
毎日天気悪すぎる。
雲が低く、いつ降り出してもおかしくない湿度。

雨雲レーダーとにらめっこしながら車庫から出ることを諦める。
先ずはラーメンだ!www
ラーメンに向う途中、濡れた道路で地域的には降ってる状況、案の定雨にあたった。
ジャパンではなくコンフォートね。
ゴールド?!
チャトラだよ。
シルバー??
サバトラだよ。
思考的には赤やピンクが好きなんだけど、やっぱりジャパンはシルバーがいい。
昔乗っていたオレンジ色のハードトップジャパンは、キャンデーレッドに全塗装したかったんだけど、バイトして貯めた資金では全然足りず全塗は諦めた。
で、今の思考的にはモノトーンのシルバーが落ち着くし、長く乗ってても飽きが来ない色だな。
車庫で色々点検してると、ボンネットに飛び石跡を発見。
1ミリ程度の傷だが、案外深い。
下地には到達してはいないがシルバー層にまで変形が起きている。
クリアー層は裂けておりがクリアは完全に潰れて凹みになっている。
おそらくこのままでもサフでサビは発生しないと思われるが、クリア層割れると結構塗装面トラブルになる場合が多いからね。
早めに埋めておかないと。
少なくとも元には戻らないが、水分の侵入を防ぐためこの傷のくぼみをクリア樹脂で埋める。
タッチペンの塗料を爪楊枝や尖ったもので傷に塗装を乗せるのだが、普段使って余っているスプレーノズルを使ってタッチペン塗料を傷に浸透させるのである。
乾燥すると塗装は凹むので数回塗装を乗せて乾燥させる。
凹が凸になったら完全乾燥させてペーパーで研いで塗装面をフラットにさせる。
シルバー層の変形により、見た目の傷は残るが、くぼみ自体はなくなるので良しとする。
エンジンルームを見ながら気になるところを無造作に磨く。
エンジンルームはサビキラー筆塗りのままですw
サビキラーでサビを封じ込めたというよりは、サビの上に塗り見えなくさせたといった状態から6年が経過。
特に大きな問題にはなっていない。
実際、サビは抑えられているようだ。
電動ドリルに青棒灯油が染み込んだフエルトビットで磨く。
アルミでできているオイルフィラーキャップを磨く。
ピカピカ。
ついでにアルミでできているストラットタワーバーも。
見てるだけ(T_T)www
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/07/16 21:41:22 | |
トラックバック(0)