実は今回大晦日にカタログネタをアップするつもりは無かったんですが、余りにも年越しにふさわしい1台でしたのでアップすることにしました(笑)
今回は…
A31セフィーロ中期です♪
で…セフィーロと言えば例のCMが有名ですが、中期なのでこのCMです(笑)
さて…今回のA31は1988年に従来のセダンのイメージのフォーマルな感じを無くし、「大人の遊び車」というコンセプトの1台です♪
有名なキャッチコピーでは「くう・ねる・あそぶ」ですがその他にも「34歳からのセダン」や「大人用2000cc」なんてキャッチコピーもありました♪
で…やっぱりセフィーロと言えばこのCMが有名です…
で…なんで井上陽水が助手席から言っているかというと…
免許が無かったから(爆)
ただ単にそんな理由です(笑)
そして年越しにふさわしいと言えば、このセフィーロが出た当初に言ってた「皆さんお元気ですか?」というセリフのCMが昭和63年に放映されたのですが、年を越した途端に時代が昭和から平成になってしまったので…(汗)
皆さん元気じゃねぇ…(苦笑)
ってことで…
口パク陽水が誕生しました(爆)
さて…今日はそんなセフィーロです(笑)
当時のセダンとしてはかなり丸みを持ったスタイルです♪
プロジェクターのヘッドライトが一層シルビアのセダン版という雰囲気もします♪
A31セフィーロがC33ローレルの兄弟車というのは有名な話ですが…
実はセフィーロが購入対象になったことがありません…(汗)
購入対象にならなかった理由に…
・スポーツセダンというキャラクターだった為、フロントグリルに威圧感が無かった。
・ピラーが付いた4ドアだったから。
という感じです…(苦笑)
中期は初期と主にテールレンズのデザインが違います。
初期の方が個性はありましたが、中期になって赤一色で無難なデザインになっています。
ローレルとはインパネが違います。
セフィーロは助手席側のインパネ上部が浮きやすい傾向にあるのが欠点です。
シートは中期からエクセーヌが追加されました♪
セフィーロはローレルとシート形状こそ同じですが、シート生地のバリエーションが多かったりします。
オーテックはコノリーレザーだったり…
エクセーヌとレザーのコンビシートがあったり…
羨ましい限りです…(苦笑)
あとセフィーロはドアトリムが剥がれないのが非常に羨ましい…(笑)
ちなみにシートは勿論ポン付けですがドアトリムは流用できません…(泣)
これはローレルもセフィーロも共通ですが、助手席シートをリクライニングすると座面が沈み込み、そして背もたれが中折れする「パートナーコンフォタブルシート」が装備されています♪
これは本当に楽です♪
A31中期でクラス初の5速オートマが搭載されているのも特徴です♪
これはY31セドグロに搭載されたのと同じミッションですけどね…(苦笑)
この後、C33ローレル後期にもこの5速ATが追加されます。
で…
ローレルに4駆は無いのにセフィーロには設定あるんですよ…(汗)
ローレルはC34まで待たなければならない装備です…(汗)
A31セフィーロの特徴としてサンバイザーが内張りに埋め込まれていて、サンバイザーをプッシュすることによって、サンバイザーを取り出せるようになっています♪
なんでこんなトコにコストかけるんでしょ(笑)??
こんな機構になっているのはセフィーロ意外にみたことがありません。
ローレルと違ってトランクスルーがあるのが羨ましいです!!
ローレルはピラーレスで、フレーム強度確保の為に、鉄板で覆われます…(汗)
その他セフィーロの方が、ローレルより70kg軽いとか羨ましいことがいろいろあるのですが、まぁ…ココはお互いの好みということでしょうか…(笑)
なんか結局ローレルとの比較になってしまった…(爆)
ブログ一覧 |
カタログ~日産~ | クルマ
Posted at
2009/12/31 16:06:30