• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

グッとくる自動車広告 (1960年代日産、プリンス編)



どうもこんばんは♪

前回のトヨタ編…何となくアップはしましたが、どうやらかなり好評だったようでありがとうございます(笑)

今回は調子に乗りまして日産、プリンス編…選ぶのが大変でたまたまですが23枚になりました(爆)

これでも結構枚数厳選するの大変でした…(苦笑)

それでは色々アップして行きましょう♪

まずは日産と言えばこのクルマ…スカイラインです♪



2代目にモデルチェンジした時のスカイラインの広告ですが、かなり熱意のある広告ですね!!

時代はまだプリンス…最新メカニズムに対して意欲的だったメーカーならではの広告です♪



スカイラインGTのあの旋律が聴えますか?

シングルキャブのGT-Aですが、それでも十二分にカッコいいです♪

ウッドのステアリングが何とも言えません…コレはⅢ型なので日産に吸収合併された後ですね。




時は1968年…モデルチェンジして名車ハコスカへとなります♪

2年クルマに乗ると、スカイラインが欲しくなる

なんとも購買意欲駆られるキャッチです♪

GTでは無く、ショートノーズのモデルですが、それもまた味ですねぇ♪



さらにコレは有名な愛のスカイラインシリーズです♪

オシャレでタフなクルマという言い回しが時代を感じます(笑)



スカイライン最後はシリーズ最強のGT-Rです!

Rは勝利のサイン!

最も男クサイ車って…(笑)

凄く硬派な感じが出てますね!!

Rは勝利のサイン!と言った通り、その後レースでは49連勝を叩き出します♪

さてさて…お次はスカイラインと同じく日産を代表する1台…フェアレディです♪




車体よりインパネの写真を代々的に載せていますが、コレが実にカッコいい!!

多連メーターにシーソー式のスイッチ類が何とも言えませんね♪

使用性は劣るかもしれませんが、フィガロなどにも採用出来たんですから、取り付け位置によっては今でも出来そうなんですけどねぇ…コレ…ちょっと位不便でもいいじゃないの…(笑)



早くつかまえないと-今年も、夏が行ってしまう

まさにバカンスを楽しむ車って感じでしょうか♪

当時の若大将シリーズで青大将が如何にも乗ってそうですよね…(笑)



さらに後期になると2000ccになり、国産でも最速の部類に入るクルマになりました!

ゼロヨン15.4秒って…コレは今でも十分に通用する性能ですよ…スゲェ…(汗)

さて…次は一風変わった広告。



シルビアがまだ誕生する前の企業広告です♪

躍進する技術の日産

今ではこの「技術の日産」って言葉を聞きませんね…自分はこの言葉が凄く好きなんですが時代遅れなんですかねぇ…(汗)

それでは次に、一番身近な大衆車へと行きましょう♪




冒頭のCMの広告バージョンですね♪

サニーがある そこにドラマが生まれる

このクルマを買えば毎日色々なコトが生まれて来そうな感じのするキャッチコピーですね♪

で…次の広告はチョット笑えます…(笑)



新人の演歌歌手みたいだ(爆)

サニー派はちょっとスター気分

確かに色んな意味でスターにはなれそうです(笑)

あなたを印象づける車

まぁ…色んな意味で印象は付きますわ(爆)

で…次はチョット上級のブルーバード



かるたみたいな感じもしますが、ほのぼのとしたこの感じになんかそそられます♪

パパと「ブルーバード」でまたこようね。

なんか数十年前の「モノより思い出」って感じでしょうか…(笑)




510にモデルチェンジしてからは、当時でも先進装備だった4輪独立懸架を思いっきりアピールしています♪

スーパーソニックラインと言っていただけありまして、空と飛行機を出して爽快な感じを出しています♪




モミアゲ凄ぇ(爆)

週末は大地の匂いを求めてクルマを駆る男がいる。

もうとにかく硬派な感じがしますね!!

パワフルツーリングカーとも書いてまして、チョットスポーティな雰囲気も出ています♪

で…ココからは更に上級で、日本初のハイオーナーカー、ローレルです♪




凄くジェントルメンな感じでオトナのクルマって感じですよね!

ティアナの広告でパロディにしても面白そうな1枚ですね♪



ほんとうに車を知っている人は
さりげなくローレルに
乗っています


おぉ…わかってらっしゃる(爆)!!

スイマセン…個人的にグッと来たので載せました…(苦笑)


さぁ…ココからは高級車。まずはセドリックから。



ベストドレッサーの気品

確かになんか気品を感じますね♪

重厚な感じもします。



当時の国産最大排気量…2800ccエンジンのセドリックスペシャルです♪

まぁ…飲み屋のママさんみたいな感じがしなくもないですけどね…(苦笑)




で…コレは2代目になった130セドリック…人気が無かった前期型になります。

自分で走るならセドリック

コレはチョット意外な感じもしますね…この手の高級車は後部座席ってイメージですから…


ナゼココへ??とも問いたい(爆)



この白革張りのインテリアにグッときました(笑)

いいですよねぇ~凄く豪華で贅沢な感じがします♪



で…コレはビッグマイナー後の後期型。

ON THE CEDRIC

このキャッチもいいですねぇ♪

セドリックなら誰もが大きな気持ちになります

コレも高級車ならではの文句ですね♪


さて…次はセドリックの対抗馬であるグロリア…当時はまだプリンスのクルマでした♪



この車にすべてがある

そう言われるとそんな気もしてきますから不思議です(笑)

ハチマキグロリアってホントにいいですよねぇ♪


で…今回最後の写真…これが1番ツボでした(笑)



ヤバイ!コレはホントにカッコいい!!


乗用車のプレジデント

まさかこの数年後にホントに日産に吸収合併された挙句にプレジデントって車が出るとは思いもしなかったことでしょう…(苦笑)

運転手が迎えに来て、VIPが乗りこむという、いかにもな場面が今回1番グッときましたね!!

シーマの広告でもこんなコトしたらいいとは思ったんですが…


血税でこんなコトするんじゃねぇ!!なんてクレームが入るのかもしれません(爆)


1960年代はまさに車が憧れの時代だったと思います。

各社広告戦略でなんとか憧れを持ってもらおうという工夫が見えますね♪

今だからこそ車に憧れを持ってもらう広告…必要だと思うんですけどねぇ…(苦笑)
ブログ一覧 | 自動車広告集 | クルマ
Posted at 2012/12/22 01:44:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2012年12月22日 2:05
この時代って 車は、憧れの存在

単に移動手段というより 家宝?に
近い存在だったんでしょうね(笑)

誰もが 大切にしてましたし それを
見て育った 1人ですしね

またその車を作る人も情熱もすごい
ものがあった様な感じがします。

物としてそれだけ車に価値が、あった
時代ですね~
コメントへの返答
2012年12月23日 23:57
この時代でよくあるシーンですが、毛バタキでオーナーがホコリを掃ってますね♪

あの感じだけで如何に大事に乗っているのかというのが良く分かります。

使い捨ての時代…便利かもしれませんが、もうチョット物に対しての愛着があってもいいと思いますね…(汗)
2012年12月22日 7:40
素敵なクルマと広告を見せてくれてありがとう!

今の時代に合った形でこの頃の精神を持ったクルマを作っていい広告してほしいですね。

「オシャレでタフなクルマ」今、求められてますよね。笑)
コメントへの返答
2012年12月23日 23:59
ネットにあったのを拾ってアップしてみました(笑)

オシャレでタフな車!実に良いと思います♪

2012年12月22日 8:14
まさにワクワクする広告
ですねぇ。

サニークーペは故・峰岸徹氏
(おくりびとのモックンの父親役)
510ブルは黒部進氏
(初代ウルトラマン)ですな。
コメントへの返答
2012年12月24日 0:00
もう見ててワクワクします♪

そうなんですね…知らずにアップしてました…(苦笑)
2012年12月22日 12:37
ハコスカ、510ブル、日産の黄金期の人気車種はやはり広告もカッコいいですね。
親父が最初に就職したのが三菱のディーラーで当時日産で510が大人気。
コルトのお客さんをかなりとられたそうで、その一人が「心に残る男の車」ってカッコいいCMにやられたって言ってたそうです。
コメントへの返答
2012年12月24日 0:01
技術の日産!って感じが出てますね!!

当時は確かにコルトって不人気だったようで…ブルは人気でしたからねぇ…(苦笑)
2012年12月22日 13:39
こんにちは!

130のマイナー前とマイナー後は、今じゃフルモデルチェンジ並みの大変更ですよね~
コメントへの返答
2012年12月24日 0:02
こんばんは♪

60年代中盤の日産が扱ったピニンファリーナデザインはこけちゃいましたからねぇ…(苦笑)

ビッグマイナーしまくりでした…(汗)
2012年12月22日 16:45
この車じゃなければならない!!

などの広告が少なくなりましたよね・・・

ユーザーを固定化してしまう恐れがあるので万人受けするような展開というか><;

コメントへの返答
2012年12月24日 0:02
そうなんですよね…(汗)

もっとユーザー層を絞った車を出してみても良いと思うんですけどねぇ…(苦笑)
2012年12月22日 17:51
よくぞここまで集められましたね!! 自分の知らない広告も多々。。。

個人的には130後期の前期 「On the Cedric」のシリーズ広告が好きです。

この時代のトヨタVS日産のガチンコ勝負、実車だけでなく広告も見ごたえがありますね。

明日は天気が良ければ(笑)、この時代のクルマ達をチラ見してきます♪。
コメントへの返答
2012年12月24日 0:04
ネットで探してて見つけました(笑)

トヨタも日産も気合が入っていて実に楽しい時代の広告です♪

今日は雪でしたが大丈夫でしたでしょうか…(汗)
2012年12月22日 21:05
当時の車には、やはり「ロマン」がありましたね^^
コメントへの返答
2012年12月24日 0:04
多分はじめまして…ですね!

まさにロマンのクルマです♪
2012年12月22日 23:27
グロリアスーパー6はじいちゃんが約40年ほど前に横浜にいた頃、新車購入で乗ってたらしくいまだに当時の音声なしホームビデオに熱海を走行している映像と車の映像が残ってますよ(^^♪
僕が小さいころは田舎でY30とW123のメルセデスに乗っててかなり目立ってました(笑)
コメントへの返答
2012年12月24日 0:05
それってかなり凄いコトですよ…当時グロリアを新車で買うというのは並みの方では出来ません…(汗)

どこぞの社長で…(笑)!?
2012年12月23日 0:42
今じゃ低燃費だのリッター〇〇キロだの、つまらない広告ばかりです(`・ω・´)

いや、技術が進歩したってのは良い事なんですけどね・・・。

最近なんて軽自動車にも昔には無かった装備が満載ですもんね。

「ほんとうに車を知っている人は
さりげなくローレルに
乗っています」

自分も( ´∀`)bグッ!っときましたw
コメントへの返答
2012年12月24日 0:06
そうなんですよ…ハンドルネームに思いっきりTNPって書いてますが…(笑)

最近は軽が面白いと思います。

やっぱりある程度の規制や規格がある車の方がみっちり作り込まれている気がします。

でしょ…(笑)

ローレル乗りならグッとくるはず(笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、GS121クラウン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation