さてさて、久々のカタログシリーズですが、今回は余り馴染みの無い方が多いかもしれません…(汗)
3代目シボレーカマロ 88年モデルです♪
なんかあんまり馴染み無いですよね…(苦笑)
上のCMを見る限り、下級グレードのスポーツクーペでさえ375万円ですからねぇ…(汗)
そんな3代目カマロは今から29年も前の1982年にデビュー。
しかし、外車って古くても年式がわかりにくいクルマが多いですよね…(苦笑)
てっきり最近のクルマかと思ってましたら、もうそんなに前のクルマなんですよ…(汗)
意外と人気があったのか、生産は10年もしていたようです。
芸能人では松本人志が乗ってましたね(笑)
時々ガキ使に出てましたから…。
そ~いえばキスおばちゃん3号が亡くなっちゃいましたね…ってか1号2号とかって区別があることをこの度初めて知ったわけですが…(汗)
で…カマロなんですが、よ~く考えると、チラホラと当時の記憶が蘇ってきました…
そう…アレはトミカのカマロのパトカー…じゃなくて…そういえばテレビで…ヒーローで…
思いだした!!
ウインスペクターだ(笑)!!
アラサーしかわからんネタでスイマセン…(苦笑)
思いだすこと22年前、当時5歳の頃にテレビで日曜朝8時に見てた特撮ヒーロー物です…(懐)
この番組が好きでしてね…当時…(笑)
このカマロがウインスコードってパトカーで出てくるんですよ!!
ブロアム広島さんなら覚えてるはずだ(笑)!!
この時代はレスキューヒーローシリーズって言って、3年間に渡って、ウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフトってヒーロー物があったのですが、それぞれのマシンが…
・ウインスペクター→カマロ
・ソルブレイン→セラ
・エクシードラフト→コルベット (なぜかこの番組は馴染みが無い)
ソルブレインだけ車両がコストダウンされてる…(爆)
で、この当時は丁度バブル絶頂期、ヒーローのクルマもコストが掛かってました(笑)
その後のバブル崩壊後のヒーロー物のマシンは…
・ジャンパーソン→10年落ちのコルベット
・ブルースワット→スズキキャラ(AZ-1)
ヒーローも不況だったんですよ…多分…←夢を持て
スイマセン…本題が完璧にズレましたね…(汗)
今回はそんなカマロなんですが…
いかにも当時のアメ車らしいデザインです♪
ちなみに写真のモデルが入門グレードのスポーツクーペというグレードです♪
下級グレードなので、エンジンも少し小さく5リッターです(爆)
それにしましても、当時この色のカマロって見た記憶が無いですねぇ…(汗)
意外とよく見たのはガンメタが多かったような…。
黒板消しみたいなホーンパッド(爆)
当時、教室の扉を開け入ってくる担任に黒板消しを落とし、説教を食らった人々にしてはトラウマになるようなデザインです…←古典的
400万円近くするクルマにしては何ともシンプルなインパネ(笑)
コレがウインスペクターの仕事場←違います
この当時は日本車も外車もホントにカックカク…(笑)
もっと言うと、自分が全くアメ車に詳しくも無いので、全然書けないのですが…(苦笑)
写真ではわかりにくいですが、軽自動車並みのエアコンレバーです…(苦笑)
アメ車らしい無骨な感じがしてコレはコレで味なんでしょうね♪
足回りはなんとホーシング!!
当時の日本車と比べると明らかに古典的な足回りの設計。
良く言えば、シンプルで豪快。悪く言えば時代遅れ。
一方コチラはさらに硬派なIROC-Zというグレードです♪
IROCと書いて(アイロック)と読むそうです。
このIROCというのはアメリカであるレースの名前から来ているようです♪
IROC-Zは外観上では、ボンネットにルーバーが入っていたり、写真のような違いがある位で余り変わり無いのですが…
エンジンは5.7リッターのV8(笑)!!
税金の請求が思いやられます…(苦笑)
パワーは225馬力と、当時の国産スポーツカーと遜色ないスペックですが…
トルクはなんと45.6キロ…(汗)
アメ車~って感じですねぇ(笑)!!
タイヤに関しては、当時としてはかなりワイドな245/50R16というサイズでも、現代では当たり前どころか寧ろ小さい位ですね…(汗)
時代の進化って凄いですねぇ…(汗)
その後、93年に4代目カマロが出るも2002年に惜しまれつつ引退…(泣)
しかし、2009年になんと復活(笑)!!
しかも、初代のデザインを復刻したかのような、いかにもマッスルカーというデザインはホントにカッコイイの一言に尽きます♪♪
日本車も、シルビアをS13風なデザインで復活させたりしてくれるといいんですけどねぇ…(苦笑)
しかし、今回は…
ヒーロー物の話をした記憶しか残って無いですね…(苦笑)
ブログ一覧 |
カタログ~輸入車~ | クルマ
Posted at
2011/08/04 00:13:42