• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2022年07月27日 イイね!

核心はどこだ??

核心はどこだ??NetNews…オークション主催者側が”盗難車”と気づき発覚…盗んだトヨタ『86』に違法な改造を加え出品か 男2人逮捕

こんな話題がNetNewsになっている。

もちろん人様の財産盗んで自分の懐に入れる不届き者は許してはいけない。

厳罰に処していただきたい。

で、この手のニュースに犯罪方法を詳細に書くことはないと思うが、要は別の車の車体番号を刻印移植し正規の中古車と見せかけ、整備工場から保安適合証をだまし取った詐欺などの疑いで逮捕されたとのことである。

容疑者は容疑を認めていないが、現在取調べ中という。

旧車の業界は、この手法により保安適合証を正規にもらえるからこそ成り立つ業界である。



そう、人様を騙しすのは良くないことであるが、修理をしてその車が法律の元に正規に成り立つのであれば問題ないと言える。

事故などによりバラバラになってしまった車をどうしても修理するには、車検証と車検証に記されている車体番号が必要である。

場合によっては、それ以外に製造時に割り振られた識別番号に振られる、吸気方式や動力伝達装置などの適合もチェックされることになる。

通常、良識があるショップや板金技術者なら識別番号刻印のみ移植せず、バルクヘッドを移植するのではないかと思う。



刻印を移植するのと、バルクヘッドそのものを使って車を修理することはどう考えても意味合いは違ってくると思う。

刻印のみ焦点を合わせると結局は同じことではあるが、個別の車と判断される刻印されたバクルヘッドが残ってさえいれば少なくともその車は実態あるものと判断される。

それは犯罪を犯して手っ取り早く財産を作るのであれば、バルクヘッド移植はしないもんね。




手っ取り早く金を手に入れるには刻印付近を切り取って移植し、板金塗装により
見た目わからなくするだろう。

バルクヘッド移植を行い車を修理すれば、少なくともフルレストアに近い状態になるなるはず。

どっちにしても盗んだ車を加工して転売するなどもってのほかである。

実際、この手法が合法であるからこそ当時の車が現在も残っているとも言える。

破壊検査をしないとわからないほどのレベル高い板金塗装もあるだろうから。

車の盗難…嫌だね。



人様の財産を盗む奴、ろくな死に方せんぞ!w

価値が高くなればなるほど、盗難に対しての対応コストも大きくしなければならない現代、持っていないことが最小のリスクとなる(爆)

実際、乗らないのなら写真でいいわね!www

車両消毒中!



第7波となった新型コロナ陽性者は減ることなく増える一方である。

昨日なんか近郊市町村で200人オーバーとなる新規感染者だ。

これ、感染者者ではなく、検査した後の陽性者数であり、感染者ではないのである。

身近に陽性者が出れば、責任ある立場にある管理者は接触あった人に事実関係を伝え、場合によっては検査をじっしする。

現在保健所の対応では、マスクをしないで15分
以上接触があった人を濃厚接触者として注意喚起するが、それでも症状が出るまでは検査義務をかせないのである。

ただ関係者は感染拡大となる根源と言われたくないので、積極的に検査をするが、その検査で陽性反応がかなりの確率で出るのが現在の状況のようだ。

で、本人はピンピンしてる。

当然、発熱などなく健康体だ。

つまり検査に対して新型コロナウイルスの本体もしくは一部検知されたことであって、本人の免疫によりウイルス増殖せずウイルスを排除しているものと思われる。

そんな感じが現在の第7波であろう。

こんな感じでこれからは第40波とか、永遠に続くことになるのかもしれないw

既に旧型コロナ同等だろよwww

進化して重症化はほとんどされないウイルスにとっても延命出来るように進化したウイルスとなっているので、せめて感染症5類に落として一般的なインフルエンザと同様に医療もしくは経済において対処したほうが良いと思う。

そんなことを考えながらアルコールを噴霧して車内を雑巾で拭き取る。

パンデミックで経済がガタガタの上、戦争でエネルギーコストが上がり、このカレーも値上がりして1000円を超える高級インデアン中辛大盛りチーズ&ハンバーグトッピングになってる。



世の中のすべてのものに関わる流通に関わる燃料高騰。

収入アップをしなければ事実上燃料高騰にドライブにもいけなくなっちゃうし、遊ぶ車にもコストをかけられなくなっちゃうわ(T_T)

経費下げられなければ労働対価下げるしかないが、日本では出来ない環境となってる。

販売単位を上げるしかない。

販売単位が上がると購買力が下がる。

しかし社会福祉コストや税金は重くのしかかる。

どうしたらいいんだろうね。

頭痛いわ。。。



オイルの点検。

オイルは綺麗なままという印象が強い。

洗浄能力が落ちたと見るか、前回投入したバーダルリングイージィーが効いてオイルライン系統がきれいになったかと見るか、判断しがたいところだ。

まぁ、前向きに考えるときれいに買ったエンジンで快調と考えたほうがいいだろう!www

てか、もう一つ考えられるか??

点火が良くなって燃焼効率が上がり結果的に未燃焼燃料が少なくなりブローバイもキレイになり結果オイルは汚れづらくなったか??www

前向きすぎる思考回路かっ?!www



本日も30℃近く、夕方からは若干過ごしやすくなったので近所を徘徊www



このタイヤ、剛性はイマイチだね。

道路の段差やギャップでゴツゴツしない。

どっちかというとポニョポニョwww

下手するとエコスの方がゴツゴツしてるかな。

グリップ性能は負荷をかけていないので良くわからないがロングライフタイヤに振られたそれなりのタイヤだろう。

タイヤがなければ車は走らないので、これでいいのだ!



プラグの焼け具合を確認したいね。

場合によっては点火タイミングも確認したい。



今後を考えると、燃料は下がることなく更に上がるだろう。

遊ぶ車なら乗らなくてもいいが、仕事する車ではそうは言ってられない。

頭が痛い問題だ。

利益率で吸収できないこのコスト、たくさんの業種で待ったなしの瀬戸際になってると思う。

何とかして日本沈没しないように政治の力で経済を下支えして欲しい。

強く希望する。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2022/07/27 10:58:52 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@mitanimomo 国家レーシングチームとの合同オフ!w」
何シテル?   05/21 15:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 56 78 9
101112 1314 15 16
17 18 1920 2122 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation