• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月02日

ハイテク博覧会



「1990年代までに技術日本一を目指す」という目標と共に従来のモデルとは比べ物にならないほど走行性能が向上して走行面に関しては歴代で一番の一台だと思います。



今回はU12ブルーバード(初期)です♪♪

このU12ブルーバードはその後の日産の技術面の基礎となる一台として1987年にデビューしました♪

従来の珍装備豪華路線と打って変わって足回りや空力性能を重点に置いた当時の日産のイメージ変更最中の一台です。

前モデルのU11でFFになったのに、デザイン面ではFRの910をキープコンセプトで出してしまった為、バランスの悪いデザインで一気に不人気車になってしまいました…(汗)

そこに喝を入れるべく、当時の4WDのイメージ=ジープなどのクロカン車から、4WD=スポーツを取り入れた革命的な一台です♪

世界的にはスポーツ=4WDはアウディが先駆けですが、国産で言いますと、このU12ブルやスバルのレオーネなどが出てきます♪



カタログも当時のCM通り、雪道を走っているもので走行性能やメカニズムについての説明が多いものとなっています♪



デザインはこの当時の日産らしく、角ばった中にも丸みを取り入れたものです♪



このフルエアロ仕様はカッコイイですね♪

ブルーバードと言ったらどうしても赤のイメージが強いですね!!

ブルーじゃねぇし…(汗)



ボディは4ドアハードトップの他に4ドアセダンがあります♪

後はラリーモデルのSSS-Rや5ドアハッチバックのオーズィなんてのもありますが、それはまたの機会で…(笑)



インパネは絶壁インパネから抜け出してすぐのクルマじゃないでしょうか??

以前の高級何でもアリ装備と違って、シンプルに纏めてあって一つ一つのスイッチが大きいので使いやすいです♪



ボディはピラーが無いので、勿論ヤワヤワです…(汗)

室内は全高がある為、多少は後席も余裕があると思います♪



エンジンは初期型なのでCA18DET、175馬力です♪

後期になると新開発のSR20DETになりパワーも205馬力になります。

(SSS-Rは210馬力)



このU12最大の特徴は4輪駆動力最適制御システム…

ATTESA(アテーサ)です!!

アテーサとは…

Advanced Total Traction Engineering System for All

すなわち、誰もがあらゆる状況で思いのままの走りを楽しめる、先進の4輪駆動力最適制御システム

と、言う意味だそうで…

なんのこっちゃ??

仕組みをわかりやすく言いますと…

そこに1匹の犬がいたとして…

そいつは4つの足を動かすことは出来るけど、力の入れ方は常に一定。

走り出す時に後ろ足に力を入れたくても無駄に前足にも力が入っちゃうワケですよ…(汗)

コレが従来の4WD。

で、もう1匹の犬は前足の力をチョット抜いてその分後ろ足に力が入ります。

だから瞬発力も良く走り出しもスムーズ♪

コレがアテーサと思って頂ければ…

って説明が難しい…(苦笑)


理屈はわかってるんですけどねぇ…(苦笑)



そしてもう一つの新機構がSTC-Sus(スーパー・トー・コントロール・リア・サスペンション)です♪

コレは車線変更時に前輪を切った方向と同じ方向(同位相)に後輪も切れるサスペンションです♪♪

高速走行時の安定感アップにつながる…らしいです(笑)

その他、U12ブルの新機構についてのCMを何本かアップします♪

以下の通りです♪

4WD+オートマについて



と、まぁ…現代のクルマにも使われている技術もありますので参考になるのではないでしょうか??




意外と空力性能は考慮されていてcd値=0.30だそうです!!

U12はそれだけ走行性能に関して力の入っていたモデルでした♪

まさにSSS(スーパー・スポーツ・セダン)にふさわしい内容だと思います♪

今回はツッコミどころ無かったなぁ…(爆)
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2009/10/03 01:00:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

連休2日目
バーバンさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2009年10月3日 1:12
こんばんは(^-^*)/
U12ブル、これもよかった(^o^)
この時代、スポーツ四駆はBFファミリアGT-X、ギャランVR4、レガシィRS等、沢山出ましたね(^^)
個人的にはアーバンサルーン系のセダンが好きです。
変態丸出し←どぉなの?
コメントへの返答
2009年10月5日 12:27
こんばんは♪

整備性は…でしたがいいクルマでしたね♪

ライバルは沢山でましたがアテーサは画期的でした♪

変態様です(爆)
2009年10月3日 1:18
こんばんは。
901運動で先進技術を搭載した、いわゆる日産のピーク時の車はどれも素晴らしかったですね。
U12ブルもそのうちの1台ですね♪

アテーサは前後のビスカスLSDで走行状況に応じて適正にエンジントルクをかける画期的なメカニズムですね。
まあマラソンのペース配分のようなものですよ(笑)
コメントへの返答
2009年10月5日 12:28
こんにちは♪

この時代の日産車は名車揃いですね!!

このシステムを考えた人ってどっからヒントを得たんでしょうねぇ…(笑)
2009年10月3日 1:22
お!今でも近所にこの型のブルーバードに乗ってるおじさんがいますw

前にエンジンルームを見せてもらう機会があったので見せてもらったら新車並に綺麗なエンジンルームで驚きでした( ゚д゚)ポカーン

自分のローレルは汚すぎて見せれるものじゃないですねー。
コメントへの返答
2009年10月5日 12:30
今では貴重になってきましたね♪

お客さんでそんなおじさんがいましたがホントに驚くほど磨きますね(笑)

ウチのもまた磨かないといけません…(苦笑)
2009年10月3日 2:03
こんばんわ~♪
U12ブルの話題なんで出てきました(笑

U11ブルを大学時代にスピンさせて壊し、その後釜として家に来たのがU12ブルでした(汗
大学~社会人~結婚の時くらいまで実家にあり、とっても思い出深い一台です。

我が家のブルはガンメタ・SSSのセダンでマニュアル車でしたが、外観も内装もシンプルイズベストって感じで、今見てもカッコイイ車です。
極たま~に街でU12ブルを見かけると、ついつい追いかけてしまいますねぇ。
コメントへの返答
2009年10月5日 12:31
こんにちは♪

一番楽しい時期のクルマだったんですね♪

SSSのマニュアルなら結構楽しかったのではないでしょうか(笑)

デザインもいいしカッコイイですよね♪

最近は見なくなってしまいましたねぇ…(汗)
2009年10月3日 5:16
おはようございます!
このカタログ持ってますよ~(^^♪
中学の時、担任がHTのツインカムSSSの5MTに乗ってました(^。^)
私は当然の様にSSSアテーサリミテッドに萌えてました(笑)
コメントへの返答
2009年10月5日 12:32
こんにちは♪

さすが変態様(笑)

SSSって言葉に萌えてしまいます(爆)
2009年10月3日 5:58
黒崎に白で爆音の5MT車両がいました(笑)
コメントへの返答
2009年10月5日 12:32
それ見たことないなぁ…(汗)
2009年10月3日 6:02

U12かっこいいですよねぇ(*^_^*)
セダンもハードトップも甲乙つけがたいです。汗

やっぱり、いつ見てもC33と似てますね~!!
コメントへの返答
2009年10月5日 12:33
どちらもいいですね♪

確かに似てるような…(汗)
2009年10月3日 6:25
わんこの説明、非常にわかりやすいですよ(*´▽`*)


アテーサ付きのクルマに乗ってたくせにどんな機能か知りませんでした
ドーーーーー(# ゜Д゜)ーーーーーン



このブルーバードも好きです(人´∀`)


中学生の頃、好きだった子の家に赤いのがありました♪♪♪

コメントへの返答
2009年10月5日 12:35
そうですか(笑)?よかったです(笑)

こんな機能です(爆)

その好きだった子はその後どうなったんですか(爆)??

ってかやっぱり赤いんですね(笑)
2009年10月3日 6:58
ブルはSSSかなあ。

それにしても ブログ見ただけでイッキに
日産フリークになれますね。
情報量すっげー。脱帽しますた。
コメントへの返答
2009年10月5日 12:36
やっぱり定番ですね♪

どうしても日産関係の資料が増えてしまいます…(苦笑)

説明しやすいのも理由です(笑)
2009年10月3日 8:11
最後のブルーバードの輝きがあったような気がします・・・

知り合い・親戚なども乗っていました~♪

この流れのままいけば今でも輝けていましたかね??
コメントへの返答
2009年10月5日 12:37
その後は少しずつこけていきましたね…(苦笑)

前は沢山走っていたんですけどねぇ…(汗)

このコンセプトのまま残したほうが確かに良かったと思います。
2009年10月3日 9:50
この型未だに見かけたりします。しかし901運動時代の車は気合の入った内容で運転して楽しそうです(笑。このまま進化すればインプレッサやランエボと互角の車になれたかもしれませんね。


動画の比較車両がラングレーかトラッドサニーに見えるのは私だけでしょうか?
コメントへの返答
2009年10月5日 12:38
たまに見かけますがかなり少なくなりました…(汗)

この時代の足回りは気合入ってますよ♪

その後の日産が完全に方向性見失いましたから…(汗)

比較車両はU11ブルだと思います♪
2009年10月3日 12:13
おはようございます。
そんなに優れた車だったんだと
今日このブログをみて知りました(^^)
シフトチェンジレバー、デカい!
コメントへの返答
2009年10月5日 12:39
こんにちは♪

シャシーにかなり気合が入っていましたよ!!

シフトレバーがやたらデカイです(笑)
2009年10月3日 12:40
こんにちは(^^ゞ

これもたまに見ますね
内外装ともどもC33に激似ですね(゜o゜)
コメントへの返答
2009年10月5日 12:40
こんにちは♪

たま~に見るくらいですね…(汗)

確かに似てますかね(笑)??
2009年10月3日 14:53
続けて懐かしい車がでましたね。(笑)

910ブルーバードから乗り換える時、ホントC33ローレルか、新車でブルーバード4ドアHT1800SSS-X・Ⅱにするかで相当悩みました。

外観もカッコ良く、またインパネが気に入っていましたが、私はマイナーチェンジ前のSSSのフロントグリル(窪んでいる?へっこんでいる?)が好きで、ここが変わってしまったのもブルーバードにしなかった理由の一つです( くだらないこだわりですが )。
コメントへの返答
2009年10月5日 12:41
たまたま連続でブルです(笑)

ローレルにしてもそうなのですが前期と後期の多少の違いで好みが変わるってコトがよくありますね(笑)

ローレルは完全に後期派なオイラです(笑)
2009年10月3日 18:39
アテーサターボは、早いです。

会社の師匠が黒に乗っていました。

首都高速かっとんで、帰ってました。

以外と中は広かったです。

でも・・・パワステオイル噴いてました。

現在はフーガに乗り換えてます。(出世したようで・・・)
コメントへの返答
2009年10月5日 12:43
確かに速そうです(笑)

中は実用性があって結構広いんですよね♪

パワステオイルが噴くのは日産の標準装備です(爆)

フーガもいいですが個人的にはブルです(笑)
2009年10月3日 21:47
あまり人気なかったかもしれませんね!


でも、アメリカンな感じにしたら、かっこいいかも( ´∀`)



これもピラーないんだ(・・;)
コメントへの返答
2009年10月5日 12:43
それが結構売れました(笑)

確かにUS仕様で乗ったら目立ちますね♪

コレもありません(爆)
2009年10月3日 23:04
おいらは一時期これのSSS-Rが
欲しかったんよね~(笑

コメントへの返答
2009年10月5日 12:44
SSS-Rは当時から希少車でしたねぇ(笑)
2009年10月4日 5:50
やっぱSSS-Rだな。

これで決まり!

ちなみにこの方の取扱説明書はすべて持っているぉ。
コメントへの返答
2009年10月5日 12:45
ただタマが無いんですねぇ…(苦笑)

解体屋から入手ですか(笑)?
2009年10月4日 19:07
犬をつかっての説明わかりやすかったですわーい(嬉しい顔)指でOK

STS-SUSって、33ローレルにも装備されてませんでしたっけ??自分のローレルにもついてたような気がするのですが・・・(>_<)

そう言えば、今日の朝方に地元で黒ね33ローレルを見ましたわーい(嬉しい顔)綺麗にされていて、カッコよかったですよ~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年10月5日 12:46
そうですか(笑)?

ローレルにはハイキャスⅡが付いていました♪

又はDUET-SSだと思います♪

黒の33…気になります(笑)
2009年10月4日 21:50
ブルバードが好きだ。

U12かっこいいですね~
セダンのSSSターボMT欲しいです。
コメントへの返答
2009年10月5日 12:47
好きですか(笑)

セダンは比較的低グレードが多いですよね…(汗)
2009年10月5日 20:58
この時代は既に、WRCでスバルがレオーネから

レガシィRSにスイッチして、優勝した年でしたよね?

ドライバーは壊し屋マクレーだったような?
コメントへの返答
2009年10月6日 4:12
レガシィが出たのが89年でそれ以降なので90年位ですね♪

マクレーは確かにクラッシャーだったようで…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation