ってコトでこんばんは♪
今回は最初のローレルに投入したアフターパーツやグッズについてアップします(*^^)v
さてさて…そんな感じで2004年3月4日に納車されたローレル…
当時はVIP系のクルマが流行ってたので…目指すところとしては…
ダイアナのデモカーでした(笑)
当時は凄くフルキット組みたかったんですよね…(^_^;)
で、所有していた当時にアップガレージで偶然ダイアナのフルキットが4万で出てたんです!!
ただ、黒だったので、塗装含めると8万程かかっちゃう訳で、当時学生の身分としては間違いなく無理というコトで泣く泣く諦めました…((+_+))
後はお友達の白ッコ面さんのローレルがドツボでした♪
当時はみんカラなんてやっている訳でも無く、白ッコ面さんもドリフトチームのHPでC33について書かれていたので、免許取る前…高校生の時から見てました(笑)
この時は後に知り合うコトになるなんて思ってもみませんでしたね…(笑)
他にも高校生の時はJETSUNさんのページも見てました…後に繋がるとは世間は狭いです(笑)
さて…そんな当時で購入して1ヶ月経ってない頃の外装…。
フロントフェンダーに社外品のコーナーマーカーが付いていました(笑)
ちなみに前オーナーは購入時27歳の警備員…3年ローンで購入しています…領収書が載ってた(爆)
話を本題に戻すと、当時外装では、ザウバーもどきのディッシュホイール(16インチ)
フロントバンパーにクリアウインカーを入れていますが、当時はクリスタルが無く、クリアウインカーが社外で出ていました…が…(汗)
1万位するんですよね…(T_T)
ソコでその当時にヤフオクで出ていたのが、アマチュアの方が自作したプラ板切り出しのクリアウインカーレンズ。
平面でコーキングしないと水が入っちゃうんですが、コレだと2000円位だったんですよ(笑)
未だに持ってます(笑)←1個ヒビ割れてるけど…。
後はサイドマーカーもクリア化したんですが、コレは当時クロスロードからクリスタルサイドマーカーが出ていました…が…
コレも1万位するんです…(T_T)
ってコトで、当時流行っていたのが、形状が似ているC23セレナ用クリアウインカーの流用。
フェンダーをヤスリで削って強引に入れるんです…これなら3000円位で買えちゃう(笑)
ファンキーキャロットのクリアマーカー入れてました♪
で…購入して数か月たったある日、畑の貯水地で40キロ位でいきなりローレルがハイドロプレーニングを起こしてガードレールへ向かって突っ込んで行きました…(苦笑)
まぁ…当たる寸前でグリップ回復して難無きを経ましたが、原因はタイヤの内減り。
ってコトでアルミ探しがスタートしたのです(笑)
ちなみに最初に履いてたザウバーもどき…今でこそ当時風だなんて重宝されますが、当時はゴミそのもの…(苦笑)
王道はコレ♪
ワーク ユーロライン
いや~欲しかったんです…マジで…しかし中古でも12~3万したかなぁ…(汗)
バイトの学生になんて無理ザンス…
ホントはこんなのも欲しかったんですよ…(汗)
ヴァルド ドゥシャトレ
ヴィエナクライス
この辺りも流行っててマジで欲しかったけど手が出ない出ない…(苦笑)
で…ある日、何気なく立ち寄ったリペアニーズにあったのが…
プレシャスディッシュの17インチ!!
しかも42000円の破格♪♪
但しですね…
bB用だったんです…つまりリムが激浅い…(苦笑)
しかし、学生で贅沢は言ってられなかったので、コレを入れるコトにしました…(^_^;)
で…タイヤの溝が無かったので、タイヤも購入…コレが当時日本では話題になり始めたハンコック。
215/45R17で1本1万はしましたね…当時は。
それを2本。
で…ホイール入れるならアシを入れなきゃ決まらない。
しかし…当時の車高調なんて最低15万円から…しかも全長式…(苦笑)
フルタップなんて出たばかりですからねぇ…入れてる人なんていませんでしたわ…(^_^;)
ハイ…今じゃ珍しくなってきた…
ダウンサス…(笑)
エスぺリアのC33ローレルターボ用…コレが18000円。
当時は専門学校2年生で工具もツテも技術も無かったから全てショップに頼みました…(苦笑)
で…こうなった(笑)
ターボ用サスなんでフロントがあんまり落ちずケツ下がりなんですね…(苦笑)
ナンバープレートカバーは当時はまだOKだったんで仲間内もみんな付けてましたよ♪
後はマフラー入れるお金も、ローレル用のスクエアテールのマフラーも無かったので、スクエアのマフラーカッターです…(苦笑)
ナンバーのハネ上げは親戚に…
「日産はハネ上げて乗るもんだろ!!カッコ悪!!」
が始まり…ちなみに、フロントガラスに青のネオン管入れてたけど、コレも「チャラい」の一言で却下されました(爆)
その当時にヒッポースリークのデモカーが試作品でクリスタルヘッドライトを入れました。
いつ出るのかと待ちわびていましたが、結局出るコトはありませんでした…(苦笑)
で…コレがフロント周りの最終仕様。
フロントリップを中古でゲットし装着…コレは今のローレルにも塗り替えて使用しています(*^^)v♪
それと、この当時にURASがフロントバンパー用クリスタルウインカーレンズを出したので真っ先にオートサロンでのむけんから直に買いました(笑)
コレも今のローレルまでずっと使っています♪
外装はこんな感じですかね…(笑)
メカに関しては、当時とあるC33乗りの人と知り合ったんですが、ソイツがかなりのクソ野郎で、なんだかんだと部品を付けろと渡され半ば強引に装着することに…((+_+))
クスコのタワーバーにアペックスのエアクリーナー…
あ…アリーナⅡは友達に数か月しか使って無いものを2000円で半ば強引にゲットしました(爆)
コレも未だに持ってます(笑)
後はリアマフラーも強引に付けることに。
中間純正のリアタイコ以降がトラストというワンオフマフラー。
音だけで遅ぇ(爆)
内装に関しては、まずは芳香剤(笑)
当時流行ってたのがグランディ♪
結構高いんですけど、コレを奮発して3個は置いてました(笑)
後は助手席のインパネ上にグルグル巻きのドリンクホルダーを2つ(笑)
当時、親戚が乗ってたGX71とかに付けていたので、この手のクルマは定番だろう♪
って付けたのはいいんですが…(汗)
C33ってガラスの傾斜がキツイんですね…(^_^;)
肝心の飲み物が入らない←バカ(笑)
もう飾りそのものって言う…(苦笑)
それにVIP系では必需品のジャンクションのふさ♪
定番の菊結びで、中サイズでした(*^^)v
この写真はネットから拾ってきましたが、当時のヤツと若干違いますね。
ココからは入れたらヤバイやつ。
その1
パトランプ
まぁ…入れるまではイイです…光らせたらダメ。
コレね…10年前のコトだからカミングアウトしますけど、深夜の国道で前方にムーヴが走ってたんですが、余りにも運転がムチャクチャだったので、遠くからなら覆面と間違えられるんじゃね(笑)??
ってコトで、友人とイタズラでやってみたという…(汗)
結論。
ムーヴは制限速度でゆっくり走りだした(爆)
えぇ…結論が平和に落ち着いてもやってはいけません…マネしないように…。
その2
パターのゴルフクラブ
えぇとですね…コレは自分の運転のマナーの余りの悪さ←当時かなり酷かった
まぁ…それに見かねた親戚から…「お前はいつか大事起こすから運転席に忍ばせとけ。」と…(汗)
基本的にウチの親戚って喧嘩上等家系なんでそうなるという…(汗)。
もう10年前のコトですし、今は間違いなくそのようなコトはしてませんから白状しちゃいますと、当時は結構仲間内では運転席に武器搭載は当たり前だったんですねぇ…。
鉄パイプを仕込んだり、金属バット仕込んだり…。
バイト先行くと、社員が警棒仕込んでたり…。
で…アイアンだとやりかねないので、軽めのパターだったんだと思います…(汗)
結果、使うコトは無かったんですが…
まぁ…ドコぞココぞで弱いクセに喧嘩売ったり売られたり…(汗)。
北九州は平和な町です(ぇ
まぁ…ホントに…その節はスイマセン…(汗)
とりあえず今では真面目に社会人やってます。
どうか大目に見てくださいますようよろしくお願い致します<(_ _)>
さて…次回は最初のローレルでよく行った場所とか…
まぁ…コレ以上にムチャクチャしたコトとか…(ぇ
少しず~つぶっちゃけようかと思います…(苦笑)