• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月30日

ヒットしたのに…



それにしても目の回るCMだこと…(苦笑)

さて、今回は当時売れたのに、後年、影に隠れて悲惨な運命になった一台…




AE92カローラレビン前期です♪


コレに中学の時の担任が、まだ自分の担任になる直前に乗ってました←ややこしい

その後、この先生は新車でタウンエースノア後期に乗り換え…その後健康の為なのか?


電動自転車で学校に来てました(爆)

十数年前はまだ珍しかったんですよ…ヤマハのPAS(笑)


ホントに自分がまだ中学生だった十数年前は全然珍しく無いクルマだったのにいつの間にか全く見なくなりました…(泣)

そんなカローラレビンがデビューしたのは、今から23年前の1987年でした♪

当時は、ソアラの大ヒットに乗っかって、ミニソアラ風のデザインでデビューしたレビンは、当時ソアラが高くて買えなかった若者にヒットし、意外に思われると思いますが、歴代のレビンとして一番売れたモデルになりました♪


このAE92型から駆動方式がそれまでのFRからFFとなりましたて…が…



コレが運命のターニングポイント…(苦笑)



当時、相次いでスポーツモデルがFFへなってしまった為、その後、貴重になりつつあった先代のAE86が大ヒットしたのは承知の通りです…(汗)


ヒットが一段落しかけた90年代半ばにはとうふ屋のマンガが更にヒットした為、ハチロクは第2次ブームに突入…


新車で売れまくった為に、中古車相場が一気に値崩れしたAE92は、基本的にエンジンが同じ、ハチロクの部品取りにされるという下剋上が発生し、AE92は瞬く間に市場から消えました…(汗)


まさに悲運としかいいようが無い…(汗)






そんなAE92レビン…今見るとコレがまたカッコイイんですよ!!

淡黄色のヘッドランプなんてこの時代ならではで、今なら絶対にNGです(笑)




赤いクーペなんてのも当時は子供心にカッコ良く見えました♪

雰囲気重視のスポーティクーペもいいですよね♪




インパネは80年代後半のトヨタらしいデザインです。

可も無く不可も無く…と言ったところです。


実用性だけは抜群にいいとは思います(笑)




シートもこれまた先代のハチロクから比べますとバブル期なのに装備が省かれた感じですね…(苦笑)


ハチロクは無駄にアジャスト機能がついてましたから…(汗)





この時代のクルマらしく、メーターはデジパネが設定されてます(笑)





テンロククラスには珍しく、オートクルーズまで付いてます!!


文字通りバブリーですね(笑)




前期の特徴として、パワーウインドウのスイッチが凄まじく使い勝手が悪いんです…(苦笑)


って悪いトコアピールしてますが…(爆)



このスイッチはさすがに市場からのクレームが多かったのか、後期では一般的なアームレストのデザインに沿って装着されています♪





AE92のオプションでこんな仕切り板があったんですね…(汗)


何気にスポーツカーなのに使い勝手を考えてる辺りがなんともトヨタらしい…(笑)





トップグレードのGT-Zに設定されたエンジンは、歴代レビン初のスーパーチャージャー付きで、140馬力のスペックです♪


今見ると140馬力って普通かもしれませんが、当時はテンロクの過給付でこれだけのパワーが出ていれば十分なスペックでした♪

ただ、2年後のマイナーチェンジで、もう25馬力アップしますが…(爆)





下級グレードに搭載される1500ccのエンジンは世界初のスワールコントロールバルブ付きヘリカルポート…←よくわからんけど(爆)

まぁとにかくアピールしたかったわけです(爆)





足回りもこれまたこのクラスには贅沢極まりない、電子制御サスペンションのTEMSが設定されました!


今じゃ絶対このクラスには設定されないでしょう…






ちなみにコレは最下級グレードです(笑)

見ての通りのスッカラカン(笑)


まぁ…GTアペックスでもオプション付けなかったらこんな感じになるんですけどね…(苦笑)


現に担任のGTアペックスがそうでしたから(爆)


ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2010/10/30 00:38:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

七夕も過ぎましたね
Team XC40 絆さん

DFM2025参戦
陸空王(リクオウ)さん

マリンピア神戸にやってきた^_^
b_bshuichiさん

今週末の関東の天気!
のうえさんさん

ポロリ②
.ξさん

濃霧のち曇り(でも真夏日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年10月30日 0:47
このモデルからハイメカツインカムが出て
事実上全車ツインカムになったわけで(笑)

それでも上のグレードはトヨタらしく装備がバブリーでしたな(爆
コメントへの返答
2010年11月1日 4:01
この時代のトヨタは強引にツインカム化しましたからねぇ…(苦笑)

学生時代にバラして構造を知って愕然となりました…(爆)

装備はやたらいいんです(笑)
2010年10月30日 0:57
懐かしいですね。

この車の後期のGT-Z(スーパーチャージャー)に、私の師匠が乗っており、走りのいろはを教わった記憶がよみがえりました。

バカッ速でした。

そつのない造りで、個人的には、好きでしたが・・・

そういえば、阪神大震災のときに、代車で乗っていたのが、92トレノのGTアペックスだったな・・・

5速MTでしたが、十分な加速でしたね。
コメントへの返答
2010年11月1日 4:02
GT-Zは速いでしょうねぇ♪

先日81チェイサーでスーチャー初体験をしましたが面白かったです!

元が軽いからパワーが無くても楽しいんでしょうね~♪
2010年10月30日 1:04
こんばんは!

出ました92レビン!!

当時はミニソアラとか言われていましたが、ホントに似てました!(^^♪

女性オーナーが多かったような記憶があります!

GTアペックス、人気ありましたね~(^^♪
コメントへの返答
2010年11月1日 4:05
こんばんは♪

今見てもそっくりですね(笑)

そういえば美術の女の先生も92トレノに乗ってました!!

売れましたよね(笑)
2010年10月30日 1:11
昔、親父が新車でAE91セダン前期を買いました。。。

確かに、パワーウインドウのスイッチが、凄まじく使い勝手が悪かったのを思い出しました(汗)

でも今、また乗ってみたいです☆(後期で♪)
コメントへの返答
2010年11月1日 4:06
このスイッチの位置は使い難そうですよね…(苦笑)

セダンもかなり減ってきましたね…(汗)
2010年10月30日 1:14
最近某イベに外人が来ていたんだけど、その外人の愛車が92レビンだった。

それもブラック2トンのTEMSつきのクリーンエースつき?だった。

イヤ~、スゴイのなんの。それもシートから足回りまでノーマルだぜ。グレードは定番のGTアペ

中々日本の文化をわかっている外人だった(笑)

やっぱハチロクも良いけど、キューニーも名車だね。
グランドシビックとともにFFホットハッチの世界を浸透させた名脇役。

ハチロクは乗ったことあるんだけど、4A-Gは下スカスカだよな。

4A-Gといえば、最近某解体にスプリンターマリノのGタイプが入ってきて、それが4A-G 20バルブだったな。

VVT付き。売ろうかいな(笑)
コメントへの返答
2010年11月1日 4:08
それって密入国イベント?

4A-Gは甲高い音が特徴的でいいですねぇ♪

20バルブも最近減ったなぁ…
2010年10月30日 2:30
4AG、ほんと下がスカスカだったねー。姉貴がFXのGTに乗ってたから。でも5000以上まわすと「クォーン」と音が変わって気持ちよかったねー。
コメントへの返答
2010年11月1日 4:10
え~と…

初めましてですかね…(汗)?



2010年10月30日 3:13
92レビンは当時多く見かけたものです。個人的にデザインはその前のハチロクよりも好みですね。

またレビンがミニソアラならトレノがミニスープラと云う感じに見えましたね。
コメントへの返答
2010年11月1日 4:11
デザインは結構似てたんですが86より洗練された感じでしたね♪

トレノはあれでハッチだったら完璧にミニスープラでしたね(笑)!
2010年10月30日 5:28
言われてみれば最近めっきり減りましたね~ww

今見てもかっこいいデザインだと思います♪個人的にはトランクの[うにょっ]てなった部分が好きです(人´∀`)




実は一瞬買おうかと思った時がありました(*´▽`*)

結局C33を買った訳ですが(笑)

コメントへの返答
2010年11月1日 4:12
見ませんよね…(苦笑)

確かにトランクの「うにょ」がいいですね(笑)

なるほど!

ローレルを買ったのは…成功…だったんでしょうか(爆)
2010年10月30日 9:29
トレノに乗ってた奴です!

メーターは、針でしたが(爆

シートもなかなか良かったですし、4AGの音がいいですね(^0^)





が、FR車が欲しくて、半年で降りましたが。。。
コメントへの返答
2010年11月1日 4:23
トレノの方でしたね♪

多分デジパネは少ないですよ♪

FRに乗ると辞められませんね♪
2010年10月30日 9:48
おはようございます!

エピソードが似ていまして☆

中学時の担任が昭和54・5年の角目4灯?ローレルHTから真っ赤なGT‐Zに突然変異しました(爆)
衝撃的な買い替えでした~!

僕が乗るとしたら…やはりziとかのグレードになるんかな(爆)

コメントへの返答
2010年11月1日 4:23
こんばんは♪

そこまで下級グレードに拘りますか…(笑)
2010年10月30日 11:38
僕は全く興味ありませんでしたが、女子が好く購入してましたね~
S13があんなに売れたのは、AE92のお陰です(爆)
このコンセプトは、ローレルが高くて買えない中年親父の
ローレルスピリットに限ると思います。^^;
コメントへの返答
2010年11月1日 4:24
そんな感じなんですかねぇ(笑)

確かにローレルスピリットと同じ感じなんですかね…
2010年10月30日 11:45
おいらの、同級生の優等生の女の子が達が、92に結構乗っていましたよぉ!!!
優等生ではない残念な子は、92FXに乗っていたかなぁ??

当時はTEMSが流行でしたねぇ・・・

おいらは黒ツートンのGT-Zが好きですけど・・・

まだ、パラパラは走ってますねぇ・・・大切にして欲しいです。
コメントへの返答
2010年11月1日 4:25
結構乗ってた人が多かったですもんねぇ♪

たま~に見ますけどドコに消えたんでしょう…(汗)
2010年10月30日 18:35
トレノとか、Aピラーから前見てると、

86そっくりですよ!

リヤビューも86そっくり!!

でも・・・FFだったりする・・・(爆)

コメントへの返答
2010年11月1日 4:25
ホントにそっくりですよね!!

駆動方式違いますが…(爆)
2010年10月30日 20:59
友人もアペックスに乗っていたな~A/Tでしたけど、、、、

レビンでしたが~プラモもタミヤから出ましたね!!^^
コメントへの返答
2010年11月1日 4:25
そういえばタミヤでありましたね(笑)!!
2010年10月30日 22:10
母が乗ってましたァィ(。・Д・)ゞ
赤のレビンのGT-Zを…(笑)
後席が狭いけど速いクルマだったのだけは覚えてます☆

コメントへの返答
2010年11月1日 4:26
母ちゃんがGT-Zって凄いですよね(笑)!!
2010年10月30日 22:29
これの純正アルミを入れたドノーマルのハチロクトレノなら見かけます(笑。たまにハイメカツインカムの低グレードを見かけます^^。

しかしクルコンにTEMSとバブリーだしインパネ形状も80系マークⅡとかに近い意匠ですね…4A-GZEをハチロクに移植は定番チューンですね(汗。
コメントへの返答
2010年11月1日 4:26
けどかなり少なくなりましたね…(汗)

ハチロクにベースにされ過ぎた感も…
2010年10月31日 19:47
おばんです。

AE92レビンですか~。これね運転したことがありますけど、なかなか面白い車ですよ。
私はAE86よりも好きですね~。

でも90系カローラは質感が高いのはさすがですわ。売れたのも分かりますよ。

最廉価版のLはどんな人が買ったんでしょうかねぇ?あんまり見た事がないような・・・。
コメントへの返答
2010年11月1日 4:27
こんばんは♪

やっぱり軽さが効いてるんでしょうか♪

質感は上々でした♪

最廉価版だとホントに何も無いんでしょうね…(苦笑)
2010年11月1日 20:50
キューニーは懐かしいですね!
私は学生時代に乗っていました!
後期GTでしたが…。
前期はTVISでよか音しとりました。
皆さんあんまり知らないかもしれませんが、コイツはタックインしやすくてFドリ自在の面白い奴です。
スーチャーはお山や三井ではモーモー言っているだけで、あんまり速くなかった記憶がありますね。
コメントへの返答
2010年11月2日 2:34
乗ってらしたんですね♪

後期GTとはまた硬派なグレード選択で…(笑)

実際に自分は乗ったことが無いので乗り味が気になるところです♪

スーチャーはやっぱり駆動ロスが大きいんでしょうね…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation