• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

尻に敷かれるダンナです(ぇ



う~ん♪この尻下がりが最高に変態です♪♪

最近カスタムベースで流行ってるのでしょうか??


ナゼかいまさらになって走ってるのを良く見かけます…(汗)

今回のカタログは…



レパード・Jフェリーです♪

これは全く売れませんでしたね…(汗)

日本車は尻下がりになると売れない傾向になります…

さすがにコレは今まで購入候補に入りませんでした。

トップグレードで4.1リッターなんて維持が無理(笑)

レパード・Jフェリーは1992年にデビューしました♪

このブログをアップするに至っていろいろ見ていると、当初この車は北米専用で日本で販売する予定はなかったそうな…

そりゃデビューした時は違和感の塊ですわ(笑)

だってレパードが一夜にして4ドアになるんだもん…(苦笑)

しかもカクカクなボディからいきなり丸っこいものに…

さらにエンジンも2リッター&3リッターから3リッター&4.1リッターの組み合わせ…

そんなパンフ…



美しい妻と一緒です。

なんという愛妻家…(爆)

そこに愛はあるのか??






見事に尻に敷かれてます(爆)

しかも遺影のような白黒(笑)


離婚したんですかね(ぇ



どっちが前だかわからないデザインが最高です♪

このJフェリーはなぜかこんな色が似合います♪



リアスポ付きがこれまたカッコイイです♪

それにしてもこれはさすがに市場で受け入れられるには難しいデザインですね…(汗)



インパネもこれまた国産車離れしたとてもセンスのいいもの♪

アナログの時計や木目の使い方が非常に上品です♪



シートはとてもバブリーです!!

しかも助手席のパートナーコンフォタブルシートは電動になっています!!

それよりもさらに豪華な究極の内装が用意されています(笑)

それについては後程…



ルームミラー上のひさし…コレが羨ましいです(笑)

ローレルにこれは付いてないんですよ…(汗)

ちなみにこちらも調べたところ、アメリカのプリンス社製のものを使ってるんだそうです♪

日産なのにプリンス(爆)



パワーウインドウスイッチは運転席のみやたらスイッチが大きいです…(汗)

これは多分Jフェリー専用のスイッチです…

これって部品出るんですかね??

それにしてもこんなトコまで専用設計なんて何ともバブリー(笑)



サイドブレーキレバーはY32やC34などに採用されているタイプです♪

これを初めて運転する人は大概扱い方がわからないんですよね…(苦笑)



工具の点数は非常に少ないですが、トランク横に専用のツールボックスが採用されています♪

こういう細かいところの作りがこの時代ならではのイイトコです♪

そして、先程お話した究極の内装…



ポルトローナフラウ社製本革シートです!!

これはイタリアの高級家具メーカーのポルトローナフラウ社によって職人によって作られる…なんて書いてますが…(汗)


ちなみにオプションで60万だとかするんだそうな…(驚)

さすがにコレをオプションで付けた人は少ないようで、中古車市場でも出てきたら激レアレベルです!!




ちなみにその革シートにすると内装を守る為に電波透過型断熱グリーンガラスになるんだそうな♪

そこまでやる??って感じもします…(汗)




オプションでシフトパネルを天然ウォールナットの本木目にできるんだそうです(笑)

これだけで数万円するんですよ…きっと…(汗)




車検証入れもオプションで合成皮革製に出来ます♪

こういう細かいところまで設定するのもこの時代のクルマの面白いところです(笑)


さて…

そんなJフェリーはデザインが市場受けしなかったのとレパードという名前でモデルチェンジした為、違和感があり過ぎたのと、あと一つ売れなかった原因が…



時代が悪すぎた…(汗)

このJフェリーが出たのが1992年…と、いうことは…


バブル終了のお知らせ(苦笑)

そりゃ世の中は一転してかなりの不景気になりました…(汗)

そんな時代に日産はGOサイン出しちゃったもんだから…(苦笑)


イタリアの職人も予想外の結末でため息漏らしたことでしょう…(汗)


革…売れねぇよ…みたいな(爆)


そんなJフェリー…最近になってマニアから再評価されてきたのか一時期は底値でしたが今なんて専門店があるくらいですから…(笑)

時代は変わるもんですね(笑)

P.S その後、この夫婦どうなったの?
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2009/11/09 00:52:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

Enjoy Honda 2025→ ...
ルーアさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年11月9日 1:07
コレうちの近所のガソリンスタンドの柄の悪い兄ちゃん乗ってますょw

それも2台目(変態w

白>シャンパンゴールド
たぶんVIP系です(謎
コメントへの返答
2009年11月9日 18:27
変態ヤンキーですね(ぇ

最近はラグジー系で人気が出てきましたね♪
2009年11月9日 1:11
こんなに装備が凄い車だったんですね(・ω・;

最近はラグ系のカスタムベースで人気あるみたいですね♪
コメントへの返答
2009年11月9日 18:27
まさに変態です(笑)

地元でも結構走ってます(笑)
2009年11月9日 1:14
おおっ・・・Jフェリーではないですか・・・

働き始めた当時の上司の愛車でした。

乗り心地は大変良かったです。

しかし、燃費がマズイです・・・

この車はリヤに電動ネオンポールがついていました。

とっても素敵な装備でした。

これを機に電動ネオンポールフェチになりました。

個人的にはJフェリーよりもレパードの方がすきです。

コメントへの返答
2009年11月9日 18:29
それまた変態な上司ですね(笑)

やっぱりこの手のエンジン(特に日産…)は燃費悪いですね…(苦笑)

なので希望のローレルもネオンコントロール付きなワケですねぇ(笑)

自分もレパードは31派ですねぇ(笑)
2009年11月9日 1:16
まぁ~福岡はアソコがやったからねぇ~このクルマ( ̄∇ ̄;)
コメントへの返答
2009年11月9日 18:29
あの店がやりましたねぇ(笑)
2009年11月9日 2:02
でたー!Jフェリー!

叔父さんがF31レパードを乗っていた時に、当時の営業マンに薦められてきたので同じカタログ持ってますw

おしりが素敵なんですよね(´∀`*)ウフフ
コメントへの返答
2009年11月9日 18:30
営業マンがコレを薦めるってのも面白い光景ですね(笑)

この尻はたまらんです(笑)
2009年11月9日 2:25
今になって改めて見てみると、そんなに悪くないデザインだなって感じます。
時代がついて来られなかった…ということでしょうか。

サイドブレーキは、足踏み→レバーで解除の半自動みたいなヤツですかね?
コメントへの返答
2009年11月9日 18:31
今見ると結構カッコイイですよね♪

デザインに関しては早過ぎたのかもしれません…(苦笑)

サイドブレーキはそのタイプですね♪
2009年11月9日 6:13
こんなクルマでもプラモ化されているから素晴らしい
コメントへの返答
2009年11月9日 18:31
アオシマは時々マニアックなの作るから…
2009年11月9日 6:33
便乗して、ウチの妻も美人です!!ドーーーーー(# ゜Д゜)ーーーーーン


(*´Д`)=з

嘘を言って胸が痛みます(; ゜ω゜)+::ブッ



デビュー当時、素で[かっこいい]と思った奴ですw

内装に痺れちゃいます♪


コメントへの返答
2009年11月9日 18:32
嘘なんですか(爆)!?

この尻は変態ですよね♪

ナデナデしてセクハラもんです(ぇ
2009年11月9日 6:43
昨日、某和歌山のお方と『チョーレル氏いわく最近Jフェリー流行りみたいよ~』って話してました(笑)
まさか、どっかから覗いてました?(笑)
今月号のカスタムカーに、北九州のオーナーさんが二人載ってました(。・_・。)ノ


それにしてもアクの強いテール…(^^;)
コメントへの返答
2009年11月9日 18:33
いやいや…たまたま(笑)

某VLENEが今やってるからねぇ(笑)

個性的でオイラはアリ♪
2009年11月9日 7:09
今やクラウンも尻下がりだしこの車はデザインが進みすぎていましたね…レグザーニとか派手なホイール入れて車高ペタペタのラグジー仕様を見かけます(笑)
内外装がセクシー過ぎで最高です!


あのサイドブレーキはY32乗ったとき戸惑いました(汗。サイドロックはペダルで解除がコンソールに付いているレバーだったような…
コメントへの返答
2009年11月9日 18:34
やっぱり最近Jフェリーはラグジーで来てますね!!

サイドブレーキはその通りですが補足で…

Y32ファミリーは実はリリースレバーはセンターコンソールとステリングコラムの横と2ヶ所あります(笑)
2009年11月9日 7:12
これ
結構アメリカンですきだったけどなぁ~
コメントへの返答
2009年11月9日 21:37
これはこれでカッコイイですし自分は好きですよ♪
2009年11月9日 8:02
でた

バブリー車

日産も世の中見て車作らなきゃ駄目ですよね 汗


でも 皮シートは良いかもですね (笑)
コメントへの返答
2009年11月9日 21:39
この時代の日産車はデザインや作りは最高なんですが、いかんせん出すタイミングがヘタクソなんですよね…(苦笑)

上手くいったのはシーマ位かもしれません…(汗)

このポルトローナフラウのシート…実は評判もどうやら微妙な様子…(苦笑)
2009年11月9日 8:18
INFINITI J30 
コレ好きです♪4.1Lは日本専用なのでそこもバブリーですねw

ま、超狭いですが;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!?
コメントへの返答
2009年11月9日 21:42
あ…好きそうな人が(笑)

そうそう4.1は国内専用なんですよね!!

逆にアメリカの方がこのエンジン似合ってるような気がしますが…(苦笑)

これ…狭いんですね…(汗)

実は乗ったことないんですよ…(苦笑)
2009年11月9日 8:42
サイドブレーキレバー・・・

昔某買取店でバイトしてたころC34ローレルに乗る機会があって使い方が結局分からず20キロキロくらいサイドかかったまま走ってました♪ 「なんかこの車動き悪いなあ・・・・古い車だから??」って当時思ってました(笑
コメントへの返答
2009年11月9日 21:43
最初に乗ったら大抵の人はそうなるんですよ(笑)

自分のローレルも他の人は最初はとまどってますから…(笑)
2009年11月9日 8:51
前からだと、ブルーバードにも(^^!)


てゆうか、凄い高級感ですね(^^)



日本車に、最初見えなかったです
(^^!)
コメントへの返答
2009年11月9日 21:44
確かに当時からブルに似てるって言われてました…(苦笑)

高級感だけはホントに凄いです♪♪

一見外国車に見えるようなセンスは最高なんですよね♪
2009年11月9日 9:41
おはようございます!
F31→コレになった時、日本の危機を感じました(笑)
室内は申し分ないんですが、外装はマジでダサ過ぎでビックリ(~_~;)
今は慣れましたけどね~(汗)
コメントへの返答
2009年11月9日 21:45
こんばんは♪

あ…やっぱりオーナーさんとしてはそうなりますよね…(苦笑)

今見るとカッコイイのですが当時は「!?」って感じでしたね(笑)
2009年11月9日 9:54
これに乗る人は変態でしょ♪
近所で紺色が15万だったかな個人売買のプライスボード掛けてありましたよ。

4ドアレパードは初代からの復活ですね。
コメントへの返答
2009年11月9日 21:46
ド変態です(笑)

それは安いですね♪

状態とグレードによっては買いかもしれません♪

初代も4ドアはありましたね♪
2009年11月9日 10:32
私が知ってる中でのモデルチェンジで
これ程までの驚愕と不快感を抱いた
ものはアリマセンね。
頭にレパードって付けなけりゃ好いものを…。
コメントへの返答
2009年11月9日 21:47
レパードって名前を付けた時点で失敗ですよね…(汗)

V35スカイラインが出た時もこのような賛否両論が飛び交ってました…(苦笑)
2009年11月9日 10:50
初コメですわーい(嬉しい顔)昔この車で近くの車屋さんがドリ車作りました手(チョキ)ドリ天にも乗りましたようれしい顔今のラグジースタイルには受け入れられるデザインですよねウィンク
コメントへの返答
2009年11月9日 21:48
たまにブログ拝見させていただいております♪

コメントありがとうございます♪

これ…ドリ天載ったんですか(笑)!?

今のラグジーにはベースもそれなりに手頃でベストな1台ですね♪
2009年11月9日 12:20
 当時、ウチによく北九州日産のパンフが入っていたので、Jフェリーも一応知っています。またドラマ『さすらい刑事』の覆面車でも活躍していたのを覚えています。私はJフェリーより、後の33系レパード(『はみ出し刑事』仕様)が好きです。F31以外では。(^^)
コメントへの返答
2009年11月9日 21:51
これ…ドラマの覆面車で使われてたんですか(笑)!?

絶対バレます(笑)

はみ出し刑事情熱系は面白かったですね(笑)

柴田恭兵が「兵吾くん」って呼ばれるのは若干無理がありましたが…(爆)
2009年11月9日 12:34
Jフェリーですか~、う~ん(汗)

これはこれで良い車なんですけど、あのレパードからすると残念な車です・・・。
コメントへの返答
2009年11月9日 21:51
やっぱり結構未だに「う~ん…」って意見もあるようですね…(苦笑)
2009年11月9日 17:15

個人的には大好きですけどね~(*^_^*)
こんな個性的なデザインは、後にも先にもないですよ☆
怪しすぎです(^_^;)

でも、維持するのが大変ですね。汗
コメントへの返答
2009年11月9日 21:52
自分も当時はビックリですが今は好きな1台です♪

さすがに税金が高すぎます…(苦笑)
2009年11月9日 18:05
今週もコメントをします。
今回取り上げたJY32系レパードJフェリー(輸出名インフィニティJ30)についてはG50系インフィニティQ45と並んで個人的に気に入った日産高級車の一台で以前は時々見かけましたが最近では以前に取り上げられたFY31系シーマ同様に見るとしても年に数回ぐらいで4.1V8タイプX(JGBY32)についてはほとんど見かけません。
テレ朝系水曜21時刑事ドラマのはぐれ刑事純情派パートⅥ、Ⅶとさすらい刑事旅情編パートⅥにも4.1V8タイプX(JGBY32)が使用されていました。
トランクについてはデザインだけではなく90年代のFR車に多かったリヤシート後に燃料タンクを配置する関係からサイズの割りにトランクが狭くなったと思います。
室内については他のY32系車種同様にサイズの割りに狭く見えますが質感についてはバブル期の設計だけに仕上げは良くてもデザインだけではなくバブル崩壊も売れなかった要因の一つに感じます。
中古車ついては2002年頃から値段が高くなったと思われますが現在でも日産の中古車検索にも時々出てきます。
首都圏ではV30タイプL(JPY32)が個人タクシーにも使用されていたと思います。
個人的には4.1V8タイプX(JGBY32)のポルトローナフラウ本革シート車を痛車にして乗りたいと思います。
コメントへの返答
2009年11月9日 21:56
こんばんは♪

実は最近カスタムベースで人気があるよう地元で結構走ってるんですよ…これが…(笑)

なかには22インチか24インチ辺りのホイールを履いた仕様までいます(笑)

時代とパッケージングが悪かったんでしょうねぇ…(苦笑)

一般から見ると普通買いません(笑)

これの個人タクシーってのも変態ですね…(笑)

個人的に痛車はどうもよくわかりません…(苦笑)
2009年11月9日 18:59
この車は…

当時、小学生だった自分でも「売れないだろうな」と直感した車…(汗

今はかなり見かけません(当時もでしたが…)

でも、電動の助手席パートナーコンフォタブルシートは凄く気になります…!
コメントへの返答
2009年11月9日 21:57
普通はそう思いますよね…(苦笑)

それが最近ラグジーで人気があるようで地元では結構走っています(笑)

電動のパートナーコンフォタブルシートは自分もかなり気になります(笑)

ローレルに移植できれば面白いのですが…(汗)
2009年11月9日 21:14
嗚呼、悪名高い尻下がりのレパード・Jフェリー(爆)
あっちで売れてもこっちじゃ売れない車の代表ですな。

テールも景気も右肩下がり
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2009年11月9日 21:58
アメリカじゃ人気があったのですが…いかんせん日本では尻下がりのクルマは売れない傾向にありますね…(苦笑)

日産の業績も同時に右肩下がりしました…(汗)
2009年11月9日 21:17
この夫婦先日まで隣に住んでいて常に喧嘩が耐えなかった様に感じます・・・常に売れなかった原因がどうたら~~と話していました(爆

最後の助手席のおもてなしは(パートナーコンフォタブルシート)レパードに始まりレパードで終焉を迎えたんですね><;

でも新しいおもてなしは~オットマンになったみたいですが!?
コメントへの返答
2009年11月9日 22:02
どうりでこれが夫婦の仲のいい写真の最後だったわけですね(爆)

確かに助手席のおもてなしはレパードで始まりレパードで終わってますね!!

後はE50エルグランドの2列目などに使われたのが最後ですかね…(汗)

オットマンは果たしていいのでしょうか??

なんか微妙です…(笑)
2009年11月9日 22:07
Jフェリーは保育園のときの先生のとこが乗っていたんだよ。あとN14パルサーね。
で、15年位前に遊びに行ったら、やけにかっこいい車だったんだよ。

確かシートがスェートのすんごく良いシートでV8が凄く上質だった。あとアナログ時計が凄く上質だな。

とにかくスタイルが最高にかっこいいね。よく尻下がりがスタイルダサいと言われていたけど、俺はどちらかというとY32セドとかのスタイルよりこのJフェリーの凄く上質でジャガーみたいなデザインが好きだな。

この後に出たY34の埋没的でダサいデザインからすると雲泥の差だな。

本当維持費を考えなくて良いんだったら欲しい車のひとつだな。もちろんV6だがね。

最後に俺が乗るとしたら・・・・・・サウバーディッシュを履かして、ダウンサスで車高を下げて、マフラー変えて、それだけで乗るね。この車は下手にメチャクチャいじるとデザインを壊す可能性があるから。あと車の品位を落とすからね。

あくまで気分は和製ジャガーで(笑)


PS:そろそろ俺の最愛の愛車のブラボーをアップしろ!もしカタログがない場合は連絡してくれ。1型~10型、特別仕様のカタログまで9割方所有しているから、いつでも貸すよ~。
コメントへの返答
2009年11月9日 23:58
なげぇ…(苦笑)

V8乗ってたつ~のが凄いですね…(汗)

税金高かったろうに…(苦笑)

このスタイル実は自分も好きなんですよ(笑)

これは自分ではアリだと思いますねぇ♪

ってかダウンサスなんすか??

個人的には車高調派です…(笑)

ブラボーのパンフは無いですねぇ…(汗)

ミニキャブはどこかに…

もうチョットしたらアップする車種をランダムに決めて現行車でも何でもアップする形にすると思います…
2009年11月9日 22:11
こんばんは(^-^*)/
Jフェリー、日産の高級車としては珍しく上品な車でしたね(^^)
実は二年前、うちの近くの車屋にV8のが10万で売ってたんですよ!
その時友人にも相談して本気で買おうか悩んだんですが、維持費を考えて諦めました(T-T)
今人気上昇してるなら、買っておけばよかったかな!
っていうか変態チョーレル様、一台買って下さい←どぉなの?
コメントへの返答
2009年11月10日 0:01
こんばんは♪

日産って下品、又はオッサン臭い感じでしたがこれは外車みたいでしたね♪

これ…一時期タマは安かったんですが、どうしても維持を考えると無理な1台ですね…(汗)

若いというだけでは手に負えないので辞めときます←どぉなの?
2009年11月9日 22:26
こんな車ありましたねぇ~~www
なんでこの頃の日産はS14といいR33といいU13といいデザインが(ry
コメントへの返答
2009年11月10日 0:02
ここら辺から日産が段々丸くなって次々こけましたね…(汗)
2009年11月9日 23:10
地元にパールっぽいのがいましたが、フロントがパッと見ブルーバードにしか見えません^^;

小学生の時はブルーバードの高級版だと思ってましたw

コメントへの返答
2009年11月10日 0:03
確かにこれだけの高級車でパッと見ブルに見えるのは悲しいものがあります…(苦笑)

初代はベースがブルなんですけどねぇ…(汗)
2009年11月9日 23:18
元レパ乗りのオイラとしてはどーにも好きになれません・・・
カクカク派なのでこの丸っこいスタイルは(+_+)

レパード名がなければマイナー心をくすぐる1台なんですがね~
コメントへの返答
2009年11月10日 0:03
やっぱりF31経験者の方々には結構抵抗があるようですね…(苦笑)

そんな日産車ってたまにありますね…

V35しかり…(汗)
2009年11月9日 23:42
こんばんは(*^_^*)

あの、ブレーキリリースは戻し方が分かりませんでした・・・(^^ゞ

しかし、一夜にしての大変身はびっくりしました(@_@)

それにしてもあの夫婦の後が気になる・・・(笑)
コメントへの返答
2009年11月10日 0:05
こんばんは♪

確かに最初は迷いますよね…(苦笑)

やっぱりレパ乗りですと少々抵抗ありますよね…(汗)

この夫婦…やっぱりここまで尻に敷かれると厳しいですよね…(爆)
2009年11月11日 20:35
これは・・・

アブ刑事の二人が乗って

登場する車ではない。

よってレパードの名前は却下。

・・・全然イメージ違いますもん・・・
コメントへの返答
2009年11月11日 21:23
自分はこれはこれで好きだったりします(笑)
2009年11月12日 11:53
ブリキのおもちゃのようなデザインでしたからねぇ…
前の型はいまだに人気があるのに対し、人気が伸びなかった…

中古市場では売れないので置かない=レア車になってくる…といったところでしょうか…
エンジンなども決して悪くはないのですが…

デザインと出す時期が悪すぎた…んでしょうね^^
コメントへの返答
2009年11月12日 23:27
確かに当時はかなり不人気でしたね…(汗)

最近になって一部でヒットしていて、専門店まで出来てます(笑)

日産は時期を読み間違えて販売して、中古車になってから人気が出るパターンが多いですよね…(汗)
2019年7月20日 18:20
ああ懐かしい。我が元愛車ですね。
TypeL Sパッケージという、輸出仕様のグリル、フォグライト、フロントスポイラーの3点セットにリアスポイラー付のを5年落ちで買って、7年乗りました。もし又いいのがあれば乗りたいです。
VG30DEの野太い音と独特のセル音。滑らかな走りと乗り心地。ステアリングやウインカーレバー、シフト、パーキングレバーなどの上品なタッチ。どれも忘れる事ができません。トランクは呆れるくらい狭いですけど。
確か輸出仕様のINFINITI J30はVG30DEでもセドリックの200PSではなく、Z32用のが搭載されていたと思います。
徳大寺さんの間違いだらけでもジャグワーの様なタッチと上品な乗り心地、と褒めていました。
もうこんなにクルマ、2度と現れ無いでしょう。
コメントへの返答
2019年7月20日 19:34
自分はJフェリーのグレード構成を詳しくは知らないのですが、そういう仕様のヤツがあるんですね!

あの時代の日産車は故障こそ多いですが、全体の質感は凄く高かったですよね(^O^)♪

雑誌とかでもジャガーを意識したとはよく書かれてましたね(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation