• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月09日

小泉今日子の黒歴史



こんばんは(^o^)

今回はカタログでございます…

それにしてもあったよね…こんなの…




オートザムレビューです♪



ちなみにカタログは90年9月のもので、まさにデビュー当時のもの。

個人的には特に何も無いんですよね…(苦笑)

小学校の通学路にオートザムがあったから、新車をよく見てた位で…(笑)

そんなレビューは90年にデビュー…ダジャレじゃねぇよ、本気だよ…ってコトでデビューしてます。

当時の4ドアセダンってのは一般的にどれもコレも車高が低く伸びやかなスタイルが多かった。

ソコにいきなりこんなズングリムックリしたデザインで登場したわけです。

キャッチコピーも…



なかったと思う、こんなクルマ。

そりゃねぇだろ…って感じで…(笑)


で…当時のCMキャラクターは、出演すれば何でもヒット商品になると言われた…



小泉今日子ですよ!!

通称:キョン×2←この表現がバブリー(笑)


しかもそのキョン×2が一気に4人も登場するCM…

つまりはキョン×16だった訳です(爆)

なのになのに…

コイツは全然売れなかった…(汗)




スタンドアップタクトもヒット商品に持って行ったキョン×2でしたが、レビューは全く効果無し。


クルマはともかく、小泉今日子としては黒歴史になっているコトでしょう…

勝手な推測ですが…(苦笑)

売れなかった原因は多分知名度と時代の先を行き過ぎたパッケージング。

クルマとしては乗ったコト無いものの、見て分かる位にマジメなパッケージングは素晴らしいです。

しかしながら、オートザムの知名度は一般的に見るとドコぞの海外メーカーのように見え、手を出しにくかったのと、ワイド&ローなスタイリングが全盛だった日本には全く受けなかったという事実。

実際に欧州では人気があったようです(*^^)v

ちなみに初代フェスティバのプラットフォームをベースとしています。



全長は僅か3800mm、全幅も僅か1655mm、キャンバストップで全高は1470mmと、日本で乗るには絶妙なサイズ♪

デザインも今見ますと中々にキュート。



フロントこそ少々アクが強いですが、リアに関してはさらにキュート♪

赤なんて実に可愛らしいです♪



インパネは今見ると非常にシンプルですね(*^^)v

しかし、当時はコレが質素に見えた…なんせ日本はバブル全盛期。

売れているのはワイン内装のカローラ1500SEサルーンなのです。

この辺りでトヨタはマーケティングが上手かった訳です。

まさに時代が早過ぎた1台。



シートに関しても、他車の寝そべらせて座らせるのではなく、アップライトなポジションで出来ています。



エンジンは2種類。

B5-MI…直列4気筒1500cc、88馬力、12.0キロ。

B3-MI…直列4気筒1300cc、76馬力、10.2キロ。

ちなみに全車EFI…マツダで言えばEGI-S。



ミッションは5速マニュアルと3速オートマチックが用意されています♪


で…レビュー最大のウリは…



3way電動スライド式キャンバストップ!!

なんとキャンバストップが前後どちらからでも開閉可能♪



しかもちゃんとリアシートから開閉可能なスイッチも設置されているのです(^o^)



さらに本革シートもオプションであるにはありますが、正直見た目からして高級感に欠けます…(苦笑)

パッと写真で見た感じではビニールシートに思われても致し方無いかもしれません…(汗)



後はダブルリンクヒンジで非常に凝ったトランク開閉機構。

そんなに大きくは無いですが、車格を考えても十分なトランクルームです♪




そんなレビューは、あなたの街のカーショップ…オートザムで販売されていた…と。


ちなみにこのオートザムレビュー…最近知ったのですが、実は2代目が開発されてまして、発売予定まで行っていたものの、急遽中止に…。

ネーミングが変更されて発売されたものが初代デミオだったんだそうです…(汗)

ちなみに初代デミオは大ヒット…倒産秒読み段階だったマツダをなんとか持ち直した1台なりました♪

コレは不幸中の幸いと言いましょうか…もし、デミオがオートザムレビューとして販売開始されていたら、多分売れずにマツダは無くなっていた…かもしれません…(汗)

デミオとレビューじゃ全然違いますもんねぇ…(^_^;)


オマケ



実は91年のモーターショーに、M2 1004というレビューベースのショーカーが展示されてます。

アルトハッスルやADMAXのようなポジションでしょうね(^o^)

結果コンセプトだけで終了しましたが、マツダとしてはそれでよかったのかもしれません…(苦笑)


そんなレビューは結局98年に生産中止…意外とモデルライフが長いんですよね(笑)

今なら底値で買えますし、意外やスタンス系で弄ると結構化けます♪

穴場な1台かもしれません(^o^)
ブログ一覧 | カタログ~マツダ~ | クルマ
Posted at 2014/10/09 05:21:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

0813
どどまいやさん

80年目の夏
どんみみさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2014年10月9日 6:08
キョンキョンさん車CMは
新規格アルトもね。

海外(欧州)では売れてたらしいね。

こいつと2代目フェスティバが
フュージョンして初代デミオが
誕生したのねん。
コメントへの返答
2014年10月10日 3:16
そういえばこの人ってアルトのCMやってましたねぇ…

にしても売れない同士がくっついて大ヒット…めでたしめでたしな訳です(笑)
2014年10月9日 7:19
レンタカー屋で働いてる時にいっぱいあったよ。もろにキャロルのでっかい番みたいな感じだったね。二代目フェスティバも沢山あったけど剛性は格段に上がったけど重々しかった…とにかくこの時代のMAZDAのATは酷かった(笑)
コメントへの返答
2014年10月10日 3:17
オートザムに共通するデザインではありましたね♪

フェスティバはバランスから言って初代です…えぇ(笑)
2014年10月9日 7:24
実は結構好きな車なので久しぶりにコメントさせて頂きます♪
なんかキャロルの親玉みたいでコロンとしてカワイイし、おっしゃる通り車高短ツライチにするとコレがエエ感じに化けるんですよねー。
KPが壊れちゃったら代わりに欲しい車です。キャンバストップ全開で、小泉ベストボリューム全開で走りたいですね~
コメントへの返答
2014年10月10日 3:18
コレは弄ったら化けます(笑)♪

勿論車内のBGMは見逃してくれよでしょう(笑)
2014年10月9日 8:25
おはようございますわーい(嬉しい顔)手(パー)キョンキョンぴかぴか(新しい)おっさん世代の永遠のアイドルですねぇハートたち(複数ハート)オートザムの店長がツレで 試乗車のレビューも乗った事ありますが あしまわりが ヒドかったように 思います冷や汗
コメントへの返答
2014年10月10日 3:19
こんばんは(^o^)

試乗車に乗ったっていうのが既にネタです(笑)
2014年10月9日 9:09
この車は本当にいいね。
10年位前にダチのとこの代車でコレの1.5K1の特別仕様があったんだけど、リアスポ付きのモモステが付いていた。ミッションがATしゃなくて5MTというのもよかった。
で、よくこれとEL41ターセルセダンに乗っていたけど、小さいボディでよく走るいい車だった。それで中は広いし、トランクもまあまあだった。
というかこの車、欲しかったね~。

余談だけど、これとキャロル、BGファミリアの取説は面白いよ。機会があったら見てみたら?
コメントへの返答
2014年10月10日 3:20
そうそう…キャラに似合わずMOMOステあるんだわコレ…(汗)

例のヒュンダイより笑えたらOK(爆)
2014年10月9日 10:07
地元にノーマルルーフが2~3台 現役で生存してますよ(笑)

かわいらしく走ってます・・・おっさんが乗ってますが(爆)


背高にみえますが、数値だと今時のコンパクトや軽四より数mm低いんですね(汗)

現代に これのターボとかあったら売れてるかもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2014年10月10日 3:21
さすがお膝元です(笑)

コレでも今のコンパクトより低いんですよね…意外な感じもしますが…(^_^;)

コレでターボ…チョット面白そうです(笑)
2014年10月9日 11:00
おはようございます。(^_^)

この車を巷でよく見かけてた頃、その
デザイン故に、トランクスペースがメッチャ
狭そうと感じてました。(笑)(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月10日 3:21
こんばんは(^o^)

確かにショートデッキなので、狭いですが、それでも頑張ってますよ♪
2014年10月9日 12:45
へぇ~ デミオの先代ってヤツですか
勉強になりました。。

キャンバストップの開き方、3Way、いいですね~
なんか好きです(笑)

オートザムは知ってたけど
レビューって車は知りませんでした。
実車も見たことないかも(汗
コメントへの返答
2014年10月10日 3:22
そうなるんです(^o^)

ちなみに電動3ウェイは確かコイツだけです♪

やっぱりマイナーですな…(汗)
2014年10月9日 13:40
こんにちは!
まさにこの車!先ほど目の前を走っていきまして
「なんていう車だろう」と思っていたんです!
すごくタイムリーでした^^@
エンブレムが前も後ろも遠目からではわからなかったので
外車かと思ってました。
ルーフが幌だったので特徴的だと思いました!
コメントへの返答
2014年10月10日 3:23
こんばんは(^o^)

コレって実際に知らずに見たら外車に見えますよね(^o^)

今や貴重ですよ♪
2014年10月9日 13:52
それにしても
チョーレル氏は
お若いのに
何でも知ってらっしゃる♪

たしかに…黒歴史だと思います♪

今までCM出演した商品はすべてヒット♪
ボクも
当時は内心心配してたんですよ♪

かわいそうなレビュー((T_T))

因みに同じような顔の
日産NXクーペは良いと思います♪
コメントへの返答
2014年10月10日 3:24
いえいえ…付け焼刃な知識です…(苦笑)

そういえばNXクーペもデザインテイスト似てますね(^o^)

しかしながらアレもコケました…(苦笑)
2014年10月9日 16:40
極めて真面目なクルマ作りでしたが、如何せん販売力が弱すぎでしたね。

小泉今日子の黒歴史と聞いて、真っ先に思い浮かんだのが家電のハイアールAQUAでしたw
コメントへの返答
2014年10月10日 3:24
ディーラーを細分化し過ぎたのが敗因ですね…(汗)

2014年10月9日 17:03
こんにちは!
通りすがりにコメさせていただきます。
 
俺もレビューのカタログを貰った事がありました。
確かによくまとまったクルマだなぁって印象で、大人になったら買っても良いかもって思ってたのですが。
確かこの車の装備欄を見て、首をひねった記憶があります。俺の記憶が確かならば、サンバイザーが3グレード中最上級グレードのみ標準装備で、標準グレードは運転席のみ、下級グレードは設定無しだったような気がします。しかも、下級グレードは無塗装のウレタンバンパーで、見た目に違和感があった記憶があります。
なので、自分の中でレビューの印象はマツダ低迷期の代表的な車のイメージです。
でも、憎めないその顔つきは好きですけどね。
とても懐かしく思いました!
コメントへの返答
2014年10月10日 3:27
こんばんは(^o^)

サンバイザーは調べたら最下級のS1が運転席のみですね…後は両席付いてます♪

運転席は装備するコトが法規で確か決まっていたハズなので(^o^)

無塗装バンパーもこれまたS1のみのようです(^o^)

確かににこのクルマってマツダ全盛期も低迷期も共にした珍しい1台です(笑)
2014年10月9日 17:54
こんにちは〜タイトルに釣られましたw

このクルマといえば、あの安部譲二氏が
離婚後に乗ってたってイメージが強いです。
デイトナ辺りの雑誌でしたか?インタビュー
でゴルフに行くのに丁度いいトカ・・・

いまなら仰る通りスタンス系いいかもですね。
コメントへの返答
2014年10月10日 3:28
こんばんは(^o^)

そういえば確かに乗ってたようですね♪

スタンスで行けますよコレは(^o^)
2014年10月9日 18:12
デミオはたしかフェスティバミニとかいうネーミングであったような・・・

レビュー なつかしいですね!!

当時は紺色の車が流行っていたかもしれません。

コメントへの返答
2014年10月10日 3:29
フェスティバミニワゴンってありましたね♪

景気のいい時はダーク系…ダークグリーン等が流行るなんてありますね(^o^)

2014年10月9日 18:25
おばんです。

あ~これの初期型はうちの近所でも走っていましたわ~。

意外とパッケージングという点では先進的ですわ。

でもこういう小型セダンを作らせたら上手いメーカーなのに
マツダの今のセダンは・・・。
コメントへの返答
2014年10月10日 3:30
こんばんは(^o^)

欧州風なものが得意ですから行けるんでしょうね♪

やっと時代が追いついた感じです。
2014年10月9日 21:28
仰る様にこれは時代を先読みし過ぎた結果でしょうね。

まあ、これと限らず、オートザム全体に云えることですが・・・。

しかし今再販したら、案外受けるかも知れませんね。

因みにうちの地元では、どう云う訳か2、3台見掛けます。
コメントへの返答
2014年10月10日 3:31
唯一キャロルだけでしたね…後はコアなマニアにAZ-1位で…(汗)

完璧に時代が早過ぎてます…(苦笑)
2014年10月9日 22:01
親父の友人がオートザムのディーラーだったので
我が家にはルナK(1.5Lで4AT)がありました。
外観に似合わず速いんですよ(笑)
トランクも見た目より広くて
実用車としては良く出来ていましたが
デビューした時代が悪かったですね・・・。
コメントへの返答
2014年10月10日 3:32
ルナKとかのルナシリーズはモデル途中で出てきましたね(^o^)

意外と実用性で言えばカローラより良いかもしれません(^o^)

時代の渦に消えたクルマですね…(汗)
2014年10月10日 1:29
レビュー、もう十年位前ですが親父がどっかから引き取ってきたのがありました。
1300でキャンバストップもなく窓もクルクル窓のシンプルなやつでしたが、あのデザインはなかなか優れてたと思います。
しかし初代デミオが二代目レビューになる予定だったというのは初めて知りました!
因みに初代デミオはレビューのプラットフォームを使ってるので、初代フェスティバのプラットフォームは何と21世紀まで使い回されたことになりますね!
コメントへの返答
2014年10月10日 3:32
それこそ結構下のグレードになりますね(^o^)

確かに…会社の台所事情が間違いないですが長く使ったもんです…(笑)
2014年10月10日 8:57
高速有鉛デラックスの38号で、レビューを取り上げていま~す♪

糸目も1500の5MTを所持していましたが、重たいボデーながらも結構走りましたよ~(/▽\)♪
コメントへの返答
2014年10月11日 4:26
乗ってましたね(^o^)

そして姐さんも乗ってましたね(笑)

意外や走るって人多いですね♪
2014年10月10日 21:12
取り上げて頂き有難うございます。
これとコスモスポーツは上司に纏わる人間模様シリーズとして思い出深いクルマです・・。
コメントへの返答
2014年10月11日 4:26
コレは書くべきネタでしょう(笑)

いや~毎度面白いネタが…(笑)
2014年10月10日 21:28
ハッチバックでなくセダンと言う所に面白さを感じたのですが酷い結末で( T T)
本革仕様見た事ないんですが・・・かなりペラペラそうで心配ですよ(笑)

当時女性に薦めたものですが・・・マーチに敗北したのが思い出です
コメントへの返答
2014年10月11日 4:27
こればっかりは時代と策略に左右されてます…(苦笑)

本革は怪しいですね…(汗)

ネームバリューもデカイですよ…(苦笑)
2014年10月10日 23:00
キョンキョンのレビューですね。
エンジンがな~シングルポイントインジェクターなんですよね。(ちょいちょいと不具合ありましたが・・・。)
なぜか、D2フェスティバの1500は、EGIだったんですよね。
足回り流用出来るんですよね。うちの愛車に。
だけど、未だに入れてない・・・。

意外と欲しかったかな? エンジンをファミリア用に変装すればいいかな(爆


コメントへの返答
2014年10月11日 4:30
ナルホド…それでEGI-Sなんですね(^o^)

トヨタで言うトコのCiです(^o^)

2代目フェスティバは3年遅れで出てますから、その間にコスト管理やライバルの進化で換えて行ったんでしょう(*^^)v

エンジンが肝そうですね…(苦笑)

ソレとスイマセン…現在はお友達の募集をしていないもので…(^_^;)

別に悪意があってお断りさせて頂いた訳では御座いませんので、ご理解の程、よろしくお願い致します。

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation