• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

懐かしい…ホントに美しいクルマだった…(泣)



どうも(*^^)v

今回はカタログでもアップしときます…

ってコトで…ホントに懐かしい~(泣)



初代センティア前期です♪

うわぁ…もうマジでたまらん懐かしい…(泣)

友達がセンティアばかり3~4台乗り継いでましたよ…学生の頃…(笑)

チョット落としてリップ付けるだけで良い感じでVIPなオーラでるんですよね~(^_-)-☆

学生の頃にもう1人乗ってたヤツがいましたが、ナゼかソイツはフルノーマルなのにNBロードスターのオレンジにオールペン…傍から見てて何がしたかったのか…(汗)

和製ジャガーみたいな感じでホントにオシャレでしたねぇ…美しいクルマでしたよ~。

そんな初代センティアは1991年にルーチェの後継車としてデビューしています(^o^)

当時のマツダの技術の粋を集めたまさにフラッグシップ!!

カタログはデビュー1年後の1992年10月のものになってまして、キャッチコピーは…



人をいつくしむもの。センティア。

凄く垢抜けてて、クラウンやセドグロと違った独自の高級感が素晴らしかった…

和でも洋でもないヨーロピアンでネオクラシカルな…。



そんなセンティアは意外や、能面の「べしみ」をモチーフにデザインされてます♪

担当エンジニアはロードスターと同時人物だったようですが、当時はロードスターの開発でテンテコマイで、結局センティアの発売が大幅に遅れまして…(汗)

なんと1986年にはこのデザインでほぼ確定してた…と…(汗)

ちなみに初代のルーチェがデビューした時にこのデザインが出来てたってだけでも凄い話です。

素材も吟味されてまして、ボンネットはアルミ製。

塗装はコレまた凝ったハイレフコート塗装。

空力も考えられてまして、Cd値も0.32だったりします。



リアテールなんて特に凄い…

なんと4重レンズのリアテール…(汗)

またこのダーク系のワインレッドもいいですよね~(^_-)-☆



インパネも運転席側にラウンドした3次元曲面は独特な感じで、ドライバーズカーとしての顔も併せ持っています。

メーターもアナログですが、コレが実際に見たら凄いオシャレで安っぽくありません♪

ウッドパネルも楡(にれ)の天然木…気合の入れ方が違います!



写真はソフトベロア地のシートですが、本革の場合はユーノスコスモと同じ、オーストリアのシュミットフェルドバッハ社製の気合の入ったもの…(汗)

セダン版ユーノスコスモって感じです(笑)



そんなセンティアに搭載されるエンジンは2種類…

JE-ZE…V6、3000ccツインカム、200馬力、27.7kg。

J5-DE…V6、2500ccツインカム、160馬力、21.5kg。

フロントミッドシップ配置で、前後重量比も52:48を実現しています♪

しかしながら運転したコトが残念ながら無いんですよ…(汗)

凄く気になります…(^_^;)



コレに組み合わされるミッションは4速オートマのみです。




駆動系で言えば当時流行りの4WSがトピックでして、最小回転半径も僅か4.9mです!


装備としては…



世界初のソーラーベンチレーションシステム!!

サンルーフにソーラーパネルが仕組まれてまして、このエネルギーにより換気ファンを回します。

駐車中にファンによる換気が可能なので、室内温度の上昇軽減に効果があるみたいですね♪




他にはステアリング連動のフォグランプ!




あったら便利なセンターサンバイザーや…




オシャレなアナログ時計。




ドアトリムには静電気アースパネルが装着されてまして、冬場の乗降時の静電気対策が出来てるのが羨ましい…(苦笑)




後席ベンチレーターで、後席の乗員も快適です♪




ボディカラーは全部で7色です(*^^)v


オプションでは…



カーエアクリーンなんてのもあるんですが…




時代錯誤なカーファクシミリ…(爆)

紙をテープで繋いで、無限ループで送信してやりましょう…


もれなく車内は紙だらけ(爆)


この初代センティアはホントに結構売れて、一時期は街中で沢山見かけましたね(*^^)v

VIPブームの時もベースで人気があって、札幌のワインレッドのブリスターセンティアがマジでカッコ良かった♪

あの個体は今どうなったのか…(汗)!?

そんなセンティアも2代目でコストダウン感がハンパ無かったもんでコレがまぁ…一気にズッコけて…(汗)

今やマツダにこの手のフラッグシップが無い…(汗)

今のマツダがさらに勢い付いてこんなの出してきたら凄い面白そうだなぁ…なんても思うんです…。

レクサス、インフィニティ、アキュラに対抗すべく今こそ幻のアマティを…

出しませんよねぇ…(苦笑)
ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2016/01/24 01:34:38

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

懐かしい、でも、とてもよい車でした!! From [ ピンクN箱の弄り日記 ] 2016年1月25日 00:57
この記事は、懐かしい…ホントに美しいクルマだった…(泣)について書いています。 Myファン登録をさせて頂いております、チョーレルさんのページで紹介されている、初代センティアについての投稿内容が、 ...
ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

8月9日の諸々
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年1月24日 1:45
Y31シーマと並ぶこの時代で最も好きな高級セダンです♫
20年前に愛知に就職した友人が乗ってたので、愛知で運転させてもらいました。
短い時間しか運転してませんが4WSの挙動に戸惑ったのを鮮明に覚えてますw

今でも好きな車です。
品が立ってイバリの効くホイール履かせて少し落とす。それだけ、品のないことはしない。
そんな弄り方が似合う車ですよね。

こんな高級車また出てこないかなぁ。。。
コメントへの返答
2016年1月25日 2:11
確かにセリカでもそうでしたが、4WSって最初はホント戸惑いますよね…(苦笑)

シンプルに落とすのが実は結構決まりますよね♪
2016年1月24日 6:05
どうもです。

そのセンティア覚えてます!
確かクレンツェのラピア履いてましたよね?
で、VIPスタイルかVIPカーの
表紙になってた記憶があります。

あの色にセンティアってチョイスが
たまらなくツボでした。
コメントへの返答
2016年1月25日 2:12
どうも(*^^)v

まさにそれです!!

アレは凄くセンス良かったですよね♪
2016年1月24日 7:06
おはようございます!

“ ソーラーベンチレーションシステム ”

この装備は、初めて知りました。( 超驚 )
しかも、トヨタや日産でなくマツダというところが 何かいいですね!わーい(嬉しい顔)

あくまで私の個人的意見ですが、やはり高級車にはアナログ時計です!(笑)
コメントへの返答
2016年1月25日 2:13
こんばんは(*^^)v

実はマツダが初なんですが、その後実らず、忘れた頃にプリウスが採用しました…(苦笑)

センティアのアナログ時計もいいですよね♪
2016年1月24日 7:47
チョーレルさんのカタログブログファンの一人です(笑)

お待ちしていました!初代センティア!!

私も初代センティアユーザーの一人ですが…いい車ですよ♪今でも色褪せぬデザインで!

懐かしいですね、あのセンティア!いつしかのオートメッセに出展された年に見に行きましたが今でも忘れられません。
コメントへの返答
2016年1月25日 2:15
愛車紹介見たんですが、ヤバイですね…マジでツボな仕様です!!

あのセンティアは今どうなってるのかとても気になります…(^_^;)
2016年1月24日 8:03
またまた失礼します。

センティア何気に好きです。
元ユーノス500乗りの上司が褒めてました。
社内デザインですが、確か発売後にジウジアーロに絶賛されたとか。

カーファクシミリってマツダにもあったんですね。
auになる前のIDOの株主の縁でトヨタ販社で売ってるイメージでしたが(^ω^)
コメントへの返答
2016年1月25日 2:18
どうも(*^^)v

ユーノス500はジウジアーロ絶賛でしたね♪

センティアはルノーのデザイナーが絶賛したようです(^o^)

この時代の高級車は結構オプションで有った気がします♪
2016年1月24日 9:13
どうもです!(*^.^*)

初代センティアは、私も今でも好きな一台です!

私の友達のお父さんが昔これに乗っていて、憧れの一台になりました! あの曲線美のデザインは、惚れ惚れしていますね!(///ω///)♪
コメントへの返答
2016年1月25日 2:19
どうも(*^^)v

独特の丸味がまたいいですよね♪

14マジェも似てるようでチョットテイストが違います(^o^)
2016年1月24日 11:37
こ、これは僕が元いた会社の独身社員がミトスのフルエアロにクレンツェケルベロスとかワークのディッシュ履かせてローダウン・ウーファーズンドコ言わすのが流行ってましたね~(・∀・)ニヤニヤ

4WSだから車のデカさの割りに小回りも良く効きましたね(´ー`*)ウンウン

僕の同期もブリスター組んでましたね~♪
コメントへの返答
2016年1月25日 2:19
流行りでしたからね~(笑)

ブリスターが似合うクルマです♪
2016年1月24日 11:57
初めまして、いつも楽しく読ませて頂いてます♪
私はセンティアでは無く、MS-9でしたが、23歳だった私にはとても高級な車でした。
ボディの大きさからは想像も出来ない取り回しの良さや、メーターなどがドライバー向きになっていた辺りが、運転手中心と言った感じで気に入っていました。

ただ、デザイン優先なのか、後部座席やトランクは狭かったりしましたが、それを補って余るほど魅力のある車でした♪
コメントへの返答
2016年1月25日 2:21
はじめまして♪

他のメーカーの高級車に無かった独自のキャラクターでしたね(*^^)v

見た目の美しさは大事です♪
2016年1月24日 12:07
北海道のセンティアは今見てもめちゃくちゃカッコいいですよね♪ボクの部屋には当時ヤングオートについてたこのセンティアのポスター(?)を今でも貼ってます(#^.^#)

何故このサイズでミドルセダン扱いされてたのかが不思議です^^;
コメントへの返答
2016年1月25日 2:21
アレはホントに今見ても凄くカッコイイです♪

ナゼかトヨタと日産以外はミドルVIP扱いでしたよね…(苦笑)
2016年1月24日 12:16
こんばんは
91年は私は生まれてませんが、景気が良くない中
すごいですねマツダは!今のマツダもなかなかですけど!
コメントへの返答
2016年1月25日 2:26
こんばんは(*^^)v

この時代のマツダはメインバンクの住友銀行の言いなりでして、イケイケドンドンで色んなクルマを各車種凝って出しまくってました…が、出し過ぎてメーカーもユーザーも理解の苦しむラインナップとなりまして、倒産寸前にまでなってしまったのです…(苦笑)

マツダは景気の浮き沈みが激しいメーカーなので社史を調べますと結構面白いですよ(笑)
2016年1月24日 12:36
ソーラーなんとか
プリウスが最初かと思ったのに違うのねー
しかもかなり前にあったとは!
自分の中では4wsの切れ角インパクトが強くてそっちばかり目立ってました
コメントへの返答
2016年1月25日 2:26
実はセンティアなんです…四半世紀も前倒しで…(笑)

あ…そういえばLINE返信するの忘れてました…スイマセン…(苦笑)
2016年1月24日 12:36
この時代のマツダデザインは個性的で良いものが多かったですが、センティアは中でもピカ一にかっこよかったです!
セルシオと変わらないビッグサイズをスタイリッシュに仕上げた贅沢な成り立ちがいいんですよね。
最近のマツダも頑張っていい車作ってますが、どうも国内向けは二の次、三の次って感じかしてしまいます。
センティアみたいな贅沢な高級車がまた出てきたら良いのですが‥。
コメントへの返答
2016年1月25日 2:29
独自のキャラクターでしたからねぇ(^o^)

しかしながら、最近のマツダも中々楽しいクルマが多いです…鼓動デザインはいい加減飽きましたが…(苦笑)
2016年1月24日 16:08
想いでの車を有り難うございました❗
親父が購入したセンティアを若かりし頃によく借りて走り回っておりました。
溜め息が出る位、おおらかで美しいデザインでしたね🎵
小回りが利きましたが、小回りすると尻が外へ振り出し注意が必要だったと思います。
コメントへの返答
2016年1月25日 2:32
若い頃に遊びに乗って行ったクルマって印象に残りますよね~(^_-)-☆

4WSは自分が乗ってたセリカもそうでしたが、壁寄せの縦列って結構難しいんですよね…(苦笑)
2016年1月24日 20:45
こんばんは。

この初代センテイア、まさにジャガーを髣髴とさせる品格、風格がありました。

トヨタや日産のLクラスにはない、独特の個性と言うか、色気、なまめかしさがすばらしく、一時期憧れのクルマでした。買えなかったけど。。。。

内装は本木目、最上級タイプにはオーストリアのメーカーが仕立てた本革のベージュのシートにソーラー電池組み込みのグラスサンルーフ・・・・そしてオリジナルデザインのアナログ時計と、こだわり満載の、贅を尽くしたクルマでした。

個人的には、ボルドーマイカの30エクスクルージブに憧れてました。
コメントへの返答
2016年1月25日 2:34
こんばんは(*^^)v

ホントに上品なデザインでした(^_-)-☆

さすがに買うとなると大変ですよね…(苦笑)

2016年1月24日 22:22
お疲れさまです。

16~7年前、友人の愛車で良く乗せてもらいました。
MS-9の黒で2500の4WS、ローダウン・18インチ。
車体の割りに小回りは良いが、やはり2.5ではモッサリパワーでしたね。

これを借りて、当時遠距離をしてたネエちゃんを空港まで送ったりした
ワタシの甘酸っぱい思ひ出CARです(笑)。

るんるんあんの頃わっ、ハッ!!www
コメントへの返答
2016年1月25日 2:35
お疲れ様です(^o^)

18インチ位がバランス的にセンティアは丁度いいんですよね(^_-)-☆

2016年1月25日 0:18
親父がセンティアでは無くMS-9に乗ってました。懐かしいですねぇ(*´益`*)

中学生の頃だったので運転した事無いですが、スタイリングにメロメロでした。
イロイロとトラブルも有ったようですが( ˘•ω•˘ )
コメントへの返答
2016年1月25日 2:36
MS-9ってのがまたレアですね(^_-)-☆

トラブル…マツダは地味なトラブルがたまにありました…(苦笑)
2016年1月25日 19:49
おばんです。

初代センティアほど「バブル」を感じさせる車種は無いですね。
これのワインレッドは本当に息をのむ美しさがありましたね。

今でも生き残っている個体ってあるのでしょうかねぇ・・・。
マツダは部品を切るのが早いので・・・。
コメントへの返答
2016年1月26日 3:10
こんばんは(*^^)v

バブルだからこそ出てきたクルマでしょう(笑)

たま~に低走行の中古出ます♪
2016年1月25日 22:19
アマティチャンネルが実現されていたら…… アマティ1000(でしたっけ)が市販されていたら……はたしてどうなっていたでしょうね~?
コメントへの返答
2016年1月26日 3:10
おぉ…凄まじくお久しぶりです(笑)

アマティ1000…もうスタイリングから分からないのでどうなったのか見当もつきません…(苦笑)
2016年2月2日 7:50
初めまして。

いつもブログ拝見してます。

初代センティア懐かしい〜♪自分が中学の頃でした。
バブルで羽振りが良かった親父が所有していました。

3リッターモデルで当時の価格で350万位だったと思います。

自分の中では、当時パワーシートがとても珍しくて弟と助手席の争奪戦が繰り広げられていたな。
CDも装備していて、自分の小遣いで初めて買った長渕のアルバムを聴きまくっていたな。ただ、乗り味が硬かったので音飛びも多かった(汗)
1年半で壊れてしまいましたけど!(爆)

親父曰く、ホイールベースはクラウンより長いが4WSの相成って小回りは効いて狭いところも入って行けるって言ってたな。確かに車内空間は広かった記憶が…。


3.0と2.5の見分けはマフラーの太さで見分けていたな。
同じデュアルテールですが、3.0は片方にバルブが備わっていて、低速は全閉、高速は全開になる仕組みになっていました。恐らくカタログに記載されていると思いますますけど(汗)


当時のマツダは、後にアンフィニの販売チャネルが始まってMS-9ってバッヂを変えただけのも販売していたな。
ヨーロピアンなスタイルはマツダだから出来たのかもしれません。

バブル崩壊と同時に手離してしまいましたけど、思い出深いクルマだったなぁ〜。

この後マツダは低迷してしまいますが、最近のマツダは良くなって来たなって思います。

懐かしいクルマのカタログ紹介ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年2月2日 20:59
はじめまして(^_-)-☆

さすがに家にあっただけ、思い入れが凄いですね(笑)

そういえばマフラーが違うんですよね…すっかりノーマークでした…(苦笑)

一時期は危機を迎えたマツダでしたが、まさかココまで復活を遂げるとは思ってもいませんでした(笑)

またこんなの出してほしいですね(^o^)
2017年6月19日 16:44
ふとセンティアの事調べていてこのページに辿り着きました。
札幌のワインレッドのブリスターセンティアのオーナーはこの車で車内泊中に雪でマフラーが塞がれ一酸化炭素中毒で・・・。

進化を遂げている最中の事故だったので非常に悔やまれます。
コメントへの返答
2017年6月27日 3:49
その話題は一体ドコから来た話なのかは知りませんが、センティアのオーナーさんは未だにご健在ですよ…(^_^;)

先日もVIPスタイル出てましたので…(^_^;)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation