• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月27日

ちょっとそこまでだって、いい感じに使える。



どうも(*'▽')

今回でみん友さんの愛車紹介からのカタログアップも一旦一区切りで…。

ハハハ…よく触ったなぁコレは(笑)

ってコトで…



SA0モコ後期です♪

新人でディーラーに配属された時にはまさにモデル末期。

前期から後期、新車の納車準備まで…あぁ懐かしや2005年…(´・ω・`)

怒られまくってたけど、今となってはソレすらも懐かしい。

さて、そんなSA0モコは2002年にデビューしています♪

唯一の自社生産で少量生産の軽EVという、特殊なハイパーミニはともかく、事実上でコレが正式に日産が量産販売した軽だとは思います…但しOEM。

ってコトで、スズキMRワゴンのOEMになる訳ですが、単純なバッジエンジニアリングでは無く、本家とはそれなりの差別化を図っています。

一般的にはOEMという認識は恐らく低かったんじゃないかと…新車はソコソコにヒットして、台数もそれなりに出ています♪

そして2004年にマイナーチェンジ…外観はそのままに、主に内装や装備、グレードの見直しを行っています。

そんなSA0モコ後期のキャッチコピーは…



ちょっとそこまでだって、いい感じに使える。

まぁ…使い勝手がモノを言う軽自動車ですもんね~(笑)

ちなみにモコって擬態語の「モコモコ」から来てますが、ドコぞの国じゃ「鼻水」って意味なのだとか…。

今回はマイナーチェンジからしばらく経過した、2004年12月の内容になります。



ってコトでモコとMRワゴンは、軽自動車版の30エスティマと言うようなフォルムでしたね~(*'▽')

歴代通して見た目はこの初代が1番好みです♪

モコの特徴としては…日産が言うにはウインググリルって名前なんですが…

どう見てもヒゲだろ(ぇ

個人的にはMRワゴンの方がプレーンな感じで好みなんですがね…(汗)

このボディカラーもホントに多かったなぁ(笑)



で…個人的にはこのグリーンの方が好みでしたね(*'▽')

写真では淡く見えますが、実車はもっとエメラルドグリーンのような感じのメタリックだったかと♪

テールランプはMRワゴンと違ってクリアでしたね確か。

ソレとハイマウントストップランプ…コイツの土台がスゲェ外しにくくてよく割れる…(泣)



インパネは当時の軽自動車としてはかなり奥行のある形状で、やはり軽自動車版30エスティマという感じです(笑)

スズキとしてはソコソココストの掛かっている印象で、自発光式メーターも採用♪

ソレとこの時期の国産車ほぼほぼ共通で、違和感の残る電パワフィール。

各スイッチ類は手が届きやすく使いやすいですね(*'▽')



シートはやや硬め、ややゴワゴワした感じの生地は、ホコリが付きやすかったような気がします。

ソレと明るめで汚れやすいですねぇ…(^-^;

そんなSA0モコ後期に搭載されるエンジンは全部で2機種…。



・K6A…直列3気筒660㏄DOHC、54馬力、6.4kg-m。

最近の高効率CVTに慣れてしまっていては、やや非力な感が拭えないトコではあります。

しかし、今でも街乗りではそんなに不満の無い性能、ソレと恐らく空力もワゴンRよりイイでしょうから、高速域もワゴンR比で僅かながら有利なのではないかと。

・K6A…直列3気筒660㏄DOHCターボ、60馬力、8.5kg-m。

ターボと言えど、ライトプレッシャー仕様なので、NAにしてはやや元気がイイかな?

なんて印象のターボ…そしてモコのターボはそんなに当時から売れてる方では無かったですね。

大半はNA。

コレらに組み合わされるミッションは、全車4速のコラムオートマのみ。

90年代の3速のワゴンRよりかは当然走ります(笑)

ただ…現在のCVTの良さを知ってしまっては、旧世代って感じはやはり否めない。



足回りはフロントがストラットでリアはスズキお得意のI.T.L。

あぁ…スズキだなって感じの跳ねる乗り心地。

リアショックはトキコとカヤバがありまして、経験上カヤバは新車1年位で漏れてて保証で交換したコトがあります…(汗)

ソレと4駆もございます…コッチに住んでるとこの辺り無縁なんですねぇ…(苦笑)



装備としましては、後期でリアシートのスライド量が30㎜アップの130㎜に…。

しかし、コレは前期から乗り換えないと気付かないポイントかと…(^-^;

大きな変更点では、フロントがセパレートからベンチシートになってます(*'▽')

当時…こんなコトぜ~んぜん気にもしておりませんでした…(爆)



で…シート系の話題が多いですねぇ(笑)

リアシートはこんな感じでダブルフォールディングで収納。

助手席シートバックは可倒式で長尺物もラクに乗るのはイイですねぇ(^^)v



収納は、スズキの軽ならお馴染みの、助手席シート下がバケツ並にある収納♪



他には、シートリフターや後期で4WDはヒーター付シートやヒーター付ドアミラーを標準装備♪

個人的にはコレって2駆でも装備されてたら抜群のアイテムなんですがね(笑)



で…グレードはこんな感じで3種類。

前期で設定されていた、最廉価グレードのBが廃止されています。

・C (2WD/4WD)…102万3750円/114万1350円

最廉価グレードというものの、大半がコレでしたね。
正直コレでも日常生活において何も困らない位に装備がイイんですもの(笑)

■Cの主な装備
〇視界
・マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ
・UVカットグリーンフロントガラス
・UVカット断熱グリーンフロントドアガラス
・プライバシーガラス
・電動格納式リモコンカラードドアミラー
・間欠ワイパー
・リアワイパー
〇運転席まわり/空調
・電動パワーステアリング
・ウレタン3本スポークステアリング
・集中ドアロック
・リモートコントロールエントリーシステム
・パワーウインドウ
・足踏み式パーキングブレーキ
・運転席バニティミラー
・マニュアルエアコン
・抗菌仕様(ステアリング、シフトノブ、インサイドドアハンドル)
〇オーディオ
・1DINCD一体AM/FM電子チューナーラジオ+2スピーカー
〇シート/内装
・前後上下調整付ヘッドレスト
・フロントセンターアームレスト
・運転席シートリフター
・助手席シートバックポケット(2分割)
・可倒式助手席シートバック
・助手席シートアンダーボックス
・リアセンターアームレスト
・リア可倒式シート(5:5分割スライド、リクライニング、ダブルフォールディング)
〇外装/タイヤ・ホイール
・155/65R13タイヤ+フルホイールカバー
・スペアタイヤ
〇寒冷地仕様
・運転席ヒーター付シート、ヒーター付ドアミラー(4WD)


・Q (2WD/4WD)…110万2500円/122万0100円

アルミホイール等の豪華装備を入れたNA最上級グレード。

■Cにプラス、またはグレードアップする装備
〇運転席まわり/空調
・プッシュ式オートエアコン
〇オーディオ
・2DIN MD・CD一体AM/FM電子チューナーラジオ+6スピーカー
〇外装/タイヤ・ホイール
・アルミホイール


・T (2WD/4WD)…120万7500円/132万5100円

最上級グレード且つ、唯一のターボ仕様。

■Qにプラス、またはグレードアップする装備
〇安全・メカニズム
・ルーフスポイラー
・ベンチレーテッドフロントディスクブレーキ



コレにボディカラーが全部で8色。

自分でしたらTのミントグリーンですね(^^)v





で…2004年12月には、後期唯一の特別仕様車となる、ブランベージュセレクションというのが追加されています(^^)v

フランス語でブラン(白)とベージュという、なんとも多言語でややこしいセレクション。



通常グレードには設定の無い、ココナッツベージュというボディカラーが特徴なんですが、ブランにベージュにココナッツと、段々とややこしくなります。

しかもこのベージュ…実車はベージュというよりも肌色に近いボディカラーで更に難解…(苦笑)

そして、このボディカラーって新車時からボディとバンパーの色が全く合ってないんですよ…もうクレーム来るんじゃないか??って位。

カタログでベージュと思って頼んだら、もうソレは肌色な上に色がチグハグ…(汗)

コレ…何気にモデルチェンジした2代目もこの色がありまして、やはりボディカラーはチグハグのまんま…(汗)

今ならSNSで非難の嵐になりそうな気もします…( ;∀;)



で…ブランっていうのは、ボディカラー云々では無く、内装の話題でして、インパネパネルが白だかららしいです。

けど、そんなに白かったかなぁ…このパネル。



ってコトで最廉価のCベースに、通常ではディーラーオプション扱いになるスマートキーレスが装備されたりして、確かにお買い得な内容ではあります(^^)v



で…ボディカラーはココナッツベージュも選べますよってコトなので、要は他の3色にしておけばイイと思います(ぇ

自分でしたらやはりミントグリーンで。

価格は2WD/4WDそれぞれ、108万6750円/120万4350円。

Qより1万円程度高いものの、装備は充実…しかしエアコンがマニュアルエアコン。

まぁオートエアコンなんてソコまで欲しい装備でも無いので、コッチで十分かと。



で…コチラがオプションカタログ。



外観上ではメッキパーツが充実♪

ドアハンドルガーニッシュにドアハンドルエスカッションがナゼかor扱い。

どうせならセットでメッキまみれにして頂きたい…当たるのかな…(苦笑)



木目調パネルは貼付タイプではあるものの、見た目のハッタリ感は出るかと(^^)v



シートカバーは、オレンジ/メロン等という、かなり奇抜なのもあります。

実際に装着車も確かいましたよ…(笑)

サイドシルスカッフは軽にしては立派なオプション価格。

見た目もイイですよね♪

メッキドアロックノブは1台分では無く、フロント、リアの各セット(ぇ

どうせなら1台分で1050円でもいいじゃないかと…(笑)

エンブレムシートクッションは当時の日産車の定番ディーラーオプションだったものの、実際に当時選択されてた方は1回も見たコトがありません…(苦笑)



更にオレンジ/メロンコレクションはシートバックポケットにまで及びます(爆)

そして日除けブランケットはかなりムチャなアイテム(笑)

今では軽でもサンシェード標準なんて多々ありますよね(^^)v

思えば、現行の軽自動車ってコレらのオプションが標準化されて、価格が上乗せされたもんじゃないですか??



なのでモコはラゲッジルームランプにグローブボックス照明、キー照明もオプション。

結局のトコは今の軽ってプッシュスタートスイッチ自体が光りますからね~。

モコもコレらの現在の軽では標準化されてる内容のディーラーオプション装備を
足して行くと結構な価格になるんじゃないのかとも思います。



更にプロテクターも充実…ってかドアミラーまでプロテクトするんだと(爆)



あぁ…パーサポ…ホントコレがよくズレるんですよ…(苦笑)

ドアミラーの鏡面が下降するヤツ。

インパネ下にリレーボックスがあって、ソコにある4つの…アレなんてんだ?

マイクロスイッチとか言うのかなぁ…。

とりあえずソレをガチャガチャやって調整するんですな…。

で…よくバックに入れるとズレるなんてクレームが来るんですねぇ…(苦笑)

ミラーの学習とか確かやってた気がします…(汗)

さて…そんなSA0モコですが、2006年にSA1型へフルモデルチェンジ。

2代目は見た目がガラッと変わり、ムーミンのような見た目になりました…。

アレも今や見ないなぁ…(汗)

個人的推測ですが、このSA0型は恐らく底値のまま消滅して行くと思います。

多分今ならまだ中古でタマがあるんじゃないでしょうかね…(^-^;
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2024/05/27 12:48:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

王国に乗ろう -E24キャラバン中 ...
t.yoshiさん

NISSANモコ
傭兵 2044さん

41Premium LIMTED( ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2024年5月27日 13:34
こんにちは。


SA0は個人的にも懐かしい車種ですね。
ちょうど新卒で販社に入社した時にSA0がデビューしているので私も何台か売りました。

ちょうど今回のマイナーチェンジ後のモコロゼのカラーの契約を取った次の日に今の勤め先に入社したのもあり、忘れられない一台となりました。


当時のK12あたりと結構商談も競合したんですよね、私の販社ではスズキ製のSA0より自社製のK12の方が売りたいのがあって販売成績も差がついてました。

そうそう、パーキングサポートシステムはモコに限らずよく鏡がズレるんですよね。しょっちゅうサービスにそれで入庫してました。

メロンカラーのシートカバーは確かK12にもあった気がします。そしてエンブレムクッションはレアアイテムですね。
ちなみにK12マーチのエンブレムクッションなら持ってます(笑)
コメントへの返答
2024年6月2日 23:08
こんばんは(*'▽')

後期がモコロゼでしたね(*'▽')

さすが…販売されたリアルタイムな方のコメントです(笑)

まさにその時に自分が現場だった訳で…(爆)

それにしてもパーサポはホントにクレームの多いアイテムでしたねぇ…(苦笑)

シートカバー…そう言えばK12もあったような…ベージュ系だったか…。

エンブレムクッションはレアアイテムですよね(*'▽')

Z10キューブのしか見たコト無いです…(^_^;)
2024年5月27日 17:59
こんにちは。

モコと聞くと、ウチの祖父が「(日産車は)モコ以外全部売った」と豪語していたことを思い出しますw(01年3月退職の為)

スタンドバイト時代でももうだいぶ数は少なかった印象ですが、シートがホコリまみれになってた個体ばかりだったことを久しぶりに思い出しましたw
コメントへの返答
2024年6月2日 23:09
こんばんは(*'▽')

なるほど…モコは2002年ですもんね…(汗)

このシート…ホントに毛が絡むんですよねぇ…(泣)
2024年5月27日 20:53
ついこないだまで乗っていましたが、同年代のスズキの軽の中では質感もよくて、メーターが好みでした。ただ、田舎で乗るには内装が明るすぎて汚れが目立つのが・・・
後はどうしても時代的にプラスチックが質の悪い頃だから吹き出し口含めバリバリ粉々になるのが痛い。
NAは54馬力ホントにあるのか?と非力でしたが、普段使いにはちょうどいいクルマでしたねぇ
コメントへの返答
2024年6月2日 23:10
新車時はホントに質感の高い印象でしたが、経年になると明るい内装はホント悲惨ですからねぇ…(苦笑)

プラ部品は粉々になりますか…新車時の記憶だけなので意外です…(苦笑)
2024年5月27日 22:43
今晩は。
初代モコのノンターボの4WD、予想はできてたけど平坦路でも意外と非力な感じでした(1t超えのウェイクの4WDより走らない印象でした)。
多分、ターボ付きだと結構余裕綽々だと思うのですが。
コメントへの返答
2024年6月2日 23:10
こんばんは(*'▽')

もう何もかも制御は昔のクルマですからねぇ…(苦笑)

この時代はターボが無いとやはり苦しいです…(汗)
2024年5月28日 0:17
こんばんは!
嫁さんの実家が数年前までこのモデルの元のMRワゴンに乗ってました。
付き合ってた頃に数回乗せてもらいましたが、ダッシュボードが広かったのが印象的でしたね♪
ミントグリーンでとても可愛らしかったです。
コメントへの返答
2024年6月2日 23:11
こんばんは(*'▽')

ダッシュボード…当時の軽では異様な位に奥行きがありましたよね♪

ミントグリーンはホントにイイ色です♪
2024年5月28日 8:05
モコは元カミさん号(スティングレー)
の車検で代車として数回乗りました。

ターボ付きのグレードと思いますが、
さり気なく速度が出るので運転しや
すくてなかなかよかったです。
ダッシュボードが長くてFガラスまで
遠かったのを思い出しました。

内装はかつてのワゴンRぽく斬新さは
感じませんでしたが、今の軽に標準で
装備されるものが多い事を考えると、
カリーナみたいな実験車の位置付け
なのかと思ったりしました。
興味深いブログUP有難うございます。
コメントへの返答
2024年6月2日 23:12
代車がターボならアタリでしたね(笑)

そしてとにかくインパネの奥行があります(笑)

今の軽はホントに装備が多いですからねぇ…しかし、この時代はモコでも結構豪華に感じてたんですがね…(^_^;)
2024年5月28日 11:14
Tにすらタコ付いてないのに、ベージュには付いてるという謎。
部品取りに狙われてたグレードですよね。
コメントへの返答
2024年6月2日 23:13
確かに…ホントですね…(汗)

恐らくMRワゴンスポーツのヤツでも流用したんでしょうかね…(^_^;)
2024年5月29日 6:26
まさに当時の母親の車
(愛車紹介にも載せてます)
セフィーロからの乗換なので
Tのモコロゼにしましたが
あのバルジは嫌だったなぁ。

仰るとおりNAみたいなターボ
なので長距離はしんどかった
ですね~。

購入する際ブランベージュ発表
されててNAなのにタコメーター
装備かつ内装がベージュなので
ちょっと羨ましかったです。

因みに当時

母→モコ(K6A ターボ)
俺→ワゴンR RR(K6A Sターボ)
仕事用→スクラム(K6A)

と、エンジン元は同じでしたw
コメントへの返答
2024年6月2日 23:14
セフィーロからのダウンサイジングでしたか(*'▽')

確かにバルジがミスマッチなんですよ…そしてターボと思って乗っちゃうと遅いです…(苦笑)

ブランベージュ…改めて見るとソコソコ豪華ですね(*'▽')
2024年5月29日 6:30
因みに自発光メーターは
前期のみで後期は通常のに
コメントへの返答
2024年6月2日 23:14
地味にコストダウンされてますよね…(苦笑)
2024年6月1日 0:13
先週、MRのAリミテッドだったけど、スクラップ送りにしたなあ。
もう欲しいとも思わん。数台乗ったし。
正直この形はボロやね。
コメントへの返答
2024年6月2日 23:15
もう時代の流れで仕方ないよね…需要無いなら潰すもの…(汗)

けどコレもそのウチ懐かしいって絶対なると思うねぇ…。

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16 1718 1920 21 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation