• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月19日

なんでガメラなんだ??




こんばんは♪

今回はリクエストされたカタログの中からなんですが、てっきり持ってないと思って10冊の中に入れてなかったんですが…

持ってたのでアップします(爆)

ちなみに10冊のリクエストからは別扱いとさせていただきます♪

ってコトで…



C130ローレル後期です♪

自分はローレルこそ乗っていますが、実のところC33以外は全然わかりません…(苦笑)

周りにも乗ってる人がいないので馴染みも無いんです…スタイルは好きだけど(笑)

そんなC130ローレルが出たのは今から41年前の1972年に2代目ローレルとしてデビューしています♪

で…今回アップするのはその中でもデビュー翌年に早くもマイナーチェンジしてしまった後期になります。

カタログの発行時期が無いので、いつのものかわかりませんが、2600が出ている時期なので、1973年10月~1975年9月の間のカタログのようです。

表紙にもあるようにローレル初の3ナンバーである2600ccが追加されています♪




まずは2ドアハードトップ…通称:ブタケツです♪

全体的な雰囲気は同時期にデビューしたケンメリにも似ていまして、アメリカンマッスルカーのような雰囲気が出ています♪



ブタケツと言われる位に個性的なリアですね!!

リアフェンダーにあるZ文字状のプレスラインとバンパーに組み込まれたテールが個人的にツボです!



独特な形のシートにそびえ立つようなインパネのデザイン…ステアリングなどは本物の木で出来ています!!!




一方コチラはセダン…通称:ガメラと言われています。

しかし…なんでガメラなんだろう…(汗)??

そんなガメラに似てるとも思えんけどなぁ…(苦笑)

ちなみにセダンの後期のみガメラで、前期のセダンはハードトップと同じデザインでした♪

個人的にはガメラより前期の顔の方が好きなんですけどね…(^_^;)



アクの強い顔付きとは異なり、意外やリアはオーソドックスです。




真っ赤なシートってのも凄いですね…(汗)

しかし今見ても味のある内装ですね♪




で…エンジンは名機L型の中でも当時は最高排気量となる2600cc。

L26を筆頭に6気筒は全てL型。

4気筒はプリンス伝統のG型エンジンが搭載されています♪

プリンスって入ってくるのが時代を感じますね(笑)

装備としては、やっぱり70年代…中々時代を感じるものがあります(笑)




まずはカセットデッキなんですが…

早送り機能付きという…(爆)

当時は8トラがまだまだ主流…カセットなんて超先進装備でそれだけでも凄いことです!

オートリバースなんて付くのはもう数年後の話です…(^_^;)



フェンダーミラーはリモートコントロール式…なんですが、モーターというより確かフェンダーの中をワイヤーが入ってる時代です(笑)




シートベルトも当時は2点式がまだ多かった時代…と、いうよりも1970年以降のクルマは装備が義務付けという緩い時代(笑)

装着なんて義務でもなんでもなかった…任意(笑)

その中で3点式でELR付きっていうんですから、コレはかなりの高級装備になるんですねぇ♪

当時は安全というより高級装備…それ位の認識だったんじゃないかと思います。



ぜいたくなAM/FMマルチラジオ(笑)

ラジオの説明にぜいたくって書いてる位なんですから、カセットがいかに凄いのかがわかる内容です(笑)

で…実はこの次の装備に自分は驚きました…(汗)




なんとオートエアコン!!!

この時代からオートエアコンなんてあったんですね…(汗)

普通のエアコンですら装備した車なんて稀な時代にオートとは…(汗)




パワーウインドウもこれまた贅沢…2リッタークラス位じゃないとまず無かったハズです。

親戚がヨンメリに乗ってましたが、GTには無くて、GT-Xでやっと標準とかいうレベルだったハズなので…。



リアの熱線もこれまた凄い…なんとオート!!

デフォッガーがオートってどうなるんでしょ!?

レクサスですら付いてません…(汗)




で…これまらC33には無い、リアのラジオスイッチ。

コレはうらやましいです…(^_^;)



で…コレは以前、ブタケツのカタログをアップした時に載せたのですが、世界初のタイヤ空気圧警報装置があります!!


今でこそ当たり前となりつつある装備ではありますが、なんと40年以上前に既にあったわけです…(汗)



で…これまた時代を感じるのがグレードバリエーションの数。

セダンと2ドア合わせたら18グレード、43タイプもあるわけです…(汗)



ちなみにシートは6種類!!

ボディカラーも10色と凄いことになってます(笑)


と…言う感じで、ローレルというクルマは個人的な考えでは、C33も一応高級車になるわけですが、このC130に関しては同じ名前の高級車として見ても、高級車として求められていたレベルがハナから違っているんだなと思います。


しかしそんなローレルも独特のデザインから、当時の暴走族のお兄さん達から格好のベースとされまして…



キャッチコピー通りに深夜の国道をパラリラ鳴らしながらゆっくり走る結末となりました(爆)


なので、意外や残存台数も少ないです…辛うじてハードトップSGXが残っているのが大半。

ガメラとなると人気も微妙だったので、タマ数が一気に減っちゃいます…(汗)

今の日産もこんなん出してくれんですかねぇ…(^_^;)

ブログ一覧 | カタログ~日産~ | クルマ
Posted at 2013/07/19 03:17:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

羊さんグルメTRGに行ってきました ...
RA272さん

ー横浜反町の和食処で友人とー
comotoropapaさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

土曜夕方に納車されました!
のうえさんさん

八経ケ岳
バーバンさん

宮城旅行 ③ 🚙💨💨💨 蔵王
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2013年7月19日 3:26
確かにガメラだ(笑)

タイマー式熱線、うちの元愛車にも
ついてましたが、オーブントースター
のようなタイマーでした(形状はちがうが)


ちなみに最後のテニスのおぢさんは
松たか子のお父様です!
つまり約9年後、ライバルにトレード
されたんですよ。

そう言えばスーさんの息子さんも
そうですね。
コメントへの返答
2013年7月25日 19:26
ですかねぇ…(笑)?

タイマー式は未だあるんですが、湿度を感知して自動運転というのがネタです(笑)

そういえば71になりましたね(爆)
2013年7月19日 11:54
タイマー式リアデフォッガーは一昔・・・私の感覚では一昔ですが、一般的には二昔か三昔なのですかね?(爆)
まぁ少し前の日産車にはよくあったみたいですよ!!
親父クルーもたしかタイマー式だったような・・・f(^^;

R30スカイライン2800GT-VXもタイマー式でしたし(笑)
コメントへの返答
2013年7月25日 19:27
いやいや…現行でもタイマー付きはあるんです(笑)

湿度を感知して自動運転するのがネタです(笑)
2013年7月19日 15:18
こんにちは。。。


懐かしいですね!2600は。。

オートDEF、ウチで乗っていた810ブルG6にも付いてました。オートにしているとガラスが曇り出すと勝手にスイッチON!センサー付近の曇りが取れるとOFF!!でも、線と線の間は除ききれずブラインド越しの視界確保状態でした(笑)その後にタイマー式に発展したんでしょうかね?

ワイヤードリモコンミラー、いかんせん使い勝手が悪かったですね!動きが雑で微調整に必死になったりして!!仕上げは直に鏡面を手で調整!!(爆)なんて


70年代以前のオーバー2リッタークラスが懐かしいですね。。。
コメントへの返答
2013年7月25日 19:30
こんばんは♪

しかし、タイマー式の方が単純そうな気がします…(^_^;)

なんでコレが無くなったのかが不思議です…(苦笑)

ワイヤードミラーは使ったコト無いですがコツが要りそうですね…(^_^;)

この時代の2リッターオーバーは超高級車ってイメージですね♪
2013年7月19日 17:30
こんにちは。
ブタケツは下品なので(爆)暴走族に人気ありますね。
私は族ではありませんがw、アメリカンマッスルなブタケツは好きです☆
コメントへの返答
2013年7月25日 19:30
こんばんは♪

そうなんですよ…なのでノーマルは非常に貴重です(笑)

2013年7月19日 18:21
こんにちは^^

ブタケツは豪華で外装も好きですね^^

2600と2800(確か後期?)はかなりのレア物ですね^^
コメントへの返答
2013年7月25日 19:31
こんばんは♪

デザインがいいですね!

2600からが後期で、2800は一部改良みたいな扱いのようです♪
2013年7月19日 20:52
チョーレルさんこんにちは(^^)

最後の「ゆっくり走ろうオチ」爆笑です!この辺のセンスはさすがです(笑)

ブタケツ、ケンメリに似てますが、こうして改めて装備を見ると高級車の位置づけなんでしょうね。

この頃の日産車はそっち系のお兄ちゃんのウケは抜群でしたもんね(^^;

コメントへの返答
2013年7月25日 19:32
こんばんは♪

スイマセン…いつも適当に書いてるもんで…(^_^;)

当時のブタケツはかなりの高級車だったと思います♪

族車でフィーバーするのは80年位からでしょうね(^◇^)
2013年7月19日 23:43
C130はセダンよりもハードトップで人気を占めたのは云うまでもありませんね。

ですが私個人的にはセダンの方が好きで、私も前期マスク派です。

何か後期マスクは無理やり感があります。リヤテールも前期の方がシンプルで良いですね♪

それよりも私がツボなのが、ボディーのグリーンは兎も角、シートにも採用と云うことです。これはこの後先にもない様な気がしますね。

因みに最後のキャラクターですが、後にマークⅡでイメキャラを務めることになる松本幸四郎(←当時は市川染五郎ですが。)かと思われます。(←確か、随分前に知った気がするので。)
コメントへの返答
2013年7月25日 19:34
どちらかというとセダンの人気は当時は微妙な感じではないかと思います…ヨンメリ全盛期でしたから…(^_^;)

自分もセダンは前期派ですね♪

この当時はシルビアとかも緑のシートでした♪

松本幸四郎もそういえば昔は名前が違いますね…(^_^;)
2013年7月20日 0:03
祖母がセダンに乗ってました^^

昔祖父に聞いたんですが、祖母が運転中に追突され祖母のローレルはリアバンパーがかすかに凹んだ程度でしたが相手の車は自走不能な位壊れたそうです。(鉄のバンパーって頑丈ですね、ちなみに相手の車は樹脂バンパーだったそうです)



物置にローレルのシートとカセットデッキとミラー調整用のスイッチを仕舞い込んでます^^
コメントへの返答
2013年7月25日 19:35
鉄バンパーは確かに丈夫ですね!!

取り付けなんかも頑丈でまさにバンパーって感じですが、衝撃はモロに乗員に来るでしょう…(^_^;)

その部品はいつか活かしましょう(爆)
2013年7月20日 2:11
130ローレルのカタログお持ちですか!
私は持ってないから羨ましいです。
しかし当時としてはかなりハイレベルな装備内容ですよね。
オートエアコンなんてセドグロは430までなかったですから。
今でも人気あるのに兄弟車のケンメリスカイラインに比べるとホントに現存数が少ない気がします…。
コメントへの返答
2013年7月25日 19:36
但しコレは簡易版で、2ドアのみなら本カタがあります♪

この当時のローレル…正直装備が現在でも全然使えるものが多いですね!
2013年7月20日 7:29
前期セダンも専用デザインですよ!
ただハードトップマスクに変更可能なので換えている個体が多いですw
コメントへの返答
2013年7月25日 19:36
そうなんですね~(^O^)

C33以外は正直全く無知です…(^_^;)
2013年7月20日 21:50
こんばんは。
思いがけずリクエストにお答えいただきまして、大変嬉しいです!
ありがとうございます m(_ _)m

私はC130の中ではこのガメラ顔の後期型が好きでして、中でもプリンス直系のG20エンジンのGLが大好きです!
でも残っているのはL20のSGLが大半のようですが。
前期型はまとまり感はありますが自分的にはおとなし過ぎますね。ここは好みが別れるところでしょうが。

それにしても2600の装備の数々は驚かされます。
空気圧警告装置、C130が世界初採用だったんですね。
でも日産でE52エルグランドに採用されるまで他の日産の車種には無かったような気がするのですが・・・?
リヤ熱線のオートも驚きです!
コメントへの返答
2013年7月25日 19:37
こんばんは♪

実はあの後にローレルのトランク漁ってたら出てきました(爆)

ガメラ派なんですねぇ(笑)

確かに装備が充実してて、今でも驚くようなものが多いですね♪
2013年7月20日 22:09
叔父がグリーンのセダン後期に乗っていました!!
非常に懐かしいです^^

鬼クラ2800→ボルボ960と代替して今に至ります~
コメントへの返答
2013年7月25日 19:38
そうなんですね♪

しかし乗り換えに脈絡がなくて面白いですね(笑)
2013年7月21日 19:06
おばんです。

C130ローレルといえば、個人的には『西部警察』の地方ロケ編で破壊されるイメージが
強いですねぇ~w

しかし40年前の車種でオートエアコンとかはマジで凄いですよw
コメントへの返答
2013年7月25日 19:39
こんばんは♪

そんなイメージですか…(爆)

当時は超高級装備ですね!
2015年8月21日 20:19
見せていただきました。
ローレルC230 4H/T2800SGLに乗っているものです。小学生の時にそのカタログの装備にほれて、
実車を探しまくり購入しました。
今は自動車税などがさがり、3ナンバーは購入しやすくなりましたが35年前は車両代+重量税+所得税+自動車税+物品税(工場出荷価格の23%)
ちなみに、車両代が250プレジデント、400万に対して、C230ローレルは200万してました。1ドル360円時代です。新車から街角でカーウォッチングしてましたが、C130は2600と2800は目撃できず、C230は前期4台、1台、C31は前期1台しかいませんでした。
コメントへの返答
2015年8月22日 3:07
2800SGLは珍しいですね(^o^)

確かに当時は物品税がある上に自動車税もかなり高かったですからね…(^_^;)

C31の2800は特に珍しいですね!

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation