• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

万座温泉へ



この2カ月近く頑張った疲れを癒やしに
 

温泉へ



今回は後部座席、軽トラクラスの快適な座り心地と安定感です、クッション必須w


何故か私よりもヤル気の二方


ジムニーでシュトコー怖いなw
霞が関トンネルとかマジで怖い💦
リヤシートは全くホールドしませんからダイレクトに傾きます。



私が邪魔らしい


不満w



上里サービスエリア


でもって交代、お願いですからまっすぐ走らせてくださいw
やはりジムニー癖があるので難しいらしい。



道の駅吾妻にて休憩、フク様は遊びまくる



吾妻にて運転私に交代し万座ハイウェイを駆け上がる。
オイルクーラーサイコーです外気温9℃で102℃、コレで夏場でも安心してシバき倒せます。
今後は駆動系がヤバそうな予感


2日前に初雪降ったらしいが


全く痕跡なし


万座温泉到着


フク様は暫し留守番


せっかくなので渋峠にも


通年であれば渋峠も凍結してるレベルの気温なのに今日は+




でも3度、明日3日は降雪で日中もマイナス気温予定ですからバイクも今年最後だろうな。


夕方4時半頃日暮れ前は綺麗ですが寒くて長居出来ない。



帰りは山道抜けて高崎方面へ、マジで無法者仕様フォグ最強である。
ヘッドライトハイビームより遥かに明るい🔆


目的地についた


いやね食べたかったんです


帰りの高速道路は息子


無事帰宅


まぁまぁの距離を4人+一匹フル乗車荷物満載でもイケます。
Posted at 2025/11/03 08:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月13日 イイね!

APE修理の山場は超えたので猿ヶ島へ



突如始まったポンコツAPEの修理 


いつ終わるのかわからない錆びとの戦いが日々続き



ようやっと塗装可能なまでに


塗り終えた。


もうタンクとフレーム以外は防錆目的のみで仕上げはソコソコにしときました。
 


こんなの全部中研ぎ入れたらタマランw

追加で発注した交換純正部品50個はフロントフェンダーのみ欠品で他は全て在庫アリ、怪しい箇所は全て事前に組付確認もしてあるので残り作業は消化試合みたいなモン。

なので


御会式へ



約一月ほど夜暇はバイク作業進めていたのでフク様はいじけており久しぶりに出掛け御満悦。

翌日は作業予備日にしてありましたが空きましたので。





猿ヶ島に遊びに行きました。


ムスコは初猿ヶ島、いきなり4L1速でブラジルアクセル噛ますw







初の河川敷走行でも車の性能頼りで難なく走破。 





調子乗って


ターンしながら下りに突入、ガタっと大きく揺れ私が少し焦った💦



無謀と言うか怖い物知らずなのか突撃しまくり。



ついでに観光


卵大量に購入



服部牧場で

ジェラート


そして宮ヶ瀬湖へ



本物の原動機付自転車


こんなのも見ました、デモカー?



ご機嫌麗しゅうフク様



夕方帰宅後は洗車してもらい


夜は


公園にて散歩し連休終了
次回は11月頭の連休にて最終組立、ある程度事前にアッセンブリとして各パートを仮組みしておき当日はスムーズに終わらせる予定です。

暫くはサビ取り研磨作業はやりたくないな。

Posted at 2025/10/13 23:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月11日 イイね!

記録的短時間大雨情報2025

昨日のゲリラ豪雨





区内海側は比較的ゲリラ豪雨少ないのですが今回はトニカク酷かった。
台風なんぞ可愛いモンです。


カミナリはアチコチ落ちまくりで家の地域でも2分ほど停電しました、都内は電線網も密で直ぐに経路切替る割に今回長かった。




近所の利用してるサイゼリヤは
完全に床上浸水したようです。

店舗の場所が低地で浸水被害が元々多い場所ではあったがここまで酷いとは。
https://x.com/blacksugar_310/status/1966112940672823592?t=nHrgSwH7TXQRvxgZkM6Rsw&s=19




大井立会川は溢れ


もうダメだコリャ


戸越銀座は地形的には高いのですが谷間らしく流れてきた雨水でオーバーフローしたみたい。


近所の低地でも下水が噴出



大井埠頭では強風でコンテナ崩れたと、今で台風でも起きなかった事故。
羽田なども酷かったようですし357海底トンネルも水没したそうで。



我家は高台なので車庫に吹き付けた雨がシャッター隙間より少し入ってきた程度で何も問題なかったが酷い暴風雨でした。

台風でも止まらん京浜急行は変わらず走っていたそうですが道路は冠水にて渋滞しバスも電車も動かずでエライ騒ぎだったようです。


有名な環七の環状七号線地下広域調節池( 地下神殿)の最大対応雨量は1時間75mm、今回は場所により100mm超えたようです。
コレから毎年こんな事が一度は起こるんだろうね。

Posted at 2025/09/12 09:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月05日 イイね!

ヒーターバルブ

今を去ること9年前、コペンの室内がトニカク暑くて悶絶しており遮熱対策に講じておりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/2235434/3895595/note.aspx

その時からヒーターホースにバルブ付けようと考えてはいたのですが排気系処理でマァマァ良い塩梅になり後回しに.....

結局コペン2台乗り継ぎ何もせずに終了。



時は移りて2025年
ジムニー先生にていよいよヒーターバルブ付けようかと?
まぁ涼しく今のトコロ問題無いのですが何となく助手席足元がモヤモヤと生温いと。
排気管二次触媒付近はヒートガード作って遮熱しましたが他の熱源からの温風は完全に防げてはいないみたい。





そこでヒーターバルブまたはヒーターコックの出番

ジムニー先生のクーラント経路

現代の日本車はサーモ関係無く常時ヒーターコアに流れています。
ミクスチャーにて温風冷風混ぜ温度コントロールされてはいますが90℃近い熱源を完全に封じ込めるのは難しいのかモワモワと熱が漏れてきます。
コペンなんかダッシュ奥のヒータコア付近触るとアホみたいに熱くて驚きます。





なので必要無い時は止めてしまえば良い


こんなのとかね


昔の車は温度調整レバーにてバルブ開閉していたんだが何で無くしたんだろ?
水流止めてるとヒーターコア詰まりやすくなるのだろうか?

昔の鉄ブロックエンジンだとクーラント管理悪くてヒーターコアにサビが周った車両などコアアウト側に水道ホース繋げムリクリ詰まったゴミを取り除いたりしました。


電子式のバルブもありますのでフルコン制御も可能ではある。





あとは完全にイン・アウト部分にてコアに流れるクーラントを完全に遮断リタードさせるバルブもあります。


こんなのとか負圧で開閉


昔の御ベンツ様とかBMWで良く見られたソレノイド駆動タイプ、
最近は知りませんが良く壊れしかも高額の有名なパーツ、交換もメンドクサイですから外車キライになる要因の一つでしたw

外車の水回りプラスチック筐体部品は純正OEM問わず熱で歪み簡単に漏れてきますので流用にはオススメしません、日本車に採用されてる物から選択する事をオススメします。

流用は黙ってトヨタ部品にしとけば安心です。


VABの方も下調べと部品発注は済みましたので後は現物にて検証するだけ。

トニカク足車のジムニーが先。
Posted at 2025/09/05 11:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

クロストレックS;HEV EX試乗

奥様がコレに応募したいとの事で

申込んで




スバルに行ってきた、

店の雰囲気対応はスズキと比較にならないですな、スズキセールスにはスバルさんの爪の垢煎じて無理矢理口に押し込んでやりたいw



前から一度スバルのストロングハイブリッド乗ってみたかったの



ちなみにジムニーで乗り込んだw


頼みたい部品もあったのでついでに注文、顧客登録されてるので黙っていてもスバルオーナーだとバレたな。





試乗車なのでフク様は店舗にて1人留守番していてもらいました。
いつの間にかワンコもショールームに入れるようになってました。



試乗した感想としては完成度高過ぎでブレーキ以外はケチつける要素なかったです。

ブレーキも効かないとかの話で無くペダルストロークが異様に短く少し足乗せる程度でカックンブレーキになってしまう。

あとの走行性能に関しては車体重量バランスも良好で乗り心地もサイコーだし変なクセや挙動は一切感じられない。

ドコまでも挙動がスムーズだしモーターエンジンの切替などもワカラン。

シートも出来が大変宜しくVAB純正シートは一体全体なんだったんだ?と腹立つレベルで完成度高いです。


燃費や維持費面ではライバルに敵わないでしょうがウルトラスムーズでクセの無い走行性能は高級車レベルでしたよ。
普通に乗る分にはベンツなどの欧州車から乗換ても不満出ないはず。
あくまでもAMGやBMWなどのハイパワーパフォーマンスモデルなど除けばの話しです。


現行レヴォーグでの反省元に初期不良出さないよう徹底したとの事でしたが納得出来る車でした。

日本車で弄る気にならなかった初めての車かも?
完成度高過ぎて面白味無いと感じられてしまうかもですが実はソレはとてもスゴイ事かと。


ちょっと欲しくなった💦
Posted at 2025/09/04 17:39:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「最後の最後まで手間掛かりやがるぞな、やっと収まった💦」
何シテル?   11/03 13:32
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正ビルトインからの入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 07:31:01
社外カーナビ取付②(配線確認 前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 21:23:14
全波整流化ダイジェスト1~ ジェネレーター配線加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 07:14:27

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation