• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月05日

コテコテ過ぎて懐かしい(笑)

どうも(*^^)v

今回はカタログですが、前回のジャンクションと違ってコチラは対極…(汗)

実はコッチも好きだったんですよねぇ…ってコトで…



ドレスアップキングです♪

この名前聞いて思い出した元VIP乗りが多数いることでしょう(笑)

とにかくデモカーがド派手で迫力あるフルブリスターが特徴♪

広告なんて凄かったもんね…コッテコテで(笑)

さてさて、そんなドレスアップキング…通称:ドレキン。

調べようにも歴史がイマイチわからないし、ネットで探しても資料が無い…。

ただ…カタログで分かったのは…



96年9月にスタートしてます(笑)

コチラも2000代初頭のVIPブームに上手いコト乗った…

のですが…

さすがにコテコテ過ぎたんでしょうね…2000年代半ばに倒産した模様…(^_^;)

エアロメーカーってのは実に難しいもので、ブームが過ぎれば大半が倒産します…(汗)

今回のカタログはどうやら98年のものらしいです。



やっぱり気になるのは13クラウンで…(笑)

確かエアロがタイプⅠとタイプⅡがあったような気がします。

コッチはまだシンプルな方…もう一つは確か13クラウンで唯一ブリスターキット出してたハズです♪

ちなみにフルクリアーレンズがなんと20万っていう…(苦笑)




で…コチラはY31シーマ…98年という時代を感じます…(笑)

フルキットが39万8000円というのも凄いですが…

車高調が28万円ってのが…(爆)

フルタップ??なにそれ??

フルタップなんてまだまだ未来の話…ってかあったとしても買えない代物には間違いない…(苦笑)

ダウンサスをカットなんて時代(笑)




コチラはY32シーマ。

コレが5点キットで42万…(笑)

今見てもいかついね…ノーマルと大違い(笑)




で…その他パーツに関してはマフラー

実はコレが一番大人しいヤツ(爆)

76.3φ♪




次に90φ。




で…最後が114φ…(汗)


ジャガイモ入るよね…(汗)


ちなみに一番高いのがセルシオ用。

中間と触媒ストレートとマフラーを合わせてなんと45万6000円也…スゲェ。




他には今ではお宝の300kmメーター(笑)



Y31用もあり♪

こんなのヤフオク出てきたら値が付くんじゃないでしょうか(笑)??



ホワイトベースの大理石調パネルなんてのも流行りましたね(*^^)v♪


後は98年辺りにいかにも流行ったヤツ…




ビレットグリル(笑)!!


いや…ビレットグリルはマジで流行りました…。

だってトヨタなんて純正でアメリカンビレットシリーズなんて出してCMしてたんですから…(笑)

ウソのようなホントの話(笑)



それとクリアテール。

最近は余り聞かなくなりましたが、クリアテールで電球そのままだから分からないっていう意見がホント多かった…。

今ではLEDテールが主流になってきてそんな話も過去の物へとなってきてますね…えぇ。

特にテール配置が目立ちやすいステップワゴンやS-MXなんてのが多かったですねぇ…。

最後にカタログにこんなコトが書いてありました…



ようこそドレスアップキングの世界へ。

さあこれでアナタもドレスアップキングのデンジャラスゾーンへ足を踏み入れたのです。




どうです??踏み入れました(爆)??

自分はただただ懐かしいです…(笑)

コレで懐かしい…とか、あぁ…あったあった♪

ってなる人。

自分と朝まで話題が尽きないと思います(爆)

色々な文化がありますが、VIPにはVIPの文化があります…(笑)

コレがリバイバルで流行る時が来るのでしょうか??

自分はチョイと気になります(笑)
ブログ一覧 | カタログ~アフターパーツ~ | クルマ
Posted at 2014/12/05 03:07:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年12月5日 3:59
今ならスタンスなんちゃらっていう外人さんのサイトが食いつきそうなスタイルですね(^^)

その前にそびえ立ったマフラーにお巡りさんが食いついてきそうですが…www
コメントへの返答
2014年12月8日 18:08
意外やアメリカでこの手のVIPも流行ってますからねぇ(笑)

北九州はこの辺結構緩いんですよ…(笑)
2014年12月5日 7:27
ドレスアップキングって名前からしてコテコテですよね!
マフラーが間違いなく車検非対応っぽい(笑)
アオシマのプラモデルではドレスアップキング仕様は出てなかったなぁ…。
因みに初代ノアのアメリカンビレットに友人が乗ってますよ。
コメントへの返答
2014年12月8日 18:08
ソコがいいのです(笑)

マフラーは一応競技用…どんな競技か知りませんが…(爆)

2014年12月5日 7:30
ジャンクションさんも、ドレスアップキングさんも大阪で、
私の地元に近くにあったのです......

ジャンクションさんの本社は、通勤路にあったので
デモカー軍団に遭遇した事もあります....

ドレスアップキングさんも派手に中古車を店に置いて
売ってましたし、当時、西名阪の料金所の近くに
大きな広告塔を出していました.....

当時は、羽振りもよかったのでしょうねぇ.....

うちの近所にたくさんあった、VIP系の中古車店は
ことごとく亡くなってまする.....(時代の流れか....)
コメントへの返答
2014年12月8日 18:09
そういえばどっちも大阪なんですよね…(笑)

ジャンクションのデモカー軍団…個人的にはたまりません(笑)!!!

ドレスアップキングも今や昔って感じで…(汗)

当時は廃れるなんて思ってもみませんでした…(汗)
2014年12月5日 7:33
北海道でもかなり流行ったいた時期がありました。

板金塗装屋さんの知合いがアルバイト頼まれて

おこずかい稼ぎしていたなんて聞いた事があります。

その車たちもいまではすっかりお目にかからなくなりました。

ほとんどはもう・・・

でもどこかの納屋に綺麗に保管されてたり・・・なんて期待もあります。


コメントへの返答
2014年12月8日 18:10
板金屋さんでも独自のエアロ作ってたトコなんて多かったそうですね(笑)

この手のクルマ…たまらなく好きなんですけどねぇ…(^_^;)
2014年12月5日 8:21
おはようございます。

愚問でしょうが、これって車検通るんでしょうか???
コメントへの返答
2014年12月8日 18:11
こんばんは(*^^)v

ブリスターは全幅の公認が必要ですが、他のエアロは法規上問題は無いですね♪

マフラーは競技用って名目ではあります…(苦笑)
2014年12月5日 9:28
おはようございますわーい(嬉しい顔)手(パー)アハハウッシッシ笑えますねムード昔のパーツの方が 材質・造りいいですが 高過ぎですよねぇげっそりビレットは 本来アルミの削り出しで やはり アメリカで 流行って 廃った頃に 日本で流行ると言う ぴかぴか(新しい)昔の文化は そんな感じでしたウィンクシーマショウなどを見てると 生のトレンドが わかるかもしれませんねウッシッシ指でOKグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2014年12月8日 18:13
こんばんは(*^^)v

フルバンパータイプのエアロが多かったですね…ただ2流メーカーはフィッティングもそれなりです…(苦笑)

基本アメリカの方がこの手の流行は早いですからねぇ…(笑)
2014年12月5日 10:19
おはようございます。

 個人的には、こういう路線の改造は、周囲の方に恐怖感を与えるので、好ましくないと思っています。特に、大音量の竹槍四本マフラーなどは、音がうるさくてたまったものじゃありませんね~(笑)。

 やっぱり、私はフルノーマルか、上品な改造程度が好みです。
コメントへの返答
2014年12月8日 18:14
こんばんは(*^^)v

この時代を…多分知らないと思うんですが、コレが流行りだったんです…信じられんかもしれませんけどね…(^_^;)

逆に自分達の世代では大人しくノーマルで乗る方が珍しかったですね…かくいう自分もこんな感じでローレル乗ってましたから…

2014年12月5日 11:12
こんな値段していたのですか(汗)

コメントへの返答
2014年12月8日 18:16
VIP系のエアロはピンキリですが、大体フルキット20万~が相場でしたね(^o^)

オートクチュールなんて高かったですよ…かなり小さいウレタン製のリップだけで14万円位してましたし…(苦笑)
2014年12月5日 11:19
こんにちは。

思い出しましたよ!
小学校中学年の頃、たまに走ってた極太マフラー4本出し(ハネアゲ)に紫メタにコテコテのエアロとビレットグリルみたいなので当時の自分には車種不明だったあの車…
確か3台か4台くらいいて、うちの近くのレンタルビデオ屋(当時BOM現ゲオ)によく集まっていた記憶があります。

クリアテールは流行りましたねぇ。セダンじゃないけどアコード、ステップWGN、オデッセイがクリアなイメージです。

今こういうアフターパーツを販売している会社ってあるんでしょうか?
コメントへの返答
2014年12月8日 18:17
こんばんは(^o^)

当時はとにかくこの手が流行ってたから今じゃ信じられないけど結構いたっていう…(笑)

クリアテールは確かにワゴン系で流行ってまして、セダン系はハーフクリア、又はユーロテールでしたわ(笑)

未だとジャンクションがほぼ唯一の生き残り…他メーカーは路線変更で一部生きてます。
2014年12月5日 11:54
懐かしいです、かち上げマフラーはやりましたね。
僕が二十歳くらいの時でした
コメントへの返答
2014年12月8日 18:17
ハス切り4本出し…トレンドでしたね(笑)
2014年12月5日 21:14
懐かしい!!覚えてますよ(≧∀≦)

何となくですが(笑)

当時は小学生でしたがVIPカーにハマってて、この派手な感じは印象に残ってますね!

この当時はスラッシュカットの跳ね上げ四本出し、砲弾の斜め上げマフラーとか多かったのを覚えてます(笑)
コメントへの返答
2014年12月8日 18:18
この手はホント流行ってました…

スラッシュカットってのは初めて聞きました…当時はハス切りって呼んでましたね(^o^)

2014年12月5日 21:53
この、ヤリ過ぎ感に
ハマるんやろうな!
コメントへの返答
2014年12月8日 18:18
ホント多かったですから…(笑)
2014年12月5日 22:07
懐かしい...

個人的には北九州発のトラディションも好きでしたが(笑
コメントへの返答
2014年12月8日 18:19
トラディション…ありましたねぇ(笑)!!

名前を聞いて思い出します(笑)
2014年12月5日 22:36
またまた失礼します。

いやぁ…懐かしいですねぇ…(遠い目
当時まだ義務教育の年齢(笑)でしたが、叩き出しフェンダーやブリスター、
そして強烈なハネ上げマフラーに見とれたもんです。
このブームに乗っかった某社のプラモもよく作ってました。
ストロー切ってマフラーにしたりしてw

そうそうトヨタのビレットと言えば、どう見てもボウタイ意識なTマークのノアがあった気がします。
コメントへの返答
2014年12月8日 18:20
どうぞ(^o^)

なのでプラモでも作る人続出で…(笑)

ノアのアメリカンビレットもありましたね♪
2014年12月5日 23:32
違法改造(ry・・・じゃなくて、合法改造車をプラモデル化するア〇シマ文化教材社もVIPカーシリーズと言うプラモデルシリーズの中にドレスアップキングの4本出しマフラーを再現したキットもありました。

確かY31シーマとY32シーマ用ですw

時代に乗るのはプラモデルメーカーも同じなんですね(´∀`*)ウフフ
コメントへの返答
2014年12月8日 18:20
あぁ…VIPカーシリーズなんてありましたね…箱絵が黄色い車種とか…(爆)

2014年12月5日 23:44
ドレキン、懐かしいwwwwビレットグリルは高すぎて手が出なかったのでメッキモールでビレットグリルっぽくしてましたwwwwwwww

ボクがビレットグリルで思い浮かぶのはメタルスピードですね(^^)13クラウンのクリアテール高すぎww13クラウンは純正のテールランプを加工してもオレンジっぽいので純白のクリアテールには憧れたものですwwコレを赤に塗ったら綺麗になるだろうな~って思ってました(^O^)


ウン、間違いなく朝まで盛り上がれそうです♪

次回はTMオートパーツかバラムンディのカタログレビューを期待してます(^◇^)
コメントへの返答
2014年12月8日 18:22
それもやってる人多かったですよね…んで段々両面の粘着力無くなって見るも無残になるヤツで…(苦笑)

13クラウンは特にテールをハーフクリアにしたらカッコ良くなりますよね(*^^)v♪

ドッチもカタログ…持ってたか怪しいです…(苦笑)

次回は一気に飛んで走り屋系です(笑)
2014年12月6日 0:25
こんばんは♪

やっぱこの頃のVIPはいいですね!

最近のはちょっとついてけません...クルマの原型が無いヤツとか原色にオールペンとか...

クリアテール懐かしいですね!個人的には紅白テールの方が好きですけどね♪

テールに20万も出せません(笑)
コメントへの返答
2014年12月8日 18:27
こんばんは(*^^)v

いいですよね(*^^)v

最近のは目立てばなんでも勝ち的なところが出てまして…アレはどうなんでしょ…(汗)

しかし当時気合入ってる人は無理してでも買ってましたね…時代です(笑)
2014年12月6日 0:39
 コンニチハ。
 スミマセン、
 私ってね、

 こう言う車を見て退いちゃうタイプ

 です。
 ヤグラに張りぼて極太タイヤ、
 みんな車には負担だらけですし。
 まぁランエボもそりゃあ無いだろってな人種ですから。

 まぁ当時はタネ車も高いから金額的なやっかみもありましたけど。
(今のように中古で安値で転がってたのとは事情が違う)
 まぁ、成金趣味ですよね、良くも悪くも(^^ゞ。
コメントへの返答
2014年12月8日 18:28
こんばんは(*^^)v

ソコは人それぞれなので…(^_^;)

自分もこの手のに乗ってたので人のコトは言えません…(爆)

成金趣味って感じでも無かったですよ…

自分のやりたい方向で弄ってましたね。
2014年12月6日 2:10
 なんとも懐かしいですねぇ。。。当時はドーム周辺とかに時々見かけましたね。
私は箱崎でゼロヨンしてた頃かな。。。。

当時の車高調は安いのでも18万とかだったような記憶があるな。
真逆な仕様ではありましたが、あのリアフェンダーはN2か!!!と突っ込みたくなります。

最後の、自分らしさという個性を主張する・・・云々にしても、リボーンピンククラウンなんて個性以外の何者でもないし、当時の感覚からすれば有り得ないですね。
そして、あのマフラーは触媒付けたら北九州では車検通せてましたよ。車高次第では・・・ね。
排ガス測定しても大丈夫でしたし。。。

ただね。。。当時のスポーツカーのマフラーの流行が130φとかでした。
当時のオートサロン(オートフェスタ)ではアストロなんかのデモカーで210φ4本出しとかもいましたっけ。

当時としてはドレキンは主張の塊のようであり、それでいて統一感がいまいちでしたね。
VIPとスポーツの間をぶった切っていったと言うか・・・
コメントへの返答
2014年12月8日 18:30
オートフェスタ当日なんてこんなのばかりで渋滞でしたもの…(笑)

当時はホントに車高調が高くって…(汗)

ダウンサスでも入れるの精一杯でした…(苦笑)

今ではクラウンが純正でピンクですから…当時は考えられませんでしたよ…(汗)

マフラーも太いのが流行りでしたね(笑)

スポーツVIPなんてジャンルがもうチョット後に出てきます(笑)
2014年12月6日 7:38
懐かしいですねー(笑)

学生の頃はドレキンブリスター組んで
ブルメタに全塗する予定でした(*^-^*)

いざ働き出すと無理でした…(つд`)w
コメントへの返答
2014年12月8日 18:31
あぁ…まさにソレが理想って人いましたよね…キャンディカラーも流行りましたし(笑)

で…現実の壁にぶち当たるのも同じです(笑)
2014年12月6日 13:00
はじめまして。
ドレキン懐かしい。
昔は派手なのが多かったですよね。
コメントへの返答
2014年12月8日 18:32
はじめまして(*^^)v

この時代は派手なの多くてイケイケ路線でしたね♪
2014年12月6日 22:26
う~ん、このメーカー全然知らないけど、マフラーがカチ上げ6本出しとかあったね。この時代。
もう本当になんていったらいいか。正直「車がもったいない」の一言だったね。

自分の地元にもコピーエアロを作っていたタイヤ屋があったんだけど、ある日突然潰れて違うタイヤ屋になっていたんよ。
で、最近その近所の人に聞いた話だと、コピーエアロ作りすぎて警察にタイーホされたんだと。

そこ結構マーバン、アコードワゴン、13クラウン、シーマとかのエアロ作っていたんだけどなあ。
コメントへの返答
2014年12月8日 18:33
当時VIP系してた人なら結構有名な方かな~

コピーエアロなんてあったあった…(笑)

ジャンクションタイプ…的な…(爆)

2014年12月7日 0:49
お久しぶりです♪
レパードのカタログのときにコメント入れさせてもらった赤レパです♪

ドレキン……めちゃくちゃ懐かしいです(^^)この時代はこの時代で、やり過ぎた感がたまりませんでした\(^^)/
レパードが生きてた時代のVIPcarを参考に味付けしてるつもりなんで、この辺りの雑誌結構読んでました(笑)

また楽しみにしてます(^^)
コメントへの返答
2014年12月8日 18:36
お久しぶりです♪

あぁ…あの時のいかしたY33レパですね(*^^)v♪

ドレキンの派手さは凄かったですよね(笑)

最近はこの手のイベントに行かずに、たまに雑誌で見るものの、派手ならなんでもイイってのが多いのが少々残念です…(汗)

来年はローレル弄って…と、言いましてもスーパー控えめな弄り方にしますが…

この手のイベントにも久々行きたいですね…
2015年12月17日 15:09
はじめまして!
Googleから流れてやってきましたw
滅茶苦茶おもしろい記事でした!
またカタログを発掘した際はお願いします(・∀・*)
コメントへの返答
2015年12月17日 20:00
はじめまして(^o^)

そんな流れできましたか…(笑)

また宜しくお願いします♪

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation