こんばんは(*^^)v
ブログを書くよりコメントの返信の方が忙しいと思ってます`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
さて…今回はカタログです。
コレはマイナーな部類に入るかなぁ…
JT191ジェミニ前期
ZZハンドリングbyロータスです♪
このジェミニはディーゼルのヤツに中学の体育教師が乗ってた位…。
後は、どうしても個人的に先代のイメージが強いですね…(汗)
やっぱあのCM見ちゃうとねぇ…(笑)
で…このジェミニがデビューしたのは1990年…ジェミニとしては3代目。
初代が13年のロングスパン…2代目が5年作ったのに対し、僅か3年少々でモデルチェンジしたクルマです…極端…(汗)
コレ…個人的に殆ど売れてない車種かと思ってたんですが…
40万台売れてるんです…(汗)
しかも、初期受注は6000台オーバーで、メーカーの生産キャパを上回り、手配が遅れたとか…。
つまりは好調なスタートを切りつつも、先代のイメージが強すぎたコト…後はバブル崩壊による買い控えが影響したのだと思います…(汗)
今回のハンドリングbyロータスはドチラかというと、ハイパワー一直線じゃなくて、ファントゥドライブを求めたクルマだと思います♪
通好みの硬派なクルマ…って感じでしょうか…(^o^)
ちなみにカタログは91年6月のもの。
デザインは現在、日産でデザイン本部長を務める中村史郎が担当。
個人的にはこの人のデザインするクルマって商業的には必ずしも成功したとは言えないクルマが多いと思います…(汗)
当時の流行り??だったんでしょうか…グリルレスのフロントマスクが特徴です♪
ちなみに鍛造のBBSのアルミが標準(*^^)v
背景のカットと言い、渋味が効いてます♪
大きなエアロで迫力を出さず、あくまで小振りなエアロでシックな感じ…コレにより、カローラクラスのクルマですが、ワンランク上のアダルトな雰囲気が出ているのです(*^^)v
インパネは当時のいすゞが大好きな??サテライトスイッチ…(笑)
互換性が無い辺りがバブルのクルマ(笑)
車種ラインナップが少ないメーカーだけあって、デザインの自由度は比較的高かったのでは??
と…思います♪
なんと標準でレカロシート!!
BBSと言い、レカロと言い、走るコトには贅沢な仕様です(^o^)
4XE1型…1600ccツインカム、140馬力、14.5キロ。
スペック的には比較的平凡なエンジンではありますが…
各気筒のピストン重量誤差は1g以内!!
コンロッドは2g以内!!
どうやら排気系はステンレスらしいです…凄いですね…(汗)
で…この型のジェミニと言えば…足回りが最大のトピック…
ニシボリックサス!!
名前の由来が素晴らしいのです…
開発者が西堀さんだからニシボリック(笑)!!
構造としましては、機械的な4WSでは無く、足回りの自然な動きにより、4WSのような動きをするという不思議なサスなんです♪
もう…
いすゞがどんだけやる気マンマンなのかと…(笑)
ただ…どうやらコイツが人によっては一癖あるサスらしく、ハイキャスキャンセラー的な物もアフターで出たようですが…
ニシボリ殺しなんて言われてたらしく…(苦笑)
殺されちゃってるし…(汗)
装備としてはヒーター付きドアミラーが装備されてたりとコストが掛かっています♪
オプションでサンルーフにクルコンと、豪華な仕様にも出来たり…
ELガーニッシュなんてあるんです!!
ジェミニ自体をあんまり見ませんでしたし、ましてやこんなオプションなんて見たコトも無いのです…(笑)
価格表も入ってました(*^^)v
コレ…166万8000円です…安ッ!!
BBSにレカロ2脚にココまで凝ってこの値段…イイと思います(*^^)v
ちなみに1番高いイルムシャーRで195万7000円
安いのは意外にもディーゼルターボのT/T…なんと104万9000円!!
コレを新車でずっと乗ってたら十分にエコですし、元は既に取ってると思われ…(笑)
さてさて…そんなジェミニもモデル末期には販売は劇的に急降下…(汗)
モデルチェンジはまさかまさかのドマーニOEM版…(汗)
いすゞには細々ながらも乗用車を生産して欲しかった…。
今やいすゞはトラックしか作ったコトのないメーカーと思ってる人までいる位ですが、60年代はトヨタ・日産・いすゞで「御三家」と言われる位の大御所だったのです…。
ホントに企業なんてどうなるかわかりません…
そのウチ…「ホンダ・マツダ・スズキ」で御三家…トヨタってクルマ作ってたんですか??
なんて時代が来たりして…(汗)
ブログ一覧 |
カタログ~いすゞ~ | クルマ
Posted at
2014/07/13 00:13:30