• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月15日

わかりにくい…(苦笑)



さてさて…今回はまだ街中で少しは見ることがあるクルマです…




20セルシオ中期です♪

このクルマ…発表された当時、余りにも初代そっくりで本当にフルモデルチェンジしたのかわからない1台でした…(汗)

デビューをしたのは1994年…時は丁度バブル崩壊後で、各メーカーが目に見える程の凄まじいコストダウンをしたクルマを続々とデビューさせ、明らかに質感が低下したモデルが目立ったのもこの年です…(苦笑)

セルシオも例外では無く、旧モデルに比べ最大110kgの軽量化と謳ってはいますが、結局は殆どがコストダウンによる軽量化…(汗)

自分の周りでは、当時住んでいたマンションにいた1つ年下の大嫌いなヤツの親が乗ってましたね…(爆)

つ~ことで良いイメージはあんまり無く…(苦笑)←個人的見解


今回のカタログは96年8月に小変更を行ったモデルのもので、初期型で装備を省略して不評だった、マイコンプリセットドライビングシステムや助手席肩口のパワーシートスイッチを復活させていたりしています。



つ~ことで、旧10セルシオに比べて、ホントにモデルチェンジしたの?

と、言いたくなるようなデザイン…(苦笑)

威圧感のあった初代に比べ、あっさりし過ぎた感じでした…。

案の定、市場でも評価はそれなりで、後期になってモデルチェンジと言わんばかりの顔面整形(爆)

コレが大好評で、未だに人気のあるモデルになっています♪





何度も書くようでなんですが、やっぱり間違い探し…似過ぎです…(笑)


実はこの20系セルシオで1番自分が気に食わなかったのはリアのデザインで…





テールとナンバープレートの間が鉄板剥き出しになったこと…(汗)

初代はココが全てガーニッシュで埋められていたのですが、コストダウンなのか、鉄板剥き出しでなんとも安っぽく感じたものです…。

まぁ…ココは好みにもよるのでしょうが…(苦笑)





室内はこの時代のクルマとは言えどそこはセルシオ、内装はそれなりに他車種に比べ、高級感を保ってます♪




シートはエンジニアが1日に1200km走っても疲れないシートだそうで、後期には乗ったことありますが、確かに座り心地のいいものでした♪

しかし…当時乗って1番驚いたのは…

ヘッドレストが電動だったと…(笑)

ココまで電動にする必要あるのか(笑)??って思いましたが、高級車だからこれで良いわけですね…(笑)




そんな20セルシオのグローブボックスは2段式。

この時代から収納に関してユーザーが煩くなってきたのか、この時代以降から収納箇所が増えています。

現行車になるとホントに収納が多いですよね…そこが羨ましい…(苦笑)




助手席のシート下にはオプションの救急箱が収納できるようになっていますが…


買えといわんばかりのアピールです(爆)





サンバイザーはスライド機構付きでなかなか便利♪

コレ考えた人よく気付いたなぁ…と思いますね!!


そしてこの時代の高級車という感じがするのが…




自動車電話と自動車FAX(笑)

まさに時間が重要なVIPの為の装備…なのか!?


それにしても自動車FAXってなんか違和感ありますねぇ…(汗)

一枚の紙にセロテープを使って円柱を作り、FAXで無限ループ送信させれば…

車内紙まみれ…(爆)

焦る運転手にど~にかしろと喚く社長で車内大混乱(爆)

まぁ…間違い無く社長の孫のイタズラですよ…

おじいちゃんが遊んでくれないからって…(爆)





そんな20セルシオ前期は従来比5馬力アップの265馬力。

このエンジンは後期でVVT-i化され、280馬力になり、ATも4速から5速になります♪

4リッターの大排気量エンジンですが、燃費はリッター10kmは行くようですね♪

シーマだと燃費はコレの半分位ですからねぇ…(苦笑)




96年8月の小変更での大きなトピックは最終型までカタロググレードにラインナップされたeRバージョンの追加です♪

欧州仕様の足回りになり、若干走り方向にされたグレードで、室内も後席重視のFパッケージと違い、ドライバー重視の装備になっているのが特徴です。

サンルーフや専用の黒革内装なのもこのグレードの特徴です。




で…20前期でたまに見るメッキの純正ホイール…


実はオプションでした…(汗)

わざわざオプションでコレを装着するってのもなんか凄いですね…。


そんな20前期も後期の人気に隠れているのと、年式もありまして、今が底値でしょう…(笑)

まぁ…後期もかなり手頃になったので、後は好みですね…(笑)

あと2~3年もしたら、間違い無く街中で見ることがなくなるモデルだと思います。

ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2011/06/15 12:22:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宇都宮ろまんちっく村 ミーティング
グリアリさん

GAZOO Racing ④ 86 ...
ひで777 B5さん

薔薇 2025 マクロの世界 その2
べるぐそんさん

【オアシス•ミーティング2025】 ...
Wat42さん

某所にて
chishiruさん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年6月15日 12:35
トミカがありましたねぇ

あれは10になるんかなぁ。

10やと、たまぁ~にテールのタマが一部だけ切れてたりしますね(笑)

元カノの父親がフルスモの10セルシオにディッシュ履かせてて恐かった記憶が(笑)
コメントへの返答
2011年6月16日 2:16
それは10やねぇ~

う~ん…っつか…最近10を見ない…(爆)
2011年6月15日 12:38
erバージョンはトップグレードじゃなくても見栄の張れるグレードで、あえてのer的に~~人気ありましたね!

写真の通りのシルバーのerお年を召した方が大事に乗っていて良く整備していました。

オイルも1万ぐらいするカストロ入れてました!!年3回~4回走行距離が伸びてなくても交換していたな~~



メッキホイールはレクサス用を国内向けにはオプション設定でしたね^^
コメントへの返答
2011年6月16日 2:17
そうそう!!そんな感じがありましたね(笑)

エアサス壊れるから敢えてeRなんてパターンもありました(笑)

それはそれは多分車庫保管のいいなり整備、極上パターンですね(笑)


このメッキホイールってレクサス向けだったんですね!!
2011年6月15日 12:55
キープコンセプトにし過ぎて失敗したパターンですね…歴代セルシオの中で中古相場がかなり安いイメージがあり地元のヤンチャがよく乗ってるイメージがあります(汗。たまに後期顔移植した個体が出回ってますねw


セルシオ自体耐久性良いので初代もそこそこ見掛ける気がします。


20後期(A仕様、マルチレス、サンルーフ)はたまに乗せてもらう機会がありますが各部の立て付けは最高だし質感は高いし静かだしAT滑らかだし文句なしです…燃費計見ると8~9で落ち着いてるのでいつも驚きます!


6ATの30後期だと10超えそうな予感がします(笑)まだ30系は相場高いし余裕があれば程度の良い20後期が欲しいです♪
コメントへの返答
2011年6月16日 2:21
キープコンセプトな上に目に見えるコストダウンで正直典型的な失敗パターンですね…(汗)

大体この手のクラスは12~3年落ちから免許取り立て層に乗り廻され廃車パターンの傾向が多いですね…(苦笑)

やっぱりセルシオというだけありまして、歴代質感は高いのですが、やっぱり一番作りが良いのは10でしょうねぇ♪
2011年6月15日 12:56
こんにちは(*゚ー゚)v


ウチのお客さんがまだ乗ってますよ~

年配の社長さんで、
走行距離27万㌔超えです。(^-^;
消耗品以外はお金がかかってないので、
さすがトヨタ自動車、
完全に元を取ったって言ってました(爆)
コメントへの返答
2011年6月16日 2:23
こんばんは♪

27万キロ越えとはかなり乗られてますね(笑)!!

しかし、セルシオという車は他に比べて極端にやれにくいですね…(汗)

ホントに大きな故障を聞くことが少ないですから…(笑)
2011年6月15日 13:13
セルシオeRバージョンは当時気になってたなぁ・・・

この時期わてはGS121クラウン2000の4HTロイヤルに乗ってました。
白(スーパーホワイト)が歴代クラウンで初めてトレンドカラーになり角ばったスタイルが好きだったなぁ。
石坂浩二CM「いつかはクラウン」の型。
コメントへの返答
2011年6月16日 2:27
若干走りに振った感じが良かったですね♪

12クラウンの2000ロイヤルも友人の親父さんが当時乗ってましたが良かったですねぇ♪

当時後ろに一回だけ乗りましたが、ルーフにまでエアコンの吹き出し口があったのには驚きましたよ…(笑)

あれも乗ってみたいんですけどねぇ…(苦笑)
2011年6月15日 13:15
ノーマルメッキホイル・・・

有料君の事思い出しました。

やっぱ彼は変態だ(爆
コメントへの返答
2011年6月16日 2:27
あ…確かに…(笑)

まぁ…変態は間違いありません…(爆)
2011年6月15日 13:17
こんにちは、

うちには、セルシオ ありました♪

子供が、乗ってましたよ

毎日 キコキコって・・・・(爆)
コメントへの返答
2011年6月16日 2:28
こんばんは♪

なるほど!エアコン、パワステ未装備のオープンですよね(爆)
2011年6月15日 13:32
チョ氏がセルシオのカタログ紹介??


(*;゚;艸;゚;)


;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ


( ´;゚;∀;゚;)ブハッ



すいません、なんかイメージと違いまして。。。

コメントへの返答
2011年6月16日 2:29
そんなに意外でしたか(爆)

実は今後、さらに意外なのもあると思いますよ…(笑)

ジャンル関係無くアップします(笑)
2011年6月15日 13:33
リアのガーニッシュのなくなった部分の鉄板が

ひずんでる車が、めっちゃ多くって、
結構、気になる・・・・・ 

トランクを勢いよくしめるだけで
ひずんじゃうんですよね~
コメントへの返答
2011年6月16日 2:29
なるほど…(汗)

セルシオなのになんか情けない話ですね…(苦笑)

2011年6月15日 13:40
毎度です~。

この20セルシオの前期、後期、この真ん中のナンバーの所も違うのご存知ですか??

前期にはナンバーの下側にプレスラインが無いんですが、後期になると新たに一本、プレスラインが追加されてるんですよ~(^_^)v

後期のカタログと見比べてみて下さい(^_^)v
コメントへの返答
2011年6月16日 2:30
どうもです♪

聞いたことはあったのですが、そこのプレスがどう違うかまでは知らなかったんですよ…(苦笑)

つ~ことで見てみました…(笑)



あんまり変わりませんね…(苦笑)
2011年6月15日 13:47
そういえばヴィヴィオに代わる軽の中古車探していたら、某中古車雑誌で二十万円のセルシオみつけましたな~☆程度は不明ですがあの超高級車が軽よりも安いとは~(^_^;)
コメントへの返答
2011年6月16日 2:31
もう20系もホントに底値ですね…(汗)

地元にも1台後期の革・マルチで16万なんてのも…(苦笑)
2011年6月15日 14:15
20セルシオはチョーレルさんの見解と一緒ですね
顔面整形をしたときは痺れました^^
ゴルフに行くとセルとベンツで当時は溢れかえっていて、(僕の81は従業員のスペースに駐車........泣)
親友の舎弟が10がデビューしたとき、営業に注文したら2年待ちって言われたことは伝説になってます。
あっ!ワインレッドの20前期が家にもありました。一人乗りのペダル仕様でしたけど(爆)





コメントへの返答
2011年6月16日 2:33
後期になってホントに同じ車なのかと言う程変わりましたね!!

納車2年待ちってのもバブルって感じな話ですよね…(笑)

NSXも当時凄い納車待ちでこれまた話題になってましたねぇ♪

あ…きんべいさんトコにもそれがありましたか…(爆)
2011年6月15日 16:39
間違いなく…今が底値で部品にも困らず元を取れるのはあと2~3年ですねぇ( ̄▽ ̄;)

シャレで1年くらい乗ってみてもいいんですがwww

20はあのお方のイメージしかなく(-゜3゚)ノブハッwww
コメントへの返答
2011年6月16日 2:34
本当に20系に乗ってみたいと思うなら今がイイトコでしょうねぇ…(苦笑)

その輩ですが、先日いきなり電話掛かってきましたわ…(爆)

相変わらず…(爆)
2011年6月15日 18:39
20セルシオでは衝突安全ボディ(GOA)になりましたよね。
コメントへの返答
2011年6月16日 2:35
今回のカタログ発行時の96年8月の小変更でGOAになってますね♪

2011年6月15日 18:50
こんにちは!

セルシオといい、前のプログのソアラといい、私にとっていい感じのチョイス!勝手に喜んでます♪

セルシオもかっこよくて、高級車の頂点って感じがして好きなのですが、あまりいい運転をなさる方がおられないようで・・・ちょっと残念だったりします。

でもこれを読ませていただくと、本当思いつかないような所まで自動だったり、一回体験したいな~って思わせられました☆

やっぱりみんなの憧れの車ですね(^^)
コメントへの返答
2011年6月16日 2:39
こんばんは♪

実は、このカタログのチョイスは棚にランダムに積んであるカタログの上にあるものからアップしています(笑)

なので、この先何がアップされるのか実は自分自身わかってません…(爆)

旧車から現行車、国産から外車までなんでもござれです(爆)

セルシオは免許取り立てのヤンチャな方々が乗ってるケースが最近多いですね…(苦笑)

ただ…車自体はとても作りの良い1台で、装備に関してもバブル崩壊後のコストダウンは多々あるものの、それでもなかなかのものです♪

1度はいいなとも思いますが排気量が…(笑)
2011年6月15日 19:34
ついにセルシオまでたどり着きましたか(爆)

セルシオが登場したとき、私の中で・・・トヨタの最高峰は「クラウン」と「センチュリー」だったのですが・・・セルシオに持っていかれた気がしたのを思い出します(涙)

ワゴン車も、ハイエースが一番でしたが、今では「ベルファイヤ」に持っていかれましたね(号泣)

ところで、トヨタばかり宣伝しても大丈夫ですか(爆)
コメントへの返答
2011年6月16日 2:55
カタログに関しては、積んであるカタログの上にあるものからアップするので新旧国外問わずアップします(笑)

現在1500冊程あるので、年100冊アップしても、あと15年はネタがあるわけです…(爆)

セルシオの登場は一気に日本車の高級車像を良くも悪くも塗り替えてしまいましたね…(汗)

ミニバンに関しては、車種整理が必要な程のラインナップになってしまったので、正直何が最上級なのかも難しい感じですね…(苦笑)

つ~ことで、上記の通り、トヨタが全然出てこない時もありますので…(笑)
2011年6月15日 19:36
20前期は確かに似すぎですね!!

フロントウインカーとフェンダーのプレスラインがよく見ると違いますね。

90年代のVIP全盛期の頃には20後期顔に移植するのが流行りましたね。オマケにフルエアロにワイドフェンダー・ハネ上げマフラー等とコテコテ仕様のVIPカーを思い浮かべます。
2JZエンジン載せてMT化したピンク色のセルシオが一番衝撃的でしたね!!
高旧進車って雑誌にちょこっと出て来ます。
コメントへの返答
2011年6月16日 3:00
ですよね…(笑)

もうタモリとコージー富田レベルですよ…マジで…(爆)

細かく見ていけばいろいろ違うんですけどね…(笑)

20後期はホントにブームになりましたからねぇ…(笑)

個人的に記憶が濃いのは仙台ジャスティスの緑の20前期改後期!←後に30後期顔に…

JOBの社長がまだ個人だった頃にガレージアンサーで仕上げた20後期も印象的でしたね!

後はエスティマに20後期顔のセルティマなんてのも…(笑)
2011年6月15日 19:37
20セルシオはパール単色&純正BBSの10周年記念車がイイですね。
中古ではあまり見かけない上に、程度が悪い個体が多いのが残念ですが……。
コメントへの返答
2011年6月16日 3:01
今回調べて知ったけどそんなのがあるようで…(笑)

2011年6月15日 19:44
いつの時代もやっぱりセルシオ



何回か乗ったこと有りますがやっぱりいいです

マルチ、エアサス、革、サンルーフ…

どれを取ってもいい車ですよ(笑)

やっぱり

セルシオは残して置いた方が良かったと思いますよ
コメントへの返答
2011年6月16日 3:02
やっぱり基本的な作りが良いんですよね♪

車高落としても他のクルマに比べて乗り心地のいいこといいこと…(笑)

LSにしてしまったのはホントにトヨタの大誤算…(苦笑)
2011年6月15日 19:48
おばんです。

やっぱり「セルシオ」のネーミングブランドは伊達じゃないですわw

それにしても、後席に電話があると思わず「私だ」と言いたくなるようなw
コメントへの返答
2011年6月16日 3:02
こんばんは♪

LSにしたのはやっぱり失敗なんですよ…(苦笑)

社長プレイ…いいですね(爆)
2011年6月15日 19:57
新しくなるにつれてコストダウンが目立つクルマですね(苦笑)

20前期もあれですが、30の前期も・・・(爆)

あんまり世間では評判が良くないですが、個人的には良いクルマだと思ってます。
実際に乗ってみると、良さがわかるかと・・・。
セダンに乗っていたらですけど・・・(汗)

コメントへの返答
2011年6月16日 3:04
そう…その通りです…(苦笑)

正直30前期は初めて見た時ガックリしましたよ…(苦笑)

確かに乗れば良さが凄くわかります♪

ただ…デザインはやっぱり初代が一番好きです…(笑)
2011年6月15日 22:42
ベンツ・BMWのようにモデルサイクルが長いかと思って
マイナーチェンジかと思ったら、フルモデルチェンジ
だったんですね
コメントへの返答
2011年6月16日 3:05
そうなんですよ…(笑)

意外や意外初代って5年しか作って無いんですよ…(苦笑)

この2代目の方が6年位作っててモデルライフも長いですし…(汗)
2011年6月15日 22:50
10のFパケ乗ってたけど、運転手にはなんの意味もない装備だらけでした。
20は乗ったこと無い。後期はちょっと好き♪

今のチェイサーには20のクルコン付きステアリングが・・・
コメントへの返答
2011年6月16日 3:12
今回のカタログアップ時に装備表を見たのですが、Fパケはホントに運転席周りの装備が寂しいですよね…(苦笑)

20系に関してはeRの方が充実してるんですよ…(笑)

そのステアリングは前オーナーの陰毛…陰謀ですね(爆)
2011年6月15日 23:18
この前、後期に化けた前期が解体屋に入ってきたけど、一週間で顔面含むすべて持っていかれたな。

凄く残念だった(涙)

この車はDQNかヤOザ御用達だな。

ちなみにセルシオは10,20,30すべて嫌いだな。

これは車ではなく応接間だ(笑)
コメントへの返答
2011年6月16日 3:13
つ~ことはまだまだ顔面の需要があるわけですわ…(爆)

そうすか~自分は好きなんですけどねぇ…(笑)
2011年6月16日 1:23
このころのトヨタのコストダウンは、目に余るものがあります。
20セルシオを筆頭に、SV40カムリ、ST210コロナ、AE110カローラなどの前期型がかなりひどく、販売台数ガタ落ちで、ディーラーから猛クレームが付き、後期型で大幅に手直しされました。

セルシオでは車載工具のKTC製スパナとタイヤナットレンチに入ってたTOYOTAの刻印まで省略されました!
同時に輸出向けレクサスの車載スパナもLEXUSの刻印省略されました!(^_^;)
コメントへの返答
2011年6月16日 3:14
平成6年辺りから平成8年までに出たクルマはこぞってコストダウンの激しいものでしたね…(苦笑)

平成9年辺りはメーカーもこれではまずいと手直ししたものばかりで、結構大変だったのではないでしょうか…(笑)

そんなところまでコストダウンしているとは…(汗)

結構あのメーカー細かいトコにケチですよね…(爆)
2011年6月16日 1:42
もう私の方では、この前期は見なくなりましたね。後期は未だに見ますが・・・。

2代目の印象は私も最初、初代に比べて存在感薄く、後期になると急激に人気が出始めたことは憶えてますね。

「な、なんだ、この急激さは。」と云う感じに・・・。
コメントへの返答
2011年6月16日 3:16
コッチでも見ないコトは無いですが、確実に減りました…(汗)

後期でかなり印象が変わりましたね!!

中1の2学期に友人がいきなり垢抜けて驚くアレと同じです(爆)
2011年6月16日 12:42
10を20後期によくスワップしてました(笑)

時代を感じますね(^^;
コメントへの返答
2011年6月16日 13:02
そうですよね…本職さんですよね(笑)!!

あの時はやる人がホントに多かったですからねぇ…(笑)

しかしあれからもう10年位になりますね…(汗)
2011年6月18日 11:43
まさにバブルの申し子といいましょうか、893さん御用達のお車と

いいましょうか・・・現役バリバリでまだまだ走ってるのがすごいですよね!!

40万㌔走っても故障ないそうですから・・・

当時の造りの良さには金かけてるだけの事はありますね!!
コメントへの返答
2011年6月18日 17:52
やっぱり耐久性が高いのと、そっちの世界の方々も不況ということでしょう(爆)

しかし、やっぱりこの2代目より、初代のコストの掛け方はホントに異常です(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation