<初代ターセル>
ATのCMなので後期の物と思われます。
今日は珍しく3つ目のアップです(笑)
で、動画の通り今回は初代ターセル前期のカタログなのですが、発行が78年8月なのでCMと違い、初期型となります。
ちなみにコチラはコメントでみんカラ友達の
たぐさんからリクエストを貰いました♪♪
ところでこの初代ターセル…実はトヨタ初のFF車です。
マイナー過ぎて知らない方が多いと思いますが、今のFFを築いたモデルとしてもうちょっと丁重に扱われてもいいと思うのは自分だけでしょうか??
さて…まずは表紙なのですが…
オフロードを勇ましく走るターセルから始まります!!
パンフレットの表紙で走っているカットから入るのは珍しいのではないでしょうか??
実はこのカットを見てて気付いたのですが…
これ…いいのでしょうか…(汗)??
タイヤはみ出てません(汗)??
ドレスアップメーカーのデモカーならまだしも純正のカタログでココまでツライチ具合がステキなクルマも珍しいと思います…(汗)
トヨタ初のFFというだけあってナンバープレートもFFを思いっきりアピールしてます(笑)
この3ドアはなかなかオシャレな感じがします♪♪
室内はFFの為、床が非常にフラットで小さいボディでも楽に乗れそうです♪♪
ちなみに全長は3960mmとコンパクトカーとしては標準的な大きさですが、全幅は1555mmなので、現代の軽自動車よりチョット幅が大きいくらいです。
こうして見ると現代のコンパクトカーはコンパクトじゃない気がしてきます。
まぁ…安全性云々で一概に比べるのもなんですが…(汗)
ちなみにこのクラスでウッドスポークのステアリングはなかなか贅沢な装備だと思います♪♪
ボディ体制は2ドア、3ドア、4ドアとなってます。
グレード名に60年代の名残を感じます(笑)
それから、このパンフを見て気になった装備を数点…
まずは電圧計一体式タコメーターです!!
メーターを増やすと情報が増えて便利はいいですが、その反面デザインを崩したり車種によっては雰囲気がガラッと変わってしまうことがありますが、コレは切り替えるコトによって電圧が分かって大変便利だと思います!!
ただ、今は液晶モニターでマルチインフォメーションディスプレイを付けちゃえば小さい面積で多くの情報が得られるので過去の遺物になってしまいます…。
ちなみにこの時代のホンダ車は「集中ターゲットメーター」と言って、スピードメーターとタコメーターの針が同軸にある変わったものでした♪♪
こちらは通称:安全コロナから設定されたOKモニターです♪♪
バッテリーの液量まで警告するらしいですが、そこまで必要なのかわかりません(爆)
ちなみに3ドアはガラスハッチです。
ボディ剛性は上がりそうですが、反面荷物の出し入れがし易いのか気になるところではあります…(汗)
最後にこの装備を見てトドメを刺されました!!
コーラボックス(爆)
カップホルダーではありません…
コーラボックスです(爆)
ビンや缶を収納することができます。
時代ですね(笑)
ブログ一覧 |
カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at
2009/05/23 01:09:05