• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月04日

短命なタレ目。



こんばんは(*^^)v

今日はカタログネタでございます。

では早速…



4代目アルトワークス後期です♪

ぶっちゃけ馴染み無いんですよね…(^_^;)

周りはこれより1コ前の型に乗ってたから…(苦笑)

仲間内ではタレ目って呼んでましたね…。

新規格になって重量が増した分、従来モデルよりも速いというイメージが申し訳無いながら余り無いのです…(汗)

そんな4代目ワークスは1998年の軽規格改正と共にフルモデルチェンジ。

アルトワークスとしては歴代最後のモデルとなり、しかも2年間で生産中止となった為、結構レアなのです。

そんな中でも、99年に1回マイナーチェンジ…というよりも小変更をしてまして、今回はその変更後の99年10月のカタログになります。



個人的にはこのヘッドライトがたれぱんだのようになってしまうのがビミョーだったのです…(苦笑)

どうやら初期モノはヘッドライトインナーがブラックアウトされるようですが、後期に関しては普通のメッキになるようですね。


で…実はこの後期型は、歴代ワークス最大のトピックがあります…




唯一の5ドアモデル!!

コレに尽きます(*^^)v♪

しかしながら、最強版のRS/Zには用意されず、ieが3ドアから5ドアに変更された…が正しいです。

にしても…5ドアのワークス…見慣れないので未だに違和感がありますね…(笑)




インパネは正直アルトそのまんまなので、スポーティさが無いですね…(汗)

ホワイトメーターが唯一それらしい感じでしょうか…。

こうやって考えると、モデルチェンジする度に室内のスポーティさは段々と無くなってきてますね…。




シートは後期になって、サポート部分が青になるようですね(*^_^*)

ちなみにフロントはハイバックシート。

意外なコトにランバーサポート付いてます!!



ieに関してはリアヘッドレストが付きます♪

シャコタンでヘッドレストの無いワークスのリアシートってマジで疲れます…(泣)




エンジンは2種類…

RS/Z用がK6A…660cc直列3気筒ツインカムターボ、64馬力、10.8キロ。

確か初期モノはトルク11.0キロで軽最強だったような気がします…。

ちなみにエンジンはオールアルミ…マニュアルだと燃費良いです♪

でie用がF6A…660cc直列3気筒シングルカムターボ、60馬力、8.5キロ。

コチラは一般的な鋳鉄エンジン…燃費はそれなり。



装備としては、ワークスならではのバックドアスポイラーがあります♪

歴代揃って羽根がポイントですね(^o^)




ちなみにこの型のアルトは電動パワステが超クセモノ…。

トルクセンサーが逝かれたらもう涙モノ…直進中にハンドルを離すと、どちらか片側フルロックまで切れ続けます…(T_T)

ちなみにモーターASSYしか出ないので部品代も高いです…6~7万位したかなぁ…。




グレードはこのように2種類。

RS/Zとieですね(^o^)


ってコトで、このようなスポーツ軽はこのワークスで終了…。

後継にKeiワークスが出るものの、アッチは少々重心が高いのが…(汗)

今やこのような軽は新車でなく、つまらない燃費競争でクソッタレ且つ、目くそ鼻くその戦いが現役続行中です…(汗)

そう考えるとこのワークスはとても貴重!!

未だに中古市場でも高値安定で、全損になっても車両保険が凄まじい額で降臨して来ます…(汗)

日本のメーカーさん…もうチョットこういうの出しましょうって…。

若者のクルマ離れを止める起爆剤になるかもしれませんから…
ブログ一覧 | カタログ~スズキ~ | クルマ
Posted at 2014/09/04 19:28:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年9月4日 20:17
おばんです。

そういえば、この型のワークスに乗っているみん友さんがいますよ。

本当に気軽に乗れるスポーティーカーは必須ですわ。

それ以前に「働き者の若い衆に金を払え」とは思いますが。

聞いてるか!ワ○ミw
コメントへの返答
2014年9月5日 20:49
こんばんは(^o^)

スニーカーのような気軽なスポーツがホントに無いんですよ…(^_^;)

たかの友梨も同様(爆)
2014年9月4日 20:27
この型は確かに馴染みがないですwwwやっぱり丸目のワークスがイメージですね☆

丸目ワークスは一度代車で借りたことありますが走行19万キロのボロの割りにはかなり速かったです(^^)

セカンドカーが常に燃費競争の真っ只中にいますがCMでうたってるような燃費はどうやっても出ません(T_T)一般道でどうやったら出せるのか教えろといいたいですわ(-_-;)
コメントへの返答
2014年9月5日 21:00
ですよね…(^_^;)

ワークスって距離走ってもエンジンが良いですよね…ただ…ボディにクラック入るんです…(苦笑)

燃費計測って実際に見たコトあるんですが、
凄まじくありえない環境ですよ…(笑)
2014年9月4日 20:53
トールワゴンに食われてから全く売れなく消えていきましたね。
N-ONEでも書きましたが、いびつな購入意識と極端な品質追求で首を絞めた気がします。

今でもガチなスポーツ軽自動車が無くはないですが、さすがに400万円もするのは…(汗
コメントへの返答
2014年9月5日 21:01
時代に淘汰されました…(汗)

スーパーセブンはまた別ですしねぇ…(苦笑)
2014年9月4日 21:29
こんばんは。

同感です。くだらない燃費競争やってないで面白い車発売して、俺の車は軽のくせしてリッター8kmしか走らないけどメチャクチャ楽しいんだぜ!!

って若者に言わせる車を作って欲しい(笑)
コメントへの返答
2014年9月5日 21:02
こんばんは(^o^)

昔の軽もよく考えたら燃費の面では本末転倒でしたね…(苦笑)

それでも楽しさがありました♪
2014年9月4日 21:53
気がつけばワークスってなくなってましたよねー。

あのスズキ社長は僕は嫌いかもです。

スポーツな軽は作らないのですか?→軽は貧乏人の車だ!スポーツカーは必要ない!

の会見でがっかりです。
コメントへの返答
2014年9月5日 21:08
なので中古車相場がえらい高い…(汗)

あの社長は功労者ではあるけど、歳とってガンコになったのかいな…(^_^;)
2014年9月4日 22:06
こんばんは。

最終型はRS-Zもieも運転したことあります。

ieはかなりがっかりした覚えがあります。
HA11SやCR22Sのあの加速を期待していたら・・・orz
旧規格は3ATならツインカムより断然早かったのですが(←街乗りです)
燃費が悪くてもあまり気にならなかったです。
楽しかったので♪
某氏のセルボモードSRタ-ボもワークスと同じ感じで楽しいです。

前期と後期の違いは他にも

・ドアノブやドアミラーがカラードに変更
・RS-Zの電制スロットルが後期では廃止

などありますね。

コメントへの返答
2014年9月5日 21:16
こんばんは(^o^)

そう…F6Aターボって意外ともっさりしてるんですよね…(汗)

ってかRS-Zの電制スロットルって初期だけなんですね…(^_^;)

なにかしらあったんですね…絶対…(苦笑)
2014年9月4日 22:07
こんばんは。

この型は、あまり見たことがない気がします。

ワークスらしさを残したままの、モデルチェンジで カッコいいですね♪
コメントへの返答
2014年9月5日 21:16
こんばんは(^o^)

2年しかないので絶対的に少ないですね…。

コレ…どうも自分はしっくりきませんでした…(苦笑)
2014年9月4日 23:08
ワークス5ドアは確か最後の1年間しか生産されなかった車じゃなかったかな?
最近北海道から部品取で出ていて初めて存在を知ったわ。

あとは・・・KeiワークスR。やっぱこの車に尽きるわ。
壮絶な最後を飾ったこの車。誰か持ってないかね~。
コメントへの返答
2014年9月5日 21:17
正解!!だからメッチャレア!!

KeiワークスR…カタログ…持ってたかなぁ
2014年9月4日 23:08
こういう軽を出してほしいですよね、そんなに中広いのが、欲しかったらハイゼットのバンでも買えば良いのにと思いますよ、ハイト系の軽を買う人がよく分からんですね。因みにN-BOXですがシャコタン大好きな人が言うには。ガソリンタンクが車の車室の真下にあるから、恐ろしくて出来ないと言ってましたよ。フロアでも打ち破ったら。炎上するよって言ってました。
コメントへの返答
2014年9月5日 21:22
出して欲しいですね…(^_^;)

こんなにハイトの軽ばかり出してどうすんでしょうか…??

正直横転とかが怖いですね…
2014年9月4日 23:16
カタログアップありがとうございます!

私の初愛車がこのでした(^ー^)☆
私が乗っていたのは前期型でエコモードボタンというのが有りまして、ボタンを押すと一気にのろまな車に早変わりしてくれました(笑)

このアルトワークス、丸目ワークス(ie)よりは早かったです(爆)

またコメントさせて頂きます。本当にありがとうございました☆
コメントへの返答
2014年9月5日 21:22
前期はエコモードなんてあるんですね(笑)

色々思い出があるでしょうね(^o^)
2014年9月5日 1:04
最終型ワークスの5ドア、つい最近存在を知りました。
実用性とスポーツ性能を両立したなかなかの組合せだと思いますね。
今のアルトベースにまたワークスを作ってみてもいいと思います。
実は最終型ワークス、軽自動車を愛車候補に考えてた時、ちょっと欲しかったのですが高くてなかなか手が出ませんね。
コメントへの返答
2014年9月5日 21:25
あら…意外ですね…(^_^;)

当時は高いと思ったものの、今の軽はこんなもんじゃなくなってます…(汗)
2014年9月5日 10:18
おはようございます( *・ω・)ノ

やっぱり入り口って大事だと思います。

興味あるけど、そこまでお金をかけたくないってのが今の若者の本音だと思います。

お手軽で速くて楽しい♪

そんな軽スポーツには唯一無二のポジションがあると思いますね~(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年9月5日 21:25
こんばんは(^o^)

お手軽なものじゃないと一般層は間違いなく手を出してくれません…(^_^;)

こんなの大事なんですけどね…
2014年9月5日 12:14
通りすがりです。

短命なたれ目…なぜか
33のGTRを思い出してました。
自分は好きなんですけどね。

関係なくてすいませんm(_ _)m
コメントへの返答
2014年9月5日 21:26
はじめまして(*^^)v

33Rって意外と4年…短いんですよね…(汗)
2014年9月5日 21:02
はじめまして!
このワークスは近所に3台ほど走ってますね♪
コメントへの返答
2014年9月5日 21:26
はじめまして(*^^)v

それは珍しいですよ♪
2014年9月5日 23:13
こんばんは!
以前、初代アルトワークスにコメントさせていただいたので2回目くらいですかね?失礼しますm(__)m

Keiワークス乗りの私(縁あってマツダ版ですが)ですが、本命はどちらかというとこっちでした(笑)

しかし、程度の良いものはバカみたいに高く、下手したらKeiワークスの方が安い…( ̄▽ ̄;)

5ドアに関しては学生時代に後輩が乗ってましたw

あっ!
自分、この型の素のアルト(バン)に乗ってましたがパワーは無いものの負けず劣らず面白い車でした(笑)
コメントへの返答
2014年9月9日 4:41
こんばんは(*^^)v

バンは軽さでこれまたいいですね♪
2014年9月6日 8:58
こんにちは♪
やっぱり来ましたね最終アルトワークスw
僕も一時期所有
弟がメインで乗ってましたが

C系、旧H系と比べちゃうと・・・(;^_^A
特に前期の電スロ×VVTは
スズキの試作的な物でもあったため

また、ツインカムなのにie同じく7,500リミット
レッドゾーン=レブリミット(--;)
レブ上げしようにも制御が厄介でチューナーからも見放されたエンジンでした

後期では全て取り払い
直引きスロットルにVVTレス
レブリミットも8,000に引き上げられました

ただやはりC系RS、旧H系RSで慣れ親しんだ
ドッカン特性と
8,500レッドの9,300レブリミットから考えると
いささか残念な仕様でした

タービンもC系より小さくなった旧H系より
さらに小型になりピックアップ重視に

カムも燃費と排ガス対策でマイルドな物に
この型から排ガス規制が
E→GFに変わった事がかなり大きく影響しています

車重も今の軽自動車から見れば
軽量な部類に入りますが
それでもやはり重い(--;)

そして新規格となったから
車内が広いかと思いきや
左右のガラス間隔を計測すると
1センチ~レベル(--;)
これはアルトのボディは前後から見ると台形なので致し方ないです
また内装が厚くなっているため
実際左右の広さは旧規格とほとんど大差無いです

ただしそんな不人気だった最終ワークスでも
乗り心地や使い勝手は旧規格より飛躍的に向上してましたね!
収納スペースが増え
純正で前後4つのドリンクホルダー装備
リヤのドリンクホルダーはランバーサポートの蓋の裏に付いてます

またこの型からグローブボックスが
蓋だけの開閉式ではなく
ボックスその物が開く形状となり
取り出しやすく大容量に♪

さらにそれを取り外すと
奥にはこれまた初装備のエアコンフィルター♪
旧規格はエバポの埃詰まりで
風量低下が定番でしたからね(;^_^A

あと助手席エアバックが
OPで初設定されました

その他スピードメーターが
ワイヤー直差しから電気式に変更になっていたり

ミッションも旧規格では
FFと4WDでケースから別物だったものが
FFベースにトランスファを追加すると言う
ランエボの用な形になり
製造コストの削減

また、4WDだけは
右のドラシャ差し込み部にトランスファが付くため
左右等長ドラシャになっています

(位置的にはドラシャ差し込み部にトランスファが付いていますが
駆動はドラシャ差し込部であるデフサイドギヤからではなく
フロントのデフケースからです)

さらに大きく変わったのが
エンジンマウント方法
旧規格ではエンジン下にメンバーがつく
センターメンバ方式でしたが
この型からはボディへエンジンマウントを介しただけの
直マウント式に変更になっています

同時にフロントクロスメンバがボルト固定から溶接式になり
モノコックの強度アップに貢献しています

このようにスズキが維新をかけ開発した最終ワークスでしたが
時代的にはスポーツよりエコに流れていたために
わずか2年の生産で幕引きとなりました
ある意味悲劇の新規格でもあるんですよね
いろんな制約に阻まれながらも
これだけの車を開発したスズキにエールを送りたいです

その後にkeiスポーツなるスポーツモデルもでました
それの競技用であるkeiスポーツRは
新規格の中では今でもトップクラスの性能です
ただし、フロントハブの強度不足から
異例のメーカー車両自主回収となったために
現存しているスポーツRは皆無に等しいです(--;)

keiワークスはスポーツRよりは若干マイルドにはなっていますが
やはり走りとなると
全高がネックに(;^_^A

コメントへの長文失礼しましたm(__)m
カタログブログ大好きです
また期待してます♪
コメントへの返答
2014年9月9日 4:40
こんばんは(*^^)v

えぇと…好きなのは凄く分かりました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

2014年9月6日 11:32
初めまして。通りすがりのものです。
私の兄が現在、この最終型アルトワークスに乗っております。

RS/ZのMTで4WDなのですが、本人曰く「オーダーする時、メーカーに在庫がないので生産ラインに乗せると言われた」そうです。
更に兄のワークスは、当時スズキスポーツから発売されていたフロントバンパーを装着しているため、個体としては相当レア度が高いかと思われます。
数年ほど前にエンジンブローしてしまったのですが、リビルドエンジンに載せ替えて復活させたなんてこともありましたね。
後継車がないので、新たにセカンドカーを導入してワークスは動態保存する方針のようですよ。

ちなみに私の地元には、この最終型アルトワークスに当時アルトの一グレードとして設定のあったアルトCのフロントマスクを移植したワークスも存在しています。
コメントへの返答
2014年9月9日 4:42
初めまして(*^^)v

いわゆるトコの「受注生産車」ってヤツですね♪

C2顔移植とかもこの手では結構いますね(*^^)v
2014年9月12日 0:20
ミンカラトップのイイネより通りすがり失礼します。

ワークス最後なんに見た目からして残念な感じですよね…
初期デンスロでその後にヤッパリ?な感じでワイヤーに変更あったり…

個人的にはCR22s?だったかな(-_-;)二つ前位のが好みなデザインでした。
コメントへの返答
2014年9月12日 13:46
どうも(^o^)

どうも最後のワークスは好みもあるんでしょうが、個人的には見た目で今一つでした…(苦笑)

平成初期のがデザインは良いですね(^o^)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation