本日は仕事中に急遽偏頭痛に襲われまして、薬飲めど全然ダメで職業柄運転もままならない程の痛みでしたので、前の会社から含めて6年で初めて体調不良による早退なるものをして帰ってきました…(汗)
天候が著しく変化しちゃうと一気に偏頭痛が起こるコトがたまにあるのですが、急激に冷え込んだのがどうやら影響したようで…(苦笑)
とりあえず、帰宅してから4~5時間寝てたら通常通りの体調に戻り、眠れなくなりましてこうやってブログアップしてます…(苦笑)
それにしても寝てたら夢にうなされましてね…(汗)
なぜか夢に曙が出て来ました(爆)
夢の中で曙が言ってました…(しかも俺が曙に肩揉まれてた)
お前頭痛いんなら明日聞いといてやるよ!
誰に…(笑)??
ちなみに昨日は夢で梅宮辰夫にマッサージされてました…(汗)
疲れてるんでしょうか…(泣)??
さて…本題からかなりズレ込みましたが久々のカタログネタです…。
ネタが尽きた時のネタなんですが、「カタログネタ待ってます♪」なんてたまに言われます…(笑)
最近マンネリ化してたカタログネタなんですが、ネタも尽きましたしたまにはいいかと思いアップです♪
さて…今回は一般的にはマイナーで知名度の低い名車…
ユーノス500です♪
自分も全く縁の無いユーノス500…(汗)
正直見た事有れど乗ったコトは全くありません。
唯一記憶に残るのは、数年前に地元でよく見たユーロ風に綺麗に仕上げられていた黒の個体。
ホイールもガンメタ系の9スポーク位のをチョイスしていて、最近人気急上昇ワードの「ヘラフラッシュ」って言葉がピッタリの1台でした♪
そんなユーノス500は1992年にデビュー。
滑らかな曲線で美しいデザインは、5ナンバーサイズに全く見えないとても素晴らしいもので、大御所ジウジアーロが、「小型クラスでは世界で最も美しいサルーン」とおっしゃる程でした♪
主な輸出先のヨーロッパでは大人気で99年まで販売されましたが、日本ではアクが強すぎて全く売れず、僅か発表から3年後に販売中止となった悲運のモデルです…(苦笑)
発表時のキャッチコピーは「10年色褪せぬ価値。」
僅か3年で販売中止となり、下取りも最悪…(爆)
貨幣的な価値はさっぱりでしたが、品質面は最高水準にありまして、正に10年基準と言える1台でした♪
ホントに20年近く前のデザインには見えない素晴らしいもので、現行車と言っても通じる位に先進的なものです♪
よくある言葉ですが、先を行き過ぎたんでしょうね…(苦笑)
コレで5ナンバーサイズだというのですからホントにパッケージングが煮詰められたいい例ですね♪
しかも重そうに見えて車両重量は1番重くても1230kgという軽さ!!
10年色褪せぬ価値という言葉が示す通り、塗装にも拘りを持った1台で、当時のマツダの最新技術である「高機能ハイレフコート」が採用されています♪
インパネは当時のマツダ特有の独特の丸みを持ったデザインなのですが、シフトレバー周りのデザインが少々安っぽいのが残念ですね…(苦笑)
それとステアリングのデザインも個人的には少々微妙。
日本人はやたらとスイッチ類が付いたステアリングの方が、高級感があって好みだと思うのですが、ココまでシンプルですとやや殺風景ですね…。
今回カタログを見て初めて知ったのが、アクセルペダルはなんとオルガン式!!
実は最近までオルガン式のアクセルペダルは苦手だったのですが、クラウンになってからというもの、支点となる踵の位置を定めやすく、長距離クルージングには疲れにくいというメリットが分かり、オルガン式の良さを改めて知ることとなりました♪
ただし、スポーツ走行には全く持って向きませんね…(苦笑)
シートは至って平凡な感じです。
しかし、運転席のシートに限っては、ヘタリを抑えたという独特の設計の「マルチフレックスシート」というものを採用しているそうです。
エンジンはマツダマニアの間では名機と呼ばれる2リッターV6、160馬力が搭載されたモデルがあります♪
今回のカタログは94年のモデル末期の物なので、1800ccの直4もラインナップされているようです。
一風変わったモノとしては、エアコンのスイッチが個性的ですね♪
ヘタにデジタルパネルの一見豪華なものより、ダイヤル式の方が扱いやすく、温度設定がしやすいです。
なんと救急箱はリアのトレイに収納することができます!!
通常ならトランクルームに入れたりするのですが、コレは有りそうで無いので、なかなかいい収納方法ですね♪
最近のクルマは工具セットなんてスペアタイヤに交換する為のレンチのみだったりと、言葉通りの必要最低限なものだけなのですが、このようにツールボックスまであるのには感心しますね♪
解体屋で見かけたらゲットして車内に入れておくとオシャレな一品です♪
んで…今回一番驚いたのは…
20GT-iなんてスポーツグレードがあった…(笑)
しかもマニュアル有りでLSDまで装備…(爆)
専用装備として…
前後タワーバーや…
専用バケットシートまで有るという通好みなグレードなんですが…
果たしてコレはどれ位売れたのか…(苦笑)??
てっきり内容的にはオッサンセダンだと思っていたユーノス500…
意外や意外こんなクルマだったんですね…(笑)
それがわかっただけでも今回ブログでコレをアップして良かったということにしときましょう(笑)