、短距離移動程度なら不満の無い室内空間…ワンボックスだからノーズが無いのも効いてますね(^^)v



狭い空間なりにもシートアレンジ等、室内空間の使い方はかなり考えられてまして、確か日本初のフロント回転対座はこのドミンゴだったかと(^^)v

このようにセカンドシートをテーブルにして、軽食程度ならコレで用を足せます♪



どうやらダイブダウンって言うんですかね…セカンドシートの座面を下げてから、リクライニングさせるとフットリクライナー…

ややムリがあるぞコレ…(苦笑)



しかしフロントシートの回転対座を利用してフルフラットで広大なスペースを作っているのは中々スゴイと思いますね(^^)v

正直大人2人程度の車中泊の旅ならこなせそうな気もします♪



ちなみにフロントの回転シートは助手席のみの回転が出来ないとのコトで…。

どういう仕組みになってるんでしょうかね…なんかロックでも入ってるのか。

そんな初代ドミンゴ前期に搭載されるエンジンは1機種のみ。



・EF10…直列3気筒1000㏄OHC、キャブ、56馬力、8.5kg-m。

元々は海外輸出用に考えられたエンジンのようで、現状でスバル唯一の3気筒。

初搭載はこのドミンゴからとなってますね(^^)v

どうやらサンバーよりモアパワーを求める層にもドミンゴの需要があったりもしたそうですね♪

コレに組み合わされるミッションは、5速マニュアルのみ。

オートマの設定は最後までありませんでした…ソレもスゴイけど。

足回りはフロントがストラットでリアがセミトレ…スバルお得意の4独ですね♪

メカニズム的な話題で言えば、パワステは最後まで設定無し…RRで鼻先が軽いので多少はイイと思うんですが、この辺りもセールス的にはややツライ部分ですね…。



そんな話題をしていたら遭難?放浪?…とりあえずクルマまで戻って来れたと。

ってか母ちゃんドコなんだろう?



母ちゃんが戻って来るまで装備の話題でもしておきましょうか…。

装備としては、3列目まであるのでリアヒーターも装備され、サンバー比快適性アップ♪



更にオプションでビルトインツインエアコンも設定♪

時代を感じるパーソナル無線も用意しております(^^)v



オーディオはオーバーヘッドタイプでイコライザー付!

シルバーのボディがいかにも80年代ですね(^^)v



スバルジェネレーターなる発電機もあります…コレを購入した人どれ位要るのか?

ホームセンターで発電機買った方が絶対イイよなぁ。



あ!そう言えば恐らく…ですが、ホントの出たての初期モノはこのエアロパーツが無かったと思うんですよね…(^-^;

この時代辺りから各社エアロパーツが解禁され、ドミンゴもエアダムスカートとリアスポイラーがオプションで設定されてます(*'▽')

有れば少々雰囲気が変わりますね♪



グレードはこんな感じでまずは4駆グレードから。

・GS-Sサンルーフ
・GS-S

四駆グレード最高峰…ウインドウブラックアウト、サイドストライプ、カリフォルニアミラー、フロント回転対座とRV要素満載♪

更にセカンド&サードシートのヘッドレストも専用で装備されます。

・GS…上記の専用装備を省いた中間グレード。

・GF…エントリーグレードで、サンバーバンを3列にした位の仕様。

各種モール、リアワイパー、青ガラス、助手席及びスライドドアのキーシリンダー、タコメーター、トリップメーター、透過照明、ラジオ、シガーライター、リアヒーター、助手席サンバイザー、ルームランプ連動ドアスイッチ、セカンドシート以降の灰皿やアシストグリップ等…もうありとあらゆる物が削られるのです…(苦笑)



次いで2駆のシリーズ。

・CS-Sサンルーフ
・CS-S

GS-Sの2駆版で、タコメーターと透過照明以外の装備の違いはありません。

・CS…GSの2駆版で装備の違いはやはりメーター。

・CF…GFの2駆版。

GS-SとGS、GS-SとCSでシート表皮が逆転してますよね…(^-^;

って思うかもしれませんが、コレはボディカラーによって内装色が変わります。

ちなみにダークグリーンが途中から追加されて、ベージュが廃止になった模様。

カタログを見較べる限り違いがそんな感じなんですよね…(^-^;



ってコトでドミンゴは、スペイン語で日曜日。

このクルマに乗れば「気分はいつも日曜日」。

まさにデビュー時のキャッチフレーズもそうなんですけどね…

日曜日が仕事の人は永遠の社畜(違)

自分は日曜日は定休日なので永遠のニートです…(爆)

しかしそれも困りますね…働かずに遊んで暮らせないもんですかね。

誰か自分にクラウドファンディングに10憶下さい。

見返りで自分が風呂に入った残り湯を差し上げます(ぇ

ドミンゴの車内で生着替えの動画もお付けします。

さて…そんな風呂の残り湯…いや…ドミンゴはその後のマイナーチェンジで、4駆は1200㏄へスープアップ。

更にルーフ側面にも窓が付いたサンサンウインドウなんてのも設定されますね♪

未だにニッチなマニア物件…確かに唯一無二な存在ではありますから、そうなるのも分かる気はします(笑)

そう言えばタイムリーな話題で、スバルからレックスが復活しましたね…。

ライズ、ロッキーのスバル版…つまりはOEMなんですが、当初はコレをドミンゴのネーミングで売るという話題が出てましたね…(汗)

結局気付けばレックスの名前になっております…。

しっかし今度のレックスは1000㏄の3気筒、そして4駆が無い上に、足回りも4独じゃないですし、まんまる顔もしてません…(苦笑)

山田邦子ボロ泣き案件確定。
Posted at 2022/11/11 18:59:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | カタログ~スバル~ | クルマ
2022年11月10日 イイね!

なんでアイがやって来たのか?



どうも(^^)v

前回のブログではお祝いコメントを沢山頂きまして本当にありがとうございます(*'▽')♪

ただ…前回は急遽お知らせとしてアップした感じでしたので、今回は元々予定していたこの話題もしておきましょう。

今後は恐らくブログの更新がままならないコトもも出て来ると思いますので、今のウチにってのもありますがね…(^-^;

さて…今回アイを購入するに辺り比較したクルマ。

そして購入経緯含めお話しておきます。


さて…コトの発端は昨年末に話題にしたこのクルマ。



81マークⅡを買う予定だったの…(泣)

ちなみにおさらいすると、ワンオーナー8万㎞で新車時よりガレージ保管の2.5グランデ。

エアコン要修理、タイベル&ウォーポン交換時期、そして2.5グランデだけどアナログメーターのパワーシートレス。

ちなみにカミさん経由でやってきた話題でして、ホントに寝耳に水な1台だったのです…(汗)

ソコで現車を見て交渉…。

正直グランデGならもっと出したと思うんですが、ただの2.5グランデですし、昨年のネットオークションですと同程度でもそんなにしなかったので、手直し云々の手間を考えて自分は15万円と提示。

すると…相手は20万円なら構いませんってコトなので、20万円で円満契約…。

購入後は各部手直しして、原価で若い子に譲ろうと思っておりました(*'▽')

コレを何が意味してるかっていうと、セフィーロと同じコトをしようと考えてました(*'▽')←セフィーロはマジで原価で若武者に売りました。儲けゼロ。

するとですね…昨年の大晦日にどんでん返しが起きて、気付けばそのクルマが他のクルマ屋で販売されてるではありませんか…(汗)

結局真相は分からず仕舞いでしたが、自分より高価格を提示されたらソコに売りたくなる気持ちも分かりますし、何よりこういうのはタイミングと縁ですから、自分の手元に来なかったというのは、そういうコトですし、気にもしておりません。

縁が無かっただけ。

しかし…しかしですよ…。

ココでふと結婚してから仕舞いこんでいた病気が出てきたのです…。

一生トヨタと日産の所有だけでいいのか病。

・プリウスは普段のアシで仕事の都合上定年までトヨタ車は必要だ!!

・ローレルはこのまま死ぬまで乗るんだ!!


あれ…このままじゃ他のメーカーのクルマ所有出来ねぇじゃん…(怖)

人生1度きりじゃないですか…。

もう人生残りもそう長くないし、80歳まで生きるとしてもあと42年しか無いし、1年に1台購入したとしても、あと42台しか購入出来ない…。

アンパンマンの歌にも確かこんな歌詞があったハズです…。

増車出来ないなんて、そんなのは嫌だ!!


自分の独身時代の小遣いの残り、そして毎月2万の小遣いの使い道を改めて考え直してみると、手持ちの小遣いでなんとか維持出来るなと思っちゃったのです。

なんせもう81マークⅡの話が来てからどうにでもなるなと思う自分がいる。

更に目の前には呆れ返り、「増やすなら好きにすれば…」と、全力で応援する?妻がいる。

何より家を建てて駐車スペースが1台分開いている!!

時は満たされたのである。


そして、12月31日に81マークⅡを断念せざる終えなくなったオッサンは…

その日のウチにヤフオクの中古車欄を見ていたのです(ぇ


ってコトで…



CTワゴンRが目に留まる。

ちなみに4型のシルバーで80000㎞位。ほぼノーマル。大阪で出品。80000円。

そう…コレで青春カムバックをチョットしたい自分がいた。

しかし、やはりヤフオクで現車見ずに遠方のクルマを買うのはリスキー過ぎる。

何よりカミさんの偏見で、「シルバーのワゴンRに乗ってるヤツは貧乏人が多い。」という独自調査の結果がある(ぇ

結局、やはり賭けという暴挙にしか見えなくなり却下したのです…(泣)

で…持ったこと無いメーカーで外車なんて気になってしまうのも本音。



シボレーブレイザーの8ナンバーキャンピング仕様。

ヤフオクで15万スタートで出てたのです…車検も確か付いてて。

確か4600㏄だから税金こそドカンと来るが、1年限定なら乗るコトは出来る。

燃費も悪いだろうが、どうせ買ったトコで年間1000㎞も乗ればいいだろうから、夫婦2人でキャンプをしに行くのも楽しそうだし、なんせ今まで4駆も所有したコトは無いし、コレは楽しそうだ(*'▽')

出品は県内…コレはイイなと思っていたらオークションが終了してしまった…(汗)

しかも15万円で終わってしまった…(泣)

もし、コレを買っていたらライフスタイルが一変してたのかと思うとチト惜しい。



次に気になったのが黄色のオートザムキャロルのキャンバストップ♪

何よりキャンバストップは1度所有してみたかったし、確か広島だったかで17万円で出品…予算内で行けそうだし、なによりコレで近所を回るだけで幸せな気持ちになれる気がする…

なんて思ってたのが甘過ぎた…気付けば競りに競りまくり倍以上の値段で終了。

さすがにその値段で買おうと自分は思わず…コレ1本がひたすら欲しいならともかく。


ソコで次に目が行ったのがコレ…



アンフィニMS-9の3リッター革。

確か宮崎で走行距離も7万㎞位。そして普段通勤で使用してるから、そんなにトラブル無く楽しめそうな気がしてしまう…(笑)

コレがずっと40万円だかで2回程オークションを流れていた…(汗)

マツダ車は今まで所有したコトが無いし、なんせこの流れるようなデザインはホントに30年の時を感じない位にキレイだし…。

で…あまりに売れずにとうとう19万円スタートになったもんだから、コレを買ってしまうかどうか非常に悩み、カミさんに写真まで見せ…。

ただ…やっぱり現車確認したいよなぁ…なんて思ってたら結局38万円位になったので諦める。



アコードインスパイアも気になって検索。

インスパイアは特に所有したい候補に入るので、40万位までなら行くかと思ってたら、コレがタマが出ていない…(苦笑)

運が悪いコトにもう1ヶ月早かったら理想の仕様が30万円台で終わってた…(泣)

クルマってそんなもん…運とタイミング。



現在底値で買えて、実用性も高く、思う存分楽しむならRBオデッセイのアブソルートなんてまさに最高だと思っている。

現車確認まではしてないけど、コレは結構物色して楽しんでおりました(笑)

恐らくコレはゆくゆくプレミアが付いてくるのではないかとも思ってます…。

ただ…アイの話題が来たので今回は却下。

アイを手放した場合、手頃なら次はコレを買うのもイイのかな…とは思ってます。



夢のペルソナ

確かに良いけどタマが無さ過ぎる…そして予算は全く届かない…(苦笑)


この時点で2月も半ばに入った頃、予想外の散財が起きます。


ガレージの建設。

いや…ガレージを遅かれ早かれ建てるのは当然分かっていたんですが、まさかウッドショックで予算が当初より60万円も跳ね上がるとは誰が思ったか…。

当然、当初の予算を上回る訳ですから、自分の小遣いからも幾何か工面しなければならなくなりました…コレは世相が悪いから仕方ないし誰も攻めれない。

ましてや自身のエゴの塊の趣味の話(爆)

だけど何かしら増やしたい病が消えるコトは無く、だったら増車の予算をマックス20万位で楽しめればいいなと思った訳です。

だったら必然的にハチマル&キューマル車はもうマイナー車以外ムリでしょう。

ソコで、底値で今のウチに楽しめるクルマとなりました(笑)

唯一RBオデッセイだけココに入るので候補として残しておくコトにします♪

で…予算20万位で楽しめそうなクルマをリストアップしてみる。

条件は他にこんな感じ。

・所有したコトの無いメーカー
・現在相場的に底値でプレミアが付いてない
・ただ…将来的に手を出し難くなりそうなクルマ

で…色々見てたらこんなクルマが気になる…。



いや~チンクエチェントなんて見た目がカワイイし最高♪

なんせ知り合いがオークションに初期モノを出してるから余計気になる。

ただ…壊れたらとても手に負えん(部品代とかデュアロジックとか…)、そしてモデルライフが長いので、急がなくてもそのウチもっと高年式の欲しいヤツが安く買える日が必ず来る。

そう…ツインエアとか、500C byグッチとかの限定車とか…。

今の時期に買う理由としてはパンチに欠ける面もあります…欲しいけど。



2代目のシトロエンC5…コレが今底値。

何より1度ハイドロシトロエンに乗りたいってのもあるんですが、もうDSはおろか、BXですらとても購入出来る予算は無く…(苦笑)

エグザンディアもそれなりするでしょう。

ってコトで安価で楽しめるハイドロシトロエンならコレだと…。

但しあんまりタマが無い(当然)のと、デザインがシトロエンにしては平凡(笑)

コリャもっと待ってC6が底値になった時が手の出し時な気がしてきた…。

なんせあんなに尖ったシトロエンはもう出て来そうに無いし。

C6はそのウチ所有したいですね…その時までおあずけ(笑)



2代目デミオ…ソレもコージーのキャンバストップでイエロー。

キャンバストップに乗りたいのと、何より所有したコト無いマツダ車。

そして2代目デミオはキビキビ走ってトルクフルで楽しい…アレはイイ(笑)

ただ…コージーってタマがこんなに無いとは…(汗)

確かにマニアが注目してるというのを耳にしたコト無いし、当時は完全に実用車だし…(汗)

何気にラパンキャンバストップも見てはいましたが、今までフツーのラパンは大概乗ったコトありますし、スズキは過去にワゴンRで所有したしなぁ…で、決め手に欠け…(苦笑)



スバルだったらR1…もうコレしかない。

今ならまだ手が出る…但しスーチャーのグレードはもうマニア物件で手が出ない。

ただ…オリジナルのスバルの軽はもうコレからどんなに頑張っても手に入れるコト自体が難しいのは明白。

他にもステラやサンバーもありますが、あの2台は乗る機会があったしなぁ。

そして買うならNAグレードしか手が出ないってのも決め手に欠けた原因の1つとも言えます…(^-^;

結果的にチャイルドシートの装着云々を考えるとアイで良かったと後々思います。
(この時点でカミさんの妊娠はまだ分からなかったのです…)。


ハイ…で…色々考えてる中の1つで今回決めたコレですよ…。



えぇコレです。

・所有したコトの無い三菱車。
・ターボもある。
・今まさに手頃で旬な1台。
・クセだらけの独創的なパッケージング。
・なんか三菱車らしくない三菱車。

乗るなら最上級グレードのGでシルバー…まさにこの写真が理想ではありました。

が…ふと頭の中に1台のアイが出てきました…。



2018年のブログで別部署へ移動した会社の先輩の奥さんがアイを購入してたなぁ…と。

この先輩は大体どのクルマも5年…あるいはソレ以上所有する人で、元ホンダの整備士&メカマニア。んでもってアシの動きマニア。

このアイを購入した時点で悪いトコや気になるトコは徹底的に交換してるに間違いない(爆)

そして、案の定ノーマルの足回りなのにスタビブッシュ等のゴム類もバリッと手を入れ、乗り心地を良くしたいので1G荷重出し直したりとか…やってますね(笑)

ターボだけど、中間グレードのM。そして手入れが大変な黒…(苦笑)

けどこの人の乗り方ならそういうのは全てどうでもイイとなります(爆)

何よりオークションで得体の知れないのを購入するより2億倍イイ。

ただ…この2月の時点で手放すコトは無いだろうと思ってました。

なので、たまたま自分の部署に会社の先輩が来た時に冗談半分でこう言いました。

「そろそろアイ手放すでしょ(*‘∀‘)??」

「いやいや…奥さんのだしまだまだ乗るよ。手放さない。」

自分のシミュレーションしていた返事はこうだと思ってた…

んですが…

「そうなんよ(^^)v!実は今度2人目の子供が生まれるから軽じゃ手狭になるんで、乗り換える。」

なんですと(爆)!?

しかも…「買い手もおらんならスクラップやね~」

なんですと(爆)

価格は聞いたら破格値でした…(その後さらにその半額以下になった)。

しかも車検も2023年11月と、この時点で通して数か月。

買わない理由が無い(爆)

「ただ…子供が生まれる関係もあるし、次のクルマ買ってからだからしばらく待ってねぇ~」と。

「待ちます!待ちますとも!手放す時言って!」

もう即決で購入宣言です…えぇ。

カミさんへの報告は事後報告です(爆)

「次のクルマ決めてきた。」 「アイ??何ソレ??(;'∀')」


この時点で2月後半。

その後、ガレージの建設が始まって3月半ば位に妊娠が発覚。


そう…全てはタイミング。

アイの購入約束→ガレージの建設中→カミさん妊娠

実はこういう時系列だったのです…アイは突然10月にやってきた訳は無く(笑)

ホントに全てが偶然の流れ…。

ココでもしR1やフィアットに手を出してたら、もれなくチャイルドシートの装着で戦争になる未来予想図が簡単に想像出来ます…(苦笑)



その後、途中でカジたかさんがビートを手放すって話題を耳にして、クラッと来る瞬間も無くはなかったですが…(ぇ




会社の先輩に第2子誕生を機に手放し、我が家に第1子誕生を機に(趣味車だけど…)やってくるという…コレも何かの縁なんでしょうね…(^-^;

しかしRBオデッセイは捨てがたいなぁ…デミオもイイなぁ…。

いつかはフィアット…いや…C6も…。

やはり病気は尽きないし、やはり懲りてないのです。

ではまた。
Posted at 2022/11/10 22:08:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 三菱アイのある生活(終) | クルマ
2022年11月09日 イイね!

そしてオヤジになった。

タイトル通りです。




子供が生まれた。

写真は産婦人科で待ってたの図。

ただ…ただですよ…コレは序章の写真。

1.本日朝4時に陣痛。

2.10時に産婦人科に入院(妊婦が乗り降りしやすいアイで送る)

3.11時過ぎに生まれそうって連絡が来るので再度来院(この時に写真のローレル)

4.12時過ぎに「やっぱりチョット遅れそうなので自宅待機」と連絡。

5.コンビニでおにぎり買って、自宅で食べ終わるとまた連絡。

「緊急帝王切開なので救急車で転院します!」

なんですって!?…ってコトで…

6.ハイメディックでカミさん運ばれる。

7.オレ…プリウスで追っかける。

8.帝王切開をする前に、バキュームで吸い上げる×30回

9.出てこないのでラストバキュームで出てこなかったら帝王切開のお告げ

あぁ…コリャお腹切るんかなぁ…。

なんて思いながら…



読書しながら待ちました(ぇ

もうね…俺が取り上げる訳じゃないから焦っても仕方ないしねぇ…。

すると殆ど読書もしないまま…

スポンッ!と生まれました(爆)


その後、色々手続きをして帰宅。

ってかコロナ禍で退院するまでカミさんにも生まれてきた子供にも会えないのです…(汗)

なので正直まだあんまり実感がありません…どうしたものか…(;´・ω・)

結論:

家族3人になりました。コレからもよろしくお願いいたします<(_ _)>


P.S…最後にみんカラらしくクルマの話題をしておきましょう。

カミさん曰くハイメディックの乗り心地はソレどころじゃなくて記憶すら無いとのコトでした…そりゃそうだ。
Posted at 2022/11/09 23:29:02 | コメント(86) | トラックバック(0) | 日常生活!? | 暮らし/家族

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 2223 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation