• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

黄砂に吹かれて

黄砂に吹かれて久々にまとまった雨が降る。



土砂降りだ。

雪山も一気にすぼまり、道路もきれいになる。



先日交換したオールシーズン用のワイバーがいい仕事をしてくれる。

もちろんゴムにはシリコンオイルをたっぷり塗布。

密着が良くなり水切りがいい。



ワイパーブレードは消耗品。

使ってれば傷んでゴムはばらばらになってしまう。

そのまま使っていればガラスに傷を付いてしまい兼ねない。

そうなれば対処するにはガラス交換となる事もあって大損失だ。

よく細かな傷が入って見えづらいとか言う場合がある。

それはガラスにこびりついた水垢がワイバーの往復運動によって水垢が付いていたり剥がれていたりして、跡となってになることがある。

そんな単なる水垢であれば、一般的なボディー磨きのコンパウンドでガラスを磨けば水垢はきれいに落ちて新品同様なガラス面になる場合もある。



ただし、黄砂が付着したまま乾燥状態でワイバーを稼働しっぱなしにしたりすると、ガラス表面が削れ傷が入ってしまう。

そうなればガラス研磨用コンパウンドで磨いてもほぼもとに戻すことは不可能だ。

だからこそワイパーブレードは柔らかい新鮮なゴム質の新しいものを使うほうがいいね。

柔軟性を確保するためにもシリコンオイルをブレードゴムに塗布する事が寿命を伸ばすコツかな。

ガラスの撥水にもなり一石二鳥だ。

ちなみに純正サイズより短いワイパーブレードを使っている。

ワイパーモーターの劣化を少しでも少なくしたいためだ。

アームが大きいほど、ワイパーモーターに負荷がかかるからね。

特に降雪時にはね。



発酵食品ねw



雨が降ると車庫にこもるしかない。



こもったところど何をする訳では無い。

なにか出来るほどスペースが広い車庫ではない。

そう、ドア全開にできない車庫では大掛かりな作業はできないもんね。



眺めるだけだ。



春だから、キャブクリーナーでソレックス清掃とエアーフィルターの交換、そしてスパークプラグの交換をしたいわ。



飲み放題‥w



今週末は風が強くて、しかも黄砂とか飛んでくるみたいよ。

車に黄砂は天敵よね。

ボディーに擦り傷がつく原因だもんね。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/03/30 11:54:51 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「10年程度前のトヨタ車070は、何故塗装剥離するのだろうか。コレって塗装不良ではないかと思うが‥。とは言え、新車から10年以上経過した車に対し「初期不良」と言うのは行き過ぎではないかと理解もできるwww だがどう考えても下地処理が不良で、塗装密着不良であると思う。てか塗膜薄いわ」
何シテル?   09/30 09:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
3 45 6 7 89
101112 13 1415 16
17 1819 2021 2223
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation