• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月27日

16年目の完全復活



あれだけ売れたのに…。

CMはたった最後の2秒のみです…(苦笑)

つ~ことでタイトルから解る方も多いと思いますが、本日はこのカタログです…




R32スカイラインGT-R前期です♪

実は、いろいろなクルマに乗ってきましたし…、日産でも働いていたのに…

1度しか横に乗ったことないんです…(しかも10分位)

なぜかGT-Rというクルマには縁がありません…(苦笑)

その1度GT-Rに乗ったというのも、まだ学生の時でしたから…、もうかれこれ7年ですか…(汗)

当時は週末と言えば、地元の峠や箱崎埠頭までガソスタのバイトが終わった後、走り屋やドリフターのギャラリーにローレルに乗って良く行ってました♪

あの時はいつも金が無くて、友人含む4人乗車で割り勘して毎週行ったもんです…(笑)

金は無いけど、あの時はローレルで行く毎週末のあれが楽しみで楽しみで…(笑)

その時に地元の峠でタメ年の子と知り合いましてねぇ…

その子がGT-Rに乗ってたんですよ←今考えたらリッチなヤツやなぁ…

で、横に乗ったと。

けど、特に覚えてないんですね…これが…(苦笑)


あの子は今どうしてるんでしょう??


さて…そんなGT-Rは今から21年前の1989年にデビュー…気がつきゃもう20年選手です…(汗)

この年は国産車の当たり年でしたねぇ…、レガシィ、R32、Z32、ロードスターとか他にもいろいろ…。

そんな時にスカイラインは16年振りにGT-Rを復活させました。

で…やっぱり32GT-Rと言えば、自分はそこまで詳しく無いですが、モータースポーツなわけです♪




星野和義がドライブするカルソニックスカイラインがこれまたカッコ良くて♪

デビュー後からGr.AレースではGT-Rがぶっちぎり(笑)

29戦全勝というGT-Rの歴史に恥じない記録を残し、雑誌で目が痛くなるほどよく見る、新たなGT-R伝説の幕開けがなんちゃらかんちゃら…(爆)

R31にもカルソニックカラーはあったのですが、個人的にはカルソニック=R32という位インパクトが強かったです♪

そんなこともあり、R33、R34と続く、「第2世代GT-R」なんて言われますね…


携帯電話みたいですが(爆)


さて…今回のカタログ、表紙と裏表紙を広げますとこんな感じになります…





カッコイイですねぇ♪


空をバックにGT-Rのテールがドンと出てくる演出は硬派な感じでなかなかのものです♪




32のGT-Rは前期はガンメタというイメージが強く、後期はVスペックⅡのシルバーというイメージが強いです♪


そういえばGTSにGT-R風の3本グリルを入れるのが流行りましたねぇ(笑)




写真はノーマルグレードのGT-Rですが、発表時に限定500台でGT-Rニスモというグレードがありまして、そちらはバンパーに四角いダクトが2つ(通称:ブタ鼻)、リアウイングの下に小さなスポイラーが装着されます♪

ちなみに、32GT-Rのウイングは本当はGTSのウイングが付く予定だったのですが、それでは小さいということで、このグリルになったそうです。

そういえば、このガンメタの純正アルミも流用装着が流行ったホイールですね(笑)

未だに高値で取引されている模様です。




室内は曲面を多用しつつもスパルタンなイメージです。

エアバッグが無いだけあって、ステアリングがかなり小ぶりですねぇ(笑)




GT-Rのシートも、これまた純正ながらにホールド性が抜群に良く、ローレルなどにもポン付けで流用出来たので、人気のあったパーツです♪

日産自身もこのシートには自信があったようで、R33GT-Rにも柄は違えど形状はそのままで使われました♪




エンジンは発売は国産初の280馬力、名機RB26DETTです!!

実は発表はZ32の方が早いんですよね…(汗)

んで発売はGT-Rが先と…

なんともややこしい話です…(苦笑)




そんなRB26DETTの排気量は2568cc。

コレはGr.Aレースの規定排気量にターボを装着して、レギュレーション一杯まで取った排気量のようです。

まさにレースで勝つことを前提に開発されたなんともGT-Rらしいエピソードです。

なので税金多少高くても我慢しましょう…(爆)




ターボは当時の日産お得意のセラミックターボを2機掛け。

タービンを熱膨張率の低いセラミックにすることで、熱ダレによるパワー不足を解消しているわけです。

但し、N1仕様に関しては、耐久性重視でメタルタービンになっています。



それに6連スロットルチャンバーというなんとも贅沢な話です…(汗)

現在は電制スロチャンに置き換わっていますが、ここら辺って現行GT-Rはどうなってるんでしょう??




バルブは冷却効率を考慮した日本初のナトリウム封入バルブです♪



駆動システムもいろいろな工夫がしてあり、ハイキャスⅡをさらに進化させたスーパーハイキャス。




極めつけは路面状況によって駆動力の前後配分をするアテーサET-Sですね♪

本当は、櫻井さんがR30を開発していた時に実現したかったシステムなのですが、その当時はまだハード面が追いついてなく、R32になってようやく櫻井さんの弟子にあたる伊藤修令さんの手によって実現されたようです♪

コレのヒントは実は馬にあるようで、櫻井さんがよく馬を見に行っていた時に、「動物は後ろ足で蹴り、前の足で方向転換を行う。しかし、前足でも方向転換を行うと同時に蹴りだして前に進む力を生みだしている。」という、自然の法則にのっとってアテーサのコンセプトを思いついたそうです♪

その後、アテーサはR33でさらに進化し、デフと統合制御され、左右の駆動力配分も行える「ヨーコントロール制御付き」というものに進化したそうです♪

そ~いえば、R32まではアテーサのヒューズを抜くことでFRにも出来ましたね~(笑)




ボディに関しては、左右フロントフェンダーとエンジンフードにアルミを使用しています。

その後、R34の後期VスペックⅡでは量産車初のNACAダクト付きカーボンフードになりました♪


最近のGT-Rについて思うのは、確かに凄いですし、実際に見てもカッコイイのですが、なんかこう…現実離れしたイメージがあるんですよね…(苦笑)

そりゃ32Rでも簡単に手が届く値段では無かったのですが、現行になってからはさらに遠い存在…スポーツカーがスーパーカーになった…そんな感じがしちゃうんですよね…(汗)


この時代の日産車…上から下まで印象に残るクルマが多かったですねぇ…
ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2011/03/27 00:11:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

この記事へのコメント

2011年3月27日 0:18
シート…柄以外にも形状もちがいますよ( ̄▽ ̄;)

32と33のR(-゜3゚)ノブハッwww

並べてみればわかりますが( ̄▽ ̄;)www
コメントへの返答
2011年3月30日 3:07
つ~ことで調べてみたんですが…

やっぱり同じみたいですよ…(汗)
2011年3月27日 0:28
私のスタリオンも、2600なんですけど、これはちょっと納得いかない・・・

今、ナンバー付いてないから、関係ないですが・・・

実は、GT-Rは、R32が一番好きです。
コメントへの返答
2011年3月30日 3:08
確かに…(苦笑)

スタリオンは北米市場を意識してる為にそのような排気量になったのかもしれませんね…(汗)

32GT-Rはスッキリしたデザインがいいですね♪
2011年3月27日 0:44
良いですよね、やっぱりGTRはR32派です(*´Д`)ハァハァ

現行は「スカイライン」すら名乗らないならGTRでもなんでもねーです(爆

R32と来たらR33の流れですね、分かります`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
コメントへの返答
2011年3月30日 3:10
ありゃ!?名前変わってますね(笑)!!

先日現行GT-Rを見てきましたが、確かに質感は結構良かったでのですが…

なんかR32のようなオーラが無いんですよね…(汗)

2011年3月27日 1:15
僕の中では7tでスカは終わってるんですが、32Rは別格ですね~
はe~の一言
四万人以上の方々が新車で購入されたわけですが、羨ましいばかりです
車体剛性の観点でみると多走行車体は.......苦笑
20年も前の車ですが、新車で購入してチョーレルさん風に保管されている方がいらっしゃいます。
多分、幾ら積まれても手放さないんでしょうね......本当に羨ましい
コメントへの返答
2011年3月30日 3:13
自分は一応直6まではスカイラインかなぁ…って感じです…(笑)

当時としましては、結構高価だったクルマが4万台も売れたわけですから、考えると凄いですよね…(汗)

R32はマニア物件でもある為、未だに極上車を比較的見つけやすいクルマでもありますね♪

数年前に走行10kmの個体がありましたが…

1000万超えでした…(汗)
2011年3月27日 2:09
R32はスカイラインの中でも特別な存在ですね~
特にBNRは。

自分の兄貴がRを購入して3年弱の時、居眠りが原因で高速で大破させた思い出の車種でもあります(爆

コメントへの返答
2011年3月30日 3:14
R32から平成のスカイラインの新しい流れが出て来たモデルでしたね♪

居眠りで大破…(汗)

無事で良かったですねぇ…(苦笑)
2011年3月27日 6:53
筑波のGrAでその速さを見せ付けられました。どんな頑張ってもスープラは周回遅れ・・・周りが遅いので完全にGTR同士の戦いになってました。

R32はスカイラインの中でも傑作、更にその中のBNR32はもはや芸術かと。

大袈裟ですか?(笑)

コメントへの返答
2011年3月30日 3:15
それだけGT-RはGr.Aを目的に開発されたただけあって凄かったんでしょうね…(汗)

いや…日産の誇る芸術の1つだと思いますよ♪
2011年3月27日 7:16
来た来た来た来た((((;゜▽゜))))ハァハァ

いずれ絶対乗るつもりです!!



助手席とブレーキとホイールだけ揃ってますのであと一歩です(; ゜ω゜)+::ブッ(ぇ



何だかわかりませんが雰囲気ありますよね~(*´▽`*)


コメントへの返答
2011年3月30日 3:17
そこまで揃えば後は車体のみですね(爆)

当時の日産の気合が入っていた証拠ですね♪
2011年3月27日 9:07
R32ってなんか特別な感じですよね!

コロコロコミックをガキの時に見てて、カルソニックのGT-Rをみつけて、『なんやこれ!?』って思ったのを覚えてます(笑

斜め後ろからの見た目が大好き!!
コメントへの返答
2011年3月30日 3:18
特別な感じは確かにしますね♪

カルソニックブルーはいろいろな車種に使われましたが、個人的に似合うのはこのR32とP10だと思っています(笑)

ノーマルでも十分にカッコイイですよね♪
2011年3月27日 9:28
ボクも一度しか乗ったことないです。

クラッチ重くて10分でギブアップしました
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2011年3月30日 3:19
確かにクラッチ重そう…(苦笑)
2011年3月27日 13:43
これは今でもほしい。
レースに金をかけてましたね。
コメントへの返答
2011年3月30日 3:19
この時代のハコのレースはそれだけ魅力がありました♪
2011年3月27日 18:37
これは過去に走行3万キロの個体運転しましたが…ドアノブの変色は少なくルーバーパキパキ現象無かったです。ただ低速スカスカ、クラッチが重く乗りにくかった記憶があります(汗。検査通す時はヒューズ抜いてFRにするとか聞いた事ありますw


35GTR…VQHR系と同じ左右独立スロットルだったはずです。ドライサンプの為エンジンオイルが大量に入ります(汗。

コメントへの返答
2011年3月30日 3:22
GT-Rですから比較的クラッチは重いでしょうね♪

個人的に今までで一番純正でクラッチが重いと思ったのはST205のGT-FOURですね…。

洗車機に入れるだけなのに5回エンストしましたから…(爆)

R35って独立スロットルなんですね…(汗)

エンジンは正式にはセミドライサンプだったはずです♪

15リッター位入るらしいですね…(苦笑)
2011年3月27日 20:43
昔32GT-Rのプラモよく作ってましたね!!
あまりにカッコ良くて完成したプラモ見てニヤニヤしてました(笑)

以前乗ってたR32タイプMでGT-R仕様作ろうと頑張って、純正ホイールをガンメタに塗装してGT-R風スポイラー付けたりと頑張ってましたがバンパーとボンネットは変えられずに断念しました。
こんなことなら最初からGT-R買うべきでしたね(^^;)
コメントへの返答
2011年3月30日 3:25
そういえばR32のプラモって作ったこと無いんですよ…(苦笑)

あ…ビッグワンガムで作ったような…(懐)

確かにタイプMでR仕様にしようと思ったら結局本家の中古行けますみたいな…(苦笑)

場合によっては考えられますね…(苦笑)
2011年3月27日 21:04
おばんです。

やっぱり32GT-Rのスタイリングは色あせないですよねぇ~。

桜井氏のネタが!漫画の『気まぐれコンセプト』で出て来たネタですわw
コメントへの返答
2011年3月30日 3:25
こんばんは♪

やっぱりデザインがいいですよね♪

あ…コレがマンガに出て来たんですか…(笑)
2011年3月27日 21:41
R32GT-R・・・。
今でも十分にスーパーなクルマだと思い・・・。
今、あえてノーマルで乗る事のカッコ良さがあると思います。

グループAレースの記憶がまるで昨日の様に思い出されます!!
カッコよかったなぁ・・・。

私は初期の長谷見さんリーボックが大好きでした(^^♪
コメントへの返答
2011年3月30日 3:28
そうなんですよ!!

確かにチューニングベースで使われがちですが、ノーマルの姿もこれまたイイですよね♪

R32はカルソニックにユニシアジェックスが結構記憶に残ってますねぇ♪

あぁ~!!そういえばリーボックもありましたねぇ♪

あの時代のハコ車のレースは熱かったんですけどねぇ…(苦笑)
2011年3月27日 22:48
いや~32Rは特別ですね~(笑)

いまだに見かける度に『お!』と思いますから


ちなみに・・・
Gr-Nで32Rの連勝にストップをかけたのは E39A ギャランVR-4(十勝24時間)だったりします(笑)
コメントへの返答
2011年3月30日 3:30
印象の強いクルマでしたよねぇ♪

そうなんですか!!

確か34RのN1耐久の時に50連勝止めたのはシビックタイプRでしたね…(汗)
2011年3月28日 1:47
そのグループAの開幕戦、デビュー戦は美祢サーキットでした!リアルに見ましたよ、俺。
ピットのシャッターが開いたとたんに、フラッシュの嵐でした!
かなりの爆音でブッチギリのレースでしたよ。
懐かしい…
コメントへの返答
2011年3月30日 3:31
うわぁ…(汗)

リアルタイムで美祢のデビュー戦見てたなんて羨ましい限りですよ!!

観客の驚く顔は凄かったんでしょうねぇ♪
2011年3月28日 16:14
32は大好きですよぉ・・・
セラミックターボのキィ~~~~ン・・・音が最高ですねぇ・・・
会社の先輩で数人乗っている人がいましたが、前期のセンターパイプは鉄製でカラカラ異音してましたねぇ・・・
異音=柿本改になってました・・・爆
32は運転した感じが一好きです・・・34のフル加速も捨てがたいですが・・・・

白のフルエアロの32は特に痺れます・・・爆
コメントへの返答
2011年3月30日 3:35
やっぱり前期から後期になる際に、そこら辺なども改良されてるんですねぇ♪

マトモに乗ったことが無いので、機会があれば運転してみたいですねぇ♪
2011年3月28日 21:02
唯一欲しいと思うGT-RがBNR32ですね。
ちょうどその世代なんでw
コメントへの返答
2011年3月30日 3:37
あ~なんかわかります(笑)!!

2011年3月29日 20:50
BNR32は2台乗りましたが、3台目が欲しい今日この頃。。。

アノ頃は弄りすぎて最終的には炎上してしまいましたが、今手に入れたとするならマフラーとエアクリ変えただけのライトチューンで終わらせると思う。。。

コメントへの返答
2011年3月30日 3:38
つ~ことで買いませう(笑)

ノーマルで新車の様に乗ってみるに挑戦してみませんか(笑)??
2011年3月30日 8:52
ん~( ̄▽ ̄;)

張り替えとかアンコ盛りとかレストア的な事やればわかりますよwww

旧車レストアのなかでは有名な話ですよwww

ってか…32ってもう旧車扱いされてますから(-゜3゚)ノブハッwww
コメントへの返答
2011年3月31日 3:00
あくまで予想ですので詳細は解りかねますが、ウレタンフォームなどの反発力なども変わってるんでしょうね…多分ですが…(汗)

で…メールの件ですが、ウチは連2です。
2011年4月6日 8:35
リップだけ持ってましたが、



愛知に巣立っていきました(^0^)



32の4枚に夢を抱いてます(^^!
コメントへの返答
2011年4月6日 21:07
32リップはちょっと曲げたらいけるらしいですね♪

32の4枚ももう見なくなってきました…(汗)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation