• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月09日

T12オースターのカタログ




実はガゼールを手放して1ヵ月後の時にひょんなことからこのクルマを頂けるチャンスがありました…(苦笑)


ま…断りましたが(爆)

ってコトで今回…



T12オースター前期です

キンキラキンな内装が流行った当時に珍しくユーロチックに出して大ゴケした車です…(苦笑)

ちなみに1987年5月の販売台数は795台…(汗)

スタンザという兄弟車もありますが、悲しいコトにコイツの販売台数も800台余りと、兄弟揃って全くもって売れませんでした…(苦笑)

いろいろと事前に調べてみましたが、日本車初のバスレフ式フロントスピーカーだそうです…(何それ??)

しかし、もしオイラがこのクルマを貰ってたらこのブログがさらにマニアック方向に加速していたかもしれません…(爆)

では…



キャッチフレーズは「ロマンシング・オースター」

ちなみにオースターとは「南の風」という意味だそうで…

南風と聞きますと…











タッチと思うのはオイラだけでしょうか(爆)??





室内は黒とグレーで落ち着いた印象を与えます。

当時は赤内装が流行りましたがコイツは黒を多用して無難に纏めています。

しかしシフトレバーの長いこと…(汗)



シートもスポーティな感じですね♪♪



ボディは4ドアの他に、「ユーロハッチ」という5ドアがありました♪♪

コレなんて現存していたら奇跡ですね…(汗)



トップグレードは1800ccターボのCA18DET…135馬力。

S13シルビアの初期と同じエンジンです!!

しかもこのクルマは排気量の割りに装備がかなり充実しています!!



トップグレードのXttにはオプションで路面の凸凹を超音波で感知して乗り心地を変化させる「スーパーソニックサスペンション」の設定があります!!

また、オプションで選ばなくても、手動で乗り心地が3段階に変化できる「3ウェイアジャスタブルショックアブソーバー」も装備されています!!



二十数年も前の車なのにヘッドランプレベライザーも付いています!!



ステアリングの重さも3段階で設定できる機能まで付いています!!

コレは今のクルマでもなかなか無い装備だと思います♪♪



80年代車に定番のデジパネの設定もあります(笑)

しかもブースト計までグラフ表示です(驚)



シートはサイドサポートとランバーサポートのみ電動で、肝心のリクライニングが手動という、なんとも中途半端なシートです(爆)



そして、コレは当時としてはフルエアロで武装した…

「ユーロフォルマ」というグレードです!!



当時としてはなかなか大振りなエアロです!!

今見てもコレはなかなかカッコイイと思います!!



オプションの装着例の写真ですが、こんなフルオプション仕様のオースターがいたら見てみたいものです(笑)



電動開閉式のフォグランプなんてたまりませんね~♪♪


自分としては、オースターはなかなかカッコイイとは思うのですが、当時ハイソカー志向だった市場には全く受け入れられず、とうとう1990年にとある後継車に変わり生産中止となります…

その後継車とは…





プリメーラです!!

初代プリメーラは誰もが知っての通り、当時ドイツ車のような剛性のある作りで大ヒットとなりました!!

オースターは出るのがチョット早過ぎた為に、全く売れなかった悲運の名車…なのかもしれません…
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2009/07/09 04:55:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

フィアットやりました。
KP47さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2009年7月9日 6:01
昔々、オースターは近所の個人医院で所有しているのを見たことがあります。やっぱりホワイトなんですが、同じ車体を2台同時所有??していました。

よっぽど好きだったんでしょうね!コレって好きな人はハマる車なんでしょうか?
コメントへの返答
2009年7月9日 6:04
オースター2台所有って恐ろしい程のマニアですよね…(笑)

コレ…はまる以前にタマが無い気が…(苦笑)
2009年7月9日 6:08
おはようございます(゚▽゚)/
オースター!最近全く見ないですねぇ。
やはりブルーバードとの差別化をもう少しはっきりさせた方が売れたかも知れませんね。
オースターは英国日産でも製造されてただけにヨーロピアンですが、兄弟車のスタンザはキャデラックみたいなフカフカのルーズクッションシートで赤か青の内装でアメリカンな装いでしたね(*^_^*)
コメントへの返答
2009年7月9日 6:35
おはようございます♪♪

ホントに全く見ませんよね…(苦笑)

確かにブルーバードの影になってしまったクルマでもありますね…

どうやら英国ではそれなりに売れたようです♪♪

スタンザは確かにアメ車風の内装でしたね…兄弟車でこんなにも違うのか??という位違いましたね~
2009年7月9日 6:54
リベルタビラは見たことありますがオースターは見た事無いです…


サンタナとオースターがあったからP10プリメーラが生まれたみたいですね。


トヨタが似たコンセプトでアベンシス出しましたがいつの間にか国内から消えましたね…。


コメントへの返答
2009年7月12日 6:24
ディーラーにいてもこの1回のみでしたから…(苦笑)

そうですね♪♪だからオースターの存在は決して無駄ではなかったと思います。

あれは完璧にプリメーラの2番煎じですね…(汗)

2009年7月9日 6:59
オースター、なかなかいいクルマなのに売れなかったのは意外ですね。
スタイリングは手堅くまとめられてますし。
4本スポークのステアリングもいいですね♪

でもユーロハッチは見たことないです(^_^;)
コメントへの返答
2009年7月12日 6:26
今見るとなかなかのものですが、当時からすると皆さん同価格でネームバリューのあるブルを買ったんでしょうね…(汗)

ブルは同時期でU12でしたし…

ユーロハッチに関してはかなりマイナーですね…自分も見たことないです…(汗)
2009年7月9日 8:21
CA18やったんやぁ~! でも約130ps?

シフトレバーは前すぎん? R30もそ~だったけどデザインなんかなぁ~??
コメントへの返答
2009年7月12日 6:27
ただこの当時は現在と同じくネット表示で、このクラスから見れば結構トップレベルの性能ですね♪♪

R30のシフトレバーはかなり長めでしたね…(苦笑)
2009年7月9日 8:33
おはようございます(^-^)/

オースターは現役当時でもマニアックな車でしたねー(長音記号2)(^^ゞ
コメントへの返答
2009年7月12日 6:28
おはようございます♪♪

完璧にブルの影に隠れましたからねぇ…(汗)
2009年7月9日 8:51
懐かしい!!!
あなた様のブログ見てたら、欲しいパンフレットがドンドン増えますwww
コメントへの返答
2009年7月12日 6:28
ゼヒパンフを集めて家の本箱を崩落させましょう(爆)
2009年7月9日 10:07
こんにちは。

私個人は、当時オースターとサニーの
見分け方を知りませんでした(笑)
って言うか、サニーのグレードUP版?
みたいな感覚で見てた記憶が(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 6:29
こんにちは♪

どちらかと言いますと、ブルのコンポーネンツを使ったクルマと思えばよろしいかと思います♪♪
2009年7月9日 10:12
これはダサカッコイイね。

まさにシャルマンやバイオレット、リベルタに匹敵するくらいのダサさだな。

でも・・・・・一度も見たことない。オースターね。

たしかスタンザとか言う車もあった気が・・・・・。

よく覚えていない。

でもプリメはいい車やね。P10が台車で来ていたのだが、本当面白いのなんのって。

ノーマルなのにあんなに速い??ノーマルなのにあんなに硬いサス????

本当すばらしい車でした。でも・・・・・。
たしかP12になってこけた気が・・・・・・。

余談だが、クッキングパパの金丸産業の社員であるけいこちゃんの家はブルーバードU12のオーズィなんだよな。
いわばこのオースターユーロハッチの祖先に当たるんだよな。


マニアックでゴメン(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 6:31
なかなかカッコイイと思うんですけどねぇ♪♪

スタンザは兄弟車ですね。

P10はデザインもいいですし、JTCCでのイメージも濃いかったので売れたのかもしれません♪♪

まぁ…濃いい…(汗)
2009年7月9日 11:09
ユーロフォルマのターボだと
手巻き窓で、
パワーウィンド設定もなし。

ユーロフォルマのNAだと
パワーウインド付き。

一番高いやつなのに装備が貧弱…
意味が判らない設定がさすが!!
コメントへの返答
2009年7月12日 6:32
グレードの設定が曖昧でトップグレードが明確にわかりにくい車ですよね…

C32もVGとRBのどちらがトップグレードになるのか未だにわかりませんし…(苦笑)
2009年7月9日 12:18
プリメーラの先輩ですかぁ((((;゜д゜))))ドキドキ


見たことがあるようなないような……(笑)

でもCAターボなんですね♪


コメントへの返答
2009年7月12日 6:33
そうなんです♪♪

マイナーなんで滅多に見れません…(苦笑)

RttとXttがターボになります♪♪
2009年7月9日 13:55
スタンザは父親が乗ってました。

子供ながらにカッコエエと思ってました。
コメントへの返答
2009年7月12日 6:34
スタンザですか♪♪

なんかよしなりさんの家の車歴が気になります(笑)
2009年7月9日 14:20
そのころの車は装備、オプション、アルミなど、かなり力はいってますよね!!


今の車は、燃費と価格ばかり(><!)




だから、若い子も、車に興味なくなってきてるんですかね?




ぐっと、くる車がありませんもん(^^!)
コメントへの返答
2009年7月12日 12:53
どんなにマイナーなクルマでもなにかしら個性がありますね♪♪

今のクルマって良く出来てますが、出来すぎて面白くないのかもしれませんね…(汗)

2009年7月9日 14:41
オースターwwwマニアックすぎるwww

こんな車があったんですねー(;´∀`)

しかも、CA18のターボで5速ですか・・・熱い!

段付きゴムのシフトブーツがなんとも言えません(爆
コメントへの返答
2009年7月12日 12:54
こんなクルマばかり取り上げてます…(苦笑)

この時代の日産車は段付きゴムのシフトブーツでしたね(笑)

S12のシフトブーツが個人的に好きです♪♪
2009年7月9日 15:04
このカタログ持ってます!

オースターは5年程前まで我が家で現役稼動してましたよ♪
ただでさえマニアックなのに後期だったので誰も知りませんでした(^-^;

当時オイラはレパードに乗ってましたが入院が多かったので代車替わりによく乗ってましたね~

でも後期にはユーロフォルマの設定がないのが残念(´Д`)
コメントへの返答
2009年7月12日 12:56
持ってましたか♪♪

って5年前まであったってのもスゴイですね(笑)

ユーロフォルマって前期だけだっとは…(汗)

自分はそれを知りませんでした(苦笑)
2009年7月9日 19:40
なんかわかります(笑)


…ラングレーとかパンフないっすか?(笑)
コメントへの返答
2009年7月12日 12:57
ラングレー…あるにはあるがコレより古いラングレーだったり…(汗)
2009年7月9日 20:17
おーすたー!

何かそんな名前な車がありましたねぇ~。

余りにも売れず、モデルチェンジも無く

人知れず消えていったような…(笑)

日産って、人知れず消えたモデルが多いような…(爆)
コメントへの返答
2009年7月12日 12:58
そんな名前のクルマがあったんです…(爆)

日産ってたまに存在意義の問われるクルマ出しますから(笑)
2009年7月9日 22:54
オースター、カッコイイし悪くないですけどねー。
ただ無難過ぎて面白みがない感じがします。

もしかしたらP10プリメーラだけでオースターやスタンザの分まで売れたんじゃないですかね?
コメントへの返答
2009年7月12日 13:03
今見るとなかなかカッコイイですね♪♪

確かに無難にまとめ過ぎた為、目立たなかった感じもありますね…(汗)

間違いなくP10だけでカバーできていると思います…(苦笑)
2009年7月10日 9:00
ユーロフォルマ好きだったな~^^

そそプリメーラの前身だったんですよね~

プリメーラも期待されずに最初は発売されたんですよね。。。


期待されてないから足をガチガチにして発売したら、売れて急遽~足をコンフォーと系に振りなおした経緯がありますから><;



コメントへの返答
2009年7月12日 13:04
ユーロフォルマはなかなかカッコイイですよね♪♪

どんなクルマも万人向けに足は柔らかく設定しますよね…(汗)

初期の初期の足の設定はマニア向けかもしれませんね(笑)
2009年7月11日 18:16
懐かしい車ですね。私、知っていますよ。でもこの車知っている人、どれくらいいるんでしょう?
コメントへの返答
2009年7月12日 13:05
どうやらこのブログを見ている方々は知っている方が多いようです…(苦笑)

皆さん濃い方のようで(爆)
2015年4月13日 18:35
オースター ユーロハッチ 、、、
CA18DET 5MT 、、、
今さらながら 欲しい 探すんだけど無い 
諦めるか、、、
コメントへの返答
2015年4月15日 4:54
まずははじめまして<(_ _)>

1~2年前にオールドタイマーの個人売買にソレが出てましたよ…(^_^;)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation