• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月03日

美しさへの挑戦。



どうも(*'▽')

今回はみん友さんの愛車紹介にアップされている車種のカタログをアップします。

ってコトでコレも沢山走ってた1台ですね(*'▽')



AE91スプリンター後期 グレード追加時です♪

ちなみに今回は4ドアセダンのみで、シエロは別カタログで未掲載。

当時リアルタイムで周りが乗ってて…なんてのはありませんでしたが、とにかく腐るほど走ってたクルマですよね(笑)

イメージとしては、カローラの兄弟車だけど、スプリンターの方がやや高級って感じを持ってましたが、実際に調べるとカローラより1万5000円程度高いという…。

この時代のトヨタの値付け方とか、車格の差を僅かに出すテクニックとかはホントに上手いなぁ…って思う訳です。

そんなAE91スプリンターは6代目モデルとして1987年にデビューしています♪

初のFFモデルとなった先代に、バブル景気も相まって、より高級感をアップさせたモデルになります(*'▽')

実際にホントに豪華で、2リッタークラスに迫る高級感でしたね~♪

で、1989年5月に後期モデルへマイナーチェンジし、内外装の変更に加え、装備の充実や使い勝手が向上。

その4ヶ月後となる9月に4WDモデルに2リッターディーゼルが追加されたのが、今回のグレード追加時の内容となります(*'▽')

そんなAE91スプリンター後期のキャッチコピーは…



美しさへの挑戦。

まぁ…カローラ比較でややスタイリッシュに仕立て上げ、美しさへ(気持ちながら)挑戦したってのが本音な気もします…(爆)

今回はこのグレード追加翌年となる、1990年8月の内容となります。



「美しい。いつまでも眺めていたい。」

伸びやかで気持ちのいいスタイリング。
どんな風景の中にいても負けない存在感。
その姿は見る者の心をとらえ、離さない。


後期になって、フロントグリルやバンパーのデザインが変更され、フロントマスクは上級感がアップしたと思います(*'▽')

また、前期では「ハードトップ・フィーリング」なんていうキャッチコピーで、一体何がハードトップなんだ??どう見てもセダンだろ??

って思ってたんですが、コレはどうもブラックヒドゥンピラーで、枠を無くしたように見せてるので、ハードトップ・フィーリングという模様…(汗)

ソレを言われると分からんでも無いが、ムリがある…(苦笑)



「すべてに余裕がある。そして、喜びがある。」

ハイメカツインカムのゆとりあるパワー。
乗る人を歓待する装備、インテリア。
すべてに、心からの満足を約束している。


確かにバブル全盛期だけあり、各モール類にはメッキ類のアクセントが入り高級感を感じますよね(∩´∀`)∩

テールランプもスモーク調だった前期に対し、キレイなレッドテールで、80年代の流行から、90年代のトレンドに入るような感じの処理になっていきます!

バンパーは前後共に変わったコトにより全長が伸びてますね(*'▽')

ソレとカローラとの大きな違いは、6ライトウインドウで高級感を出しているコトでしょう…恐らくこの辺りの処理や工数で15000円の差が出ているのでは??と、推測。



「気持ちに合う。体になじむ。」

インパネはグレードにもよりますが、SEサルーンなら上段1DIN+下段2DIN分を確保!

全体的に使いやすい配置で、カップホルダーが装備されたりと、便利な面はあるものの、灰皿がカップホルダー上部に配置されるので、灰皿を使うと飲み物が置けないという使い勝手の悪さはありますね…(汗)

ソレと前期はパワーウインドウスイッチがドアトリムに面直で装備されるので使い難いんですよね…(苦笑)

コレが後期で現代に通ずる一般的なタイプに改めらえてます♪



「温かい。いつしか、くつろいでいる。」

1.5リッタークラスにしてはかなり頑張った質感のインテリアです♪

ただ…次の100系はコレよりゴージャスっていう…(笑)

シートに関しては、ハイソカーのソフトなタッチでは無く、適度に硬さを感じるようになってますね(*´▽`*)

但し、やはり車格を感じるサイズ…全幅1655㎜だからか、シートもやや小ぶり。

そんなAE91スプリンター後期に搭載されるエンジンは全部で7機種…。



・5A-FE…直列4気筒1500㏄ハイメカツインカム、EFI、94馬力、13.1kg-m。

1.5リッターの標準的な仕様は、後期でオールEFI化になったのが特徴♪

ハイメカツインカムという最新メカニズムにより、特段不満の無いスペックかと。

・5A-FHE…直列4気筒1500㏄ハイメカツインカム、EFI・S、105馬力、13.5kg-m。

SEサルーンGに搭載された仕様で、通常の5A-FEに比較し、ハイカムやデュアルエキゾーストが装備されたハイパワー仕様♪

実際にコレがホントにキビキビ走るんですよ…(笑)

・4A-GE…直列4気筒1600㏄ツインカム、EFI、140馬力、15.0kg-m。

GTに搭載される最強仕様は、後期でハイオク化されパワーアップしてます♪

・2E…直列4気筒1300㏄OHC、電子制御キャブ、73馬力、10.3kg-m。

最もベーシックな1.3リッター仕様は、後期でキャブが電子制御化されたのが特徴♪

・1C-Ⅲ…直列4気筒1800㏄OHCディーゼル、67馬力、12.5kg-m。

コチラは後期で細部改良により、僅かながらパワーアップしています。

とは言え、それなりの性能かと…(^_^;)



・2C-Ⅲ…直列4気筒2000㏄OHCディーゼル、73馬力、13.5kg-m。

後期マイナーチェンジから4か月後に追加された、ディーゼルの四駆仕様に搭載されたユニットですね(*'▽')

・4A-FE…直列4気筒1600㏄ハイメカツインカム、EFI、100馬力、14.0kg-m。

四駆のガソリン仕様に搭載されるのがコレになります。



コレらに組み合わされるミッションは、1.3全車と1.5の一部に4速マニュアルで、
他は5速マニュアル。

そしてカスタムDXを除く1.3と、1.5の一部に3速オートマ。

更に2ウェイOD付の4速オートマを装備する仕様と、GTのみ電子制御4速オートマがあります!



足回りは4輪ストラットの独立懸架となってます♪

ソコにGTはオプションでTEMSの設定もあり、上級車を凌ぐ装備やメカニズムが織り込まれるコトになります(*'▽')

ブレーキは後期でオプションながら4輪ABSを採用♪

装着率は低く…まず、そんなに効用も知られてない時代に、オプションでわざわざ付けるか??って話なんですよ…(苦笑)

このABSが一斉普及するのは90年代後半に入ってから…。

トヨタの蛭子さん戦略のCMでようやっと定着した感じでしょう(爆)



また、4WDシステムはセンターデフの差動制限を油圧多板クラッチで制御するフルタイム4WDを採用してますね(*'▽')


2リッターディーゼルの方はビスカスカップリング式を採用し、ユニットによってシステムが違います…(汗)



そして、この時代のこのクラス…特にトヨタ車はホイールの設定がとにかく多いんですよ…(笑)

ちなみにFFだけでスペア込みで10種類!!

4WDは更に3種類…(汗)

正直ラインで組付けミスが起きても不思議じゃないですよコレ…(苦笑)



装備としましては、主にSEサルーンGに高級シート。

当時代車でオヤジがカローラを借りてきた時に、ランバーサポートが付いてて感動したヤツです…我が家にランバーサポートが装備されたクルマが無かったので(爆)

まぁ…なんちゃないんですが、この手は確か3段階位しか板の張りが変わりません。

そしてGTは6ウェイスポーツシート…当時のトヨタのヤツは可動ギミックこそ多いものの、しっくり来るようなフィット感に乏しい物が多かった…(苦笑)

アジャスタブルシートベルトアンカーは全車に標準…こういうの大事だと思ってます。

最近のトヨタは室内装備や加飾をケチり過ぎです…未装備なんて全然あります…。



他にはSEサルーン系だと、カセットボックス付フルコンソール…コレが当時としては実に贅沢だと思いますね♪

他にはカップホルダー…コレも当時としては純正で装備するのが珍しいです!

しかもカップの大きさで内径が変えれますし…今も一部のペットボトルなら対応出来るかもしれません♪



で…装備してるのは恐らくかな~り珍しいのがデジパネ!

GTにのみのオプションなので、ほぼ皆無でしょう…(汗)

白色のセグメント表示なのが珍しいですよね…カッコイイですし(*^^*)

また、SEサルーンGと、GTは6連メーターを装備。

更にこれまたGTのみのオプションにオートドライブもありますね~!

なのでGTにオプションをドンと付けたら、2リッタークラスでも上位のヤツと並ぶ位の装備を持つ個体が出来たり…(汗)



で…グレードはこんな感じ。

最上級と最廉価の差が激しいのもこの手…全然違います(笑)

・1300カスタム-DX (4MT)…79.4万円

最もベーシックなグレードは4速マニュアルのみで、どう考えても営業車。

■1300カスタム-DXの主な装備
〇タイヤ&ディスクホイール
・155SR13タイヤ+セミハーフキャップ
〇視界
・ミスト付セミコンシールドワイパー
・フェンダーミラー
〇操作性
・PPステアリングホイール
〇シート
・プリントレザーシート
・塩ビヘッドレスト
〇内装
・レザーセミドアトリム
・運転席サンバイザー
・リアフルコンソールボックス

▲1300カスタム-DXの主なオプション
・可倒式ドアミラー
・熱線式リアウインドウデフォッガー
・3針クォーツ時計
・AM/FMマルチ電子チューナー付ラジオ&4スピーカー
・AMラジオ&1スピーカー
・雪国仕様(北海道地区は標準)


・1300DX (4MT/3AT)…84万円/90.9万円
・1500DX (4MT/3AT)…90.6万円/97.5万円
・1800ディーゼルDX (5MT/4AT)…100.1万円/107.6万円

DXになるだけで排気量の選択が増えますね!
そしてディーゼルは100万円を突破。

■1300カスタム-DXにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ&ディスクホイール
・165SR13タイヤ+セミハーフキャップ(1.8DのAT車)
〇足まわり
・前後スタビライザー(1.8D)
〇外装
・サイドプロテクションモール
〇視界
・熱線式リアウインドウデフォッガー
〇計器盤
・3針クォーツ時計
〇シート
・セミファブリックシート
〇内装
・ドアアームレスト
・前席サンバイザー
・トランクマット
・照明付シガーライター
〇オーディオ
・AMラジオ&1スピーカー


・1300LX (4MT/3AT)…89.7万円/96.6万円
・1500LX (4MT/3AT)…95.8万円/102.7万円
・1800ディーゼルLX (5MT/4AT)…105.8万円/113.3万円
・16004WD LX (5MT)…117.1万円
・2000ディーゼル4WD LX (5MT)…未記載

ココまでは自家用…というよりもビジネスライクなグレードですね~。
モチロン、自家用所有な個体もありましたが、少数だと思います。

■1300DXにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ&ディスクホイール
・165SR13タイヤ+セミハーフキャップ(1.8D)
・165SR13オールシーズンタイヤ+セミハーフキャップ(4WD)
〇足まわり
・前後スタビライザー(1.8D)
〇外装
・メッキモール付カラードバンパー
・メッキモール付サイドプロテクションモール
・前後マッドガード
〇視界
・可倒式ドアミラー
〇計器盤
・デジタルクォーツ時計
〇操作性
・パワーステアリング(2.0D 4WD)
・トランク&フューエルリッドオープナー
・フットレスト(4WD)
〇シート
・フルファブリックシート
・部分ファブリックヘッドレスト
〇内装
・フルファブリックフルドアトリム
・運転席側ドアポケット
・フタ付リアフルコンソールボックス

▲1300DXより更に選択可能なオプション
・165SR13タイヤ+セミハーフキャップ(4WD)
・4輪ABS(1.6の4WD)
・フェンダーミラー
・パワーステアリング



・1300MXサルーン (4MT/3AT)…98.9万円/105.8万円
・1500MXサルーン (4MT/3AT)…104.8万円/111.7万円
・1800ディーゼルMXサルーン (5MT/4AT)…114.9万円/122.4万円
・1600 4WD MXサルーン (5MT/4AT)…125.9万円/135.2万円
・2000ディーゼル4WD MXサルーン (5MT)…未記載

搭載エンジンも豊富で、自家用用途でもソコソコ出てくるのがMXサルーン。
但し、FFガソリンは未だ4速マニュアルと3速オートマだったり…。

ちなみに1300では最上級グレードになりますね♪

■LXにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ&ディスクホイール
・樹脂フルキャップ
〇外装
・前後カラードマッドガード
・ブロンズガラス
〇視界
・ハロゲンヘッドランプ
・間欠セミコンシールドワイパー
・可倒式電動リモコンカラードドアミラー
・防眩インナーミラー
・フェンダーマーカーランプ
〇操作性
・ウレタンステアリングホイール
・パワーステアリング
〇シート
・大型フルファブリックヘッドレスト
・2ウェイシート上下アジャスター
〇内装
・両側ドアポケット
・不織布トランクマット

▲LXより更に選択可能なオプション
・電動リモコンフェンダーミラー
・パワーウインドウ+大型ドアアームレスト
・ドアキー連動電磁ドアロック


・1600GT (5MT/4AT)…136.9万円/146.2万円

当時はソコまで数が出てないと思われる最速上級グレード。

マニア物件なコトもあり、現存する90系スプリンターで残存率はソコソコ高いんじゃないでしょうか(*'▽')??

■MXサルーンにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ&ディスクホイール
・185/60R14 82Hタイヤ+樹脂フルキャップ
〇足まわり
・前後スタビライザー
・パフォーマンスロッド
〇外装
・デュアルエキゾーストパイプ
〇視界
・ウォッシャー連動間欠フルコンシールドワイパー
〇計器盤
・プッシュ式ヒーターコントロールパネル
・タコメーター
〇操作性
・合皮革巻き3本スポークステアリングホイール
・チルトステアリング
・フットレスト
〇シート
・フルファブリックスポーツシート
・フルファブリックスポーツヘッドレスト
・ランバーサポート
・サイドサポート
・6:4分割可倒式リアシート
〇内装
・ファブリック成形フルドアトリム
・成形ドアアームレスト
・前席不織布サンバイザー
・両側大型ドアポケット
・トランクルームランプ
・カップホルダー
〇オーディオ
・AN/FMマルチ電子チューナー付ラジオ&2スピーカー

▲MXサルーンより更に選択可能なオプション
・5.5JJアルミホイール
・TEMS
・4輪ABS
・パノラミックデジタルメーター(レオスタット付)
・オートドライブ&時間調整式間欠ワイパー


・1500SE (5MT/4AT)…112.9万円/120.4万円
・1800ディーゼルSE (5MT/4AT)…121万円
・1600 4WD SE (5MT/4AT)…133.6万円/142.9万円
・2000ディーゼル4WD SE (5MT)…未記載

ココからは豪華グレードになりますが、SEですとおおよその装備は満足します♪

■MXサルーンにプラス、またはグレードアップする装備
〇視界
・ウォッシャー連動間欠セミコンシールドワイパー
〇計器盤
・タコメーター
〇操作性
・チルトステアリング
・フットレスト
〇シート
・高級フルファブリックシート
・フルファブリック門型ヘッドレスト
・リアセンターアームレスト
・シートバックポケット
〇内装
・ファブリック成形フルドアトリム
・成形ドアアームレスト
・前席不織布サンバイザー
・両側大型ドアポケット
・アンダートレイ
・トランクルームランプ
・カップホルダー(除く4WD)
〇オーディオ
・AM/FMマルチ電子チューナーラジオ&2スピーカー

▲MXサルーンより更に選択可能なオプション
・175/70R13 82Sタイヤ&5Jアルミホイール(1.5/1.8D)
・185/70R13 85Sタイヤ&5Jアルミホイール(4WD)
・185/70R13 85Sオールシーズンタイヤ&5Jアルミホイール(4WD)
・175/65R14 82Sタイヤ&樹脂フルキャップ&ABS&リアディスクブレーキ(1.5)
・175/65R14 82Sタイヤ&5.5JJアルミホイール&ABS&リアディスクブレーキ(1.5)
・4輪ABSのみ(1.6 4WD)



・1500SEサルーン (5MT/4AT)…118.5万円/126万円
・1800ディーゼルSEサルーン (5MT/4AT)…126.3万円/133.8万円
・1600 4WD SEサルーン (5MT/4AT)…138.6万円/147.9万円
・2000ディーゼル4WD SEサルーン (5MT)…未記載

1500を除き、全てコレが最上級グレードになります。
当然、装備は十分に豪華です(*'▽')

■SEにプラス、またはグレードアップする装備
〇視界
・ウォッシャー連動時間調整式間欠ワイパー
・電動格納式リモコンカラードドアミラー
〇計器盤
・プッシュ式ヒーターコントロールパネル
〇シート
・ランバーサポート
〇内装
・パワーウインドウ
・ドアキー連動電磁ドアロック
・カセットボックス付リアフルコンソールボックス


・1500SEサルーンG (5MT/4速ECT-S)…130.8万円/138.3万円

全体での最上級豪華グレードで、ココまで来るとかなりの豪華装備に…。
ちなみにこういうグレードに「G」と付け差別化するのはいかにもトヨタらしい(笑)

■SEサルーンにプラス、またはグレードアップする装備
〇タイヤ&ディスクホイール
・175/65R14 82Sタイヤ&樹脂フルキャップ
〇足まわり
・前後スタビライザー
〇外装
・デュアルエキゾーストパイプ
〇操作性
・ウレタン3本スポークステアリングホイール
〇内装
・車速感応型ドアキー連動電磁ドアロック
〇オーディオ
・カセット一体AM/FMマルチ電子チューナー付ラジオ&4スピーカー



コレにボディカラーが全部で7色。

自分でしたらSEサルーンGの5速でレッドマイカって感じでしょう。

GT程の本気さも要らないですし、なんなら5速じゃなくてオートマでタラッと走るのもこれまたイイです(笑)

けどベタにスーパーホワイトⅡは選ばない辺りが天邪鬼なんでしょう(爆)

コレにオプションで、アルミホイールって感じですかね(^^)v



後は別カタログになりますが、シエロもよろしくね♪ってなってます。

で、そんなAE91スプリンターはその後、最終特別仕様車としてリミテッドシリーズを2回出してますね(^^)v

特にSEリミテッドGは全体の最高峰…この時代のトヨタ車あるあるで、モデル末期に出してくるお買い得且つ史上最強豪華仕様ってヤツですね(笑)

71マークⅡのグランデリミテッド的な(笑)

そして1991年に100系でバトンタッチ…更なるバブルの極みで、最早クラスの標準を遥かに超え、現代のトヨタではもうコスト的に絶対やらないようなコトまで平気でやってます…(汗)

で…そんなAE91スプリンターですが、さすがに大衆車ですよね…(汗)

2010年になる頃には目撃頻度も減少…今やまず日常で見るようなコトは滅多と無いクルマにはなってるものの、造りがイイコトもあり、中古車市場では未だ時折出てきます♪

ソレととにかく丈夫ってのが取り柄…ハチマル車で維持はしやすい方じゃないかと思いますね(^^)v

そう言えば、意外とこの手のセダンって購入したコト無いんですよね…(汗)

まぁ…一寸先は闇のようなカーライフやってるので、ひょんなコトから数年後に所有してたりしてですね…(爆)

コレばっかりは本気で分かりません…。

毎回狙った車種と違ったヤツになってますからねぇ…(笑)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2025/05/03 02:08:45

イイね!0件



タグ

関連記事

【カタログ】昭和62年 日産 サニ ...
ブーストブルーパールさん

【カタログ】昭和63年 マツダ カ ...
ブーストブルーパールさん

【カタログ】平成5年 ダイハツ オ ...
ブーストブルーパールさん

【カタログ】昭和61年 トヨタ カ ...
ブーストブルーパールさん

バブルな悩み
F-INEさん

この記事へのコメント

2025年5月3日 6:10
おはようございます。


AE90系、懐かしいですね。カローラと共に良く見かけましたね。

スプリンターが初めて出た頃はカローラのスポーティー版という位置付けでしたがこの頃はカローラのやや高級版という感じだったんですね。

こうやって改めて見ると結構スタイリッシュでいいですね。



90系も100系もそうですが、質感はとても良かったですよね。同じ世代のサニーと比べても全然違うなと感じましたよ。

2025年5月3日 6:36
おはよう👋😆✨☀️す
ランバーサポート、やたら流行ってましたね。ウチにあったボルボ144はグリグリ回して張りを調整でしたが、大概の国産車はレバーを倒すと突起物が腰を押す構造かと。エルゴノミックシートとか色々名前着けてシート頑張ってますが国産車、まだまだかなと思いつつ、代々ずっと使ってたレカロSR(西ドイツ製!)は人に上げました(笑)
2025年5月3日 7:14
おはようございます。
懐かしいですねぇ。涙が出てくるくらいです。
私は、平成2年のGTの5MTに乗ってました。会社の先輩から譲ってもらい、乗っていました。
14万㎞でオイル下がりで、エンジンを載せ換え。ただ載せ換えるのは芸が無いからと、AE101の20バルブの4AGにMTごと載せ換えました。まぁ、ポン付けでしたけどね。配線は苦労しましたけど…
思えば、あの時が整備士としてのピークだった気がします。

最後は20万㎞目前で、居眠り運転の中型トラックに追突され、廃車に…。追突されたスプリンターはトランクがなくなり、屋根まで歪みました。
私と隣に乗ってた友人は全治1ヶ月怪我。
天塩にかけた車だったし、なによりも大事な人に怪我をさせたのがつらかったですね。

でも、いい思い出もたくさんあります。
思い出すきっかけになりました。
ありがとうございます。


2025年5月3日 15:02
こんにちは。

あちこちで見かけたので逆に印象が薄い中覚えているのは、高校の時グラウンド整地用のナンバーなしがこれでした(・∀・)
入学当初は体育の先生の自家用車14クラウンでトンボ引きを行なってたのですが、流石に可哀想と思ったのかタダ同然の本車を仕入れて。
確かMXサルーンだったと思います。
2025年5月3日 18:46
こんにちは。
現役当時は営業車から自家用まで、普通に見た車でしたね。今思うと同じオート店扱いだった80系チェイサーに寄せた様なフロントマスクですね。
この頃は最新が最良みたいな感じで、新しい感や質感がみるみる向上して新車が魅力的だった時代。特にわかりやすいのが、ドアトリムの質感がモデルチェンジの度に低下して今だと、オールハードプラなんて珍しくなく残念な気持ちです。
2025年5月3日 19:00
いい車ですよね(^^)
個人的には前期顔が好きですが
親父が買った初マイカーが、初代スプリンターだったので、とっても思い入れがあります
モデル末期のお買い得仕様みたいなやつ(ゴールドエンブレムとかになってるなんちゃらリミテッド)とか乗ってみたいですね
勿論ベタにスーパーホワイトで
2025年5月4日 3:31
こんばんはm(_ _)m

去年、指宿市の中古車店の店頭にGTがいましたが、値札付いてなかった様な…
すぐにいなくなりました(;´∀`)
昔はよく見かけましたが、今や希少ですね(T_T)

AE111に乗ってた身からすると、90、100系は豪華で羨ましかったです(;´∀`)
ハイメカ車も乗りましたが、確かに出だしが速く、一緒に走ったインテR乗りから「ついていけない」と言われましたw

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation